山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 インターンシップI
時間割番号 GLC571
担当教員名 大槻 隆司/久本 雅嗣/松本  潔/井上 智紀
開講学期・曜日・時限 集中・(未登録)・(未登録) 単位数 1
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的および概要>
官公庁・公団公社・民間会社等で専門的技術などに関する指導を受け、大学院修士課程で学んだ知識に対する理解を深めることを目的とする。専攻や分野を問わず参加可能な「汎用的能力活用型」、特定の専門知識・専門能力を必要とする「専門活用型」がある。
<到達目標>
インターンシップ先の指導に従い、標準として5日40時間以上の期間実習を行う。
専門教育で学んだ知識がどのように社会で生かされるかを体得する。
専門教育の学習のモチベーションを高めるとともに,課程修了後のキャリア設計に役立てる。
<授業の方法>
実施方法
1.申請と手続き
汎用的能力活用型・専門活用型履修希望者は、キャリアセンターホームページから課題情報を得て、キャリアセンターに申し込みをすること。キャリアセンターの手順に沿って、Moodleから必要書類をダウンロードし提出する。
キャリアセンター全学ガイダンスと修士ガイダンスの両方に参加すること、傷害保険・賠償責任保険への加入を必須とする。

2.実施中
インターンシップ先の指導に従って研修を受ける。

3.報告書作成および発表
ガイダンス時の指示に従い、実施日誌・結果報告書を提出する。また、事後に研修内容についての報告会を開催するので担当教員の指示に従うこと。
<成績評価の方法>
No評価項目割合評価の観点
1小テスト/レポート 25  %インターンシップ期間中に作成した日誌の内容を評価する 
2受講態度 50  %インターンシップ先での取り組み態度を評価する。 
3発表/表現等 25  %事後の報告会での発表内容を評価する。 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
専門分野の基礎知識、社会人としての基本的態度(いわゆる常識)、大学を代表して研修に参加する心構えが必要である。
<テキスト>
  1. 特に指定しない
<参考書>
  1. 特に指定しない
<授業計画の概要>
<授業の内容>欄記載の内容に基づき実施する。
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
授業評価アンケート未実施