| 授業科目名 | サイエンスコミュニケーション | 
	 
	
		| 時間割番号 | GSC503 A | 
	
		| 担当教員名 | 中尾 篤人 | 
	 
		| 開講学期・曜日・時限 | 後期・(未登録)・(未登録) | 単位数 | 1 | 
	
		| <対象学生> | 
	
		| (未登録) | 
	
		| <授業の目的> | 
	
		| 生命科学について科学者ではない一般市民と対話する能力をつける。 1)科学とコミュニケーション1
 2)科学とコミュニケーション2
 | 
	
		| <本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質) | 
	
		| | 医工農学総合教育部向け |  | | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | 説明 |  | 
|---|
 | M-A | 共通 | 教養 | 倫理観及び社会性、国際性 | 国際社会で活躍するために、他国の文化への理解ならびに科学技術分野英語の素養を身に付けている | 他国の文化理解、科学技術分野英語の素養を身に付けている | ○ |  | M-B | 論理的コミュニケーションスキル | 研究成果を社会に応用し、役立つよう、社会に積極的に還元する方法ならびに方策を理解している | 研究成果の社会への還元方法・方策の理解している | ○ |  | M-C | 汎用能力 | 倫理観及び社会性、国際性 | 国際社会で活躍するために、専門分野のコミュニケーションで求められる科学技術分野英語の基礎能力を身に付けている | 科学技術分野英語による基礎コミュニケーション能力を身に付けている | ○ |  | M-D | 論理的コミュニケーションスキル | 自己の研究の成果を社会に応用し、役立つよう、社会に積極的に還元するために専門分野を越えて他分野の人たちと論理的なコミュニケーションができる |  | ◎ | 
 | 
 | 
	
		| <到達目標>  到達目標とは | 
	| | 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 | 
|---|
 | 修士 | 
|---|
 | 1 | サイエンスコミュニケーションの大切さを理解し説明ができること。 | M-B |  | 2 | 自分の研究と社会との接点を英語で説明できること。 | M-A |  | 3 | 自分の研究の専門領域での位置づけを英語で説明できること。 | M-C |  | 4 | 他分野の人達に自分の研究の価値を説明できること。 | M-D | 
 | 
	
		| <成績評価の方法> | 
	
		| | 目標No | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 50% | 出席率、受講態度 |  | 2 | 20% | 発表 |  | 3 | 20% | 表現力 |  | 4 | 10% | 論理的思考能力 |  | 合計 | 100% |  | 
|---|
 | 
	
		| <授業の方法> | 
	
		| 原則的に対面形式で行う。 | 
	
		| <受講に際して・学生へのメッセージ> | 
	
		| (未登録) | 
	
		| <テキスト> | 
	
		| (未登録) | 
	
		| <参考書> | 
	
		| (未登録) | 
	
		| <授業計画の概要> | 
	
		| | 1 | タイトル | サイエンスコミュニケーションの重要性 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 特になし | 
|---|
 | 授業内容 | 総論 | 
|---|
 | 2 | タイトル | 科学分野の英語表現(1) | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 3 | タイトル | 科学分野の英語表現(2) | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 4 | タイトル | 他者との交渉ツールとしての電子メール | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 5 | タイトル | 英語で電子メールを書く | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 6 | タイトル | 英語によるプレゼンテーションと相互評価(1) | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 7 | タイトル | 英語によるプレゼンテーションと相互評価(2) | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 8 | タイトル | 総括 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 9 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 10 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 11 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 12 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 13 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 14 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 15 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 16 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 17 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 18 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 19 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 20 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 21 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 22 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 23 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 24 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 25 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 26 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 27 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 28 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 29 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 30 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 
 
| <前年度授業に対する改善要望等への対応> | 
| 前年度と同様に実施 | 
	
		| <備考> | 
	
		| (未登録) |