山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 高齢者看護学特論 | ||||||||||||||||||
時間割番号 | GSN506 B | ||||||||||||||||||
担当教員名 | 谷口 珠実/牧野 公美子 | ||||||||||||||||||
開講学期・曜日・時限 | 前期・月・VII | 単位数 | 2 | ||||||||||||||||
<対象学生> | |||||||||||||||||||
医工農学看護学専攻 | |||||||||||||||||||
<授業の目的および概要> | |||||||||||||||||||
加齢現象と高齢者の健康問題の特性に関する知識、および保健医療福祉施設における健康問題をもつ高齢者とその家族に対する看護実践に求められる包括的な知識を理解する。 高齢者看護を実践する看護師の多様な役割と機能についての認識を深める。 |
|||||||||||||||||||
<到達目標> | |||||||||||||||||||
高齢者とその家族に対し質の高い看護サービスを提供できる独創性のある研究を遂行するために、以下の内容を実施できる。 1.加齢現象と高齢者の健康問題の特性に関する知識を説明できる。 2.保健医療福祉施設における健康問題をもつ高齢者とその家族に対する看護実践に求められる包括的な知識を説明できる。 3.高齢者看護の役割と機能について説明できる。 4.深い興味と問題関心をもつ課題の背景、研究動向について説明できる。 5.研究テーマに関わる理論や概念的枠組みを説明できる。 6.文献学習に基づいたプレゼンテーションを行い、他者と討議できる。 |
|||||||||||||||||||
<授業の方法> | |||||||||||||||||||
履修生がプレゼンテーションを行い、討議形式で進める。 | |||||||||||||||||||
<成績評価の方法> | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||||||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||||||
<テキスト> | |||||||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||||||
<参考書> | |||||||||||||||||||
(未登録) | |||||||||||||||||||
<授業計画の概要> | |||||||||||||||||||
1.研究計画の概要発表 2~15.履修生の文献学習に基づくプレゼンテーションと討議 |
|||||||||||||||||||
<前年度授業に対する改善要望等への対応> | |||||||||||||||||||
アンケート結果確認中 |