山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教員
無機化学特論
柿沼 克良/柳 博/和田 智志
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
GTG532 2 (未登録) 1 後期 I
[概要と目標]
Advanced Inorganic Chemistry
Students learn the basics and application of electron behavior in solids.
固体の中で電子が織り成す現象について基礎から応用まで解説する。
[到達目標]
To understand the fundamental principle of electronic and optical properties of solids.
固体の電子・光物性に関わる基礎理論を理解し修得する。
[必要知識・準備]
A good grounding in Physical Chemistry, Inorganic Chemistry, and Quantum Chemistry.
物理化学、無機化学、量子化学の基礎ができていることが望ましい。
[評価基準]
No評価項目割合評価の観点
1試験:中間期 30  %前半の理解度を評価する。 
2小テスト/レポート 30  %レポートの提出およびその内容について評価する。 
3受講態度 40  %授業態度を評価 
[教科書]
(未登録)
[参考書]
(未登録)
[講義項目]
1. Introduction
2. Crystal Structure
3. Chemical bonding and band structure
4. Spectroscopic methods
5. Material design based on electronic structure
1. 序論
2. 結晶構造
3. 化学結合からバンド構造へ
4. 電子分光学的手法による評価
5. 実践編(電子状態からの材料設計)
6. 電子状態から何が分かるのか
7. 電子状態からの材料設計
8. 電気分極のメカニズム
9. 複素誘電率と誘電誘和
10. 誘電特性の評価
11. 電気伝導性
12. 結晶中の格子欠陥・不定比性
13. 電気伝導性の理論1 電子伝導
14. 電気伝導性の理論2 イオン伝導
15. 電気伝導性の評価方法
[前年度授業に対する改善要望等への対応]
アンケート結果確認中