山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教員
|
|||||||||||||||||
分析化学特論
|
植田 郁生/井上 久美
|
|||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
||||||||||||
GTA504 | 2 | (未登録) | 1,2 | 前期 | 木 | I | ||||||||||||
[概要と目標] | ||||||||||||||||||
[Advanced Analytical Chemistry] The lecture covers the principles, instrumentations and applications of various analytical techniques including electrochemistry and chromatography. By the midterm examinations and short presentations, your levels of understandings will be checked and evaluated. 電気化学およびクロマトグラフィーを利用する分析技術の原理および応用について学習する。電気分析化学の基礎およびその応用としてのバイオセンサ技術について、論文を読み、発表をする。質量分析計、各種クロマトグラフィーおよび試料前処理の原理、特徴などを学習する。 |
||||||||||||||||||
[到達目標] | ||||||||||||||||||
1. Introduction to Analytical Chemistry for Sensor applications. 2. Understanding of Electrochemical Sensors; principles and applications 3. Understanding of Chromatography; principles, instrumentations and applications 電気化学分析の原理を理解し、最近の電気分析化学の研究動向を知る。 様々な分離分析技術の原理を理解し、測定対象試料に応じた分析手法や試料前処理法を選択できる。 |
||||||||||||||||||
[必要知識・準備] | ||||||||||||||||||
Students need basic understandings (undergraduate levels) of physical, analytical and organic chemistry for attending this lecture. 学部で学んだ物理化学、分析化学、有機化学、無期化学の素養を必要とする。 クロマトグラフィ―に関する基礎知識を必要とする。 学部で使った参考書や教科書を用意し、必要なときに復習できるようにすること。 |
||||||||||||||||||
[評価基準] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
[教科書] | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
[参考書] | ||||||||||||||||||
[講義項目] | ||||||||||||||||||
1. Introduction to electro analytical chemistry (Lecture) 2. Bioelectrochemistry: Fundamentals and applications (Lecture) 3. Recent trends in biosensing and related technologies (Preparation for presentation) 4. Recent trends in biosensing and related technologies (Presentation) 5. Recent trends in biosensing and related technologies (Presentation) 6. Recent trends in biosensing and related technologies (Presentation) 7. Recent trends in biosensing and related technologies (Presentation) 8. Ion chromatography 9. Supercritical fluid chromatography 10. Capillary electrophoresis 11. Sample preparation in chromatography (1) 12. Sample preparation in chromatography (2) 13. Sample preparation in chromatography (3) 14. Sample preparation in gas chromatography (1) 15. Sample preparation in gas chromatography (2) 第1回 電気分析化学の導入 第2回 生物電気化学の基礎と応用 第3回 バイオセンシングおよび関連技術の最近の研究(プレゼンテーション準備) 第4回 バイオセンシングおよび関連技術の最近の研究(プレゼンテーション1) 第5回 バイオセンシングおよび関連技術の最近の研究(プレゼンテーション2) 第6回 バイオセンシングおよび関連技術の最近の研究(プレゼンテーション3) 第7回 バイオセンシングおよび関連技術の最近の研究(プレゼンテーション4) 第8回 イオンクロマトグラフィ― 第9回 超臨界流体クロマトグラフィー 第10回 キャピラリー電気泳動 第11回 クロマトグラフィーの試料前処理1 第12回 クロマトグラフィ―の試料前処理2 第13回 クロマトグラフィ―の試料前処理3 第14回 ガスクロマトグラフィーの試料前処理1 第15回 ガスクロマトグラフィーの試料前処理2 |
||||||||||||||||||
[前年度授業に対する改善要望等への対応] | ||||||||||||||||||
前年度と同様に実施 |