|
授業科目名
|
音楽史I(日本の伝統音楽及び諸民族音楽を含む。)
|
|
時間割番号
|
EEU243
|
|
担当教員名
|
山口 裕加奈
|
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・金・III
|
単位数
|
2
|
|
<対象学生>
|
|
音楽教育の2年生。大学院生も可能。
|
|
<授業の目的>
|
|
主に西洋音楽通史と日本音楽史の概略を学び、将来の授業に役立てる。
|
|
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
|
| 教育学部向け | | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | |
|---|
| A | 専門 | 授業力・実践的技能 | 教材研究や教材開発を進んで行うことができる。 | ○ | | B | 教科等の専門教養 | 取得見込みの教員免許に対応する教科の目標や内容に関する知識を習得している。 | ◎ |
|
|
|
<到達目標> 到達目標とは
|
| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 |
|---|
| 教育 |
|---|
| 1 | 音楽史全般への関心を高める | A | | 2 | 音楽史の基本的な知識を得ている | B |
|
|
<成績評価の方法>
|
| 目標No | 割合 | 評価の観点 |
|---|
| 1 | 50% | 授業への取り組み | | 2 | 50% | 筆記試験の評価 | | 合計 | 100% | |
|---|
|
|
<授業の方法>
|
|
講義中心で、CDや動画の視聴を通して理解を深める。
|
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
授業は講義が中心であるが、実践(歌唱)を伴うので、積極的に参加すること。 扱う範囲が広いので、授業後の復習が必須。
|
|
<テキスト>
|
- 岸本宏子 [ほか] 著 ; 河合千明イラスト, つながりと流れがよくわかる西洋音楽の歴史, Array, ISBN:9784865592276,
(2020年出版)
- 徳丸吉彦著, ものがたり日本音楽史, Array, ISBN:9784005009091,
(2019年出版 岩波ジュニア新書, 909)
|
|
<参考書>
|
- 久保田慶一編著 ; 上野大輔, 小山文加, 黒川照美執筆, 音楽史を学ぶ : 古代ギリシアから現代まで 増補改訂版, Array, ISBN:9784867790670,
(2024年出版)
- 坂崎紀編著, 西洋音楽史 : 譜例と解説 2版, Array, ISBN:9784870171060,
(2023年出版 Academia textbooks in music, 2)
- 月溪恒子著, 日本音楽との出会い : 日本音楽の歴史と理論 10版, Array, ISBN:4490206917,
(2021年出版)
- 音楽之友社編, 日本音楽基本用語辞典, Array, ISBN:9784276001824,
(2007年出版)
|
|
<授業計画の概要>
|
| 1 | タイトル | オリエンテーションと日本音楽史概観。古代ー1 |
|---|
事前学習 事後学習 | 音楽史への関心を高める。授業の復習。 |
|---|
| 授業内容 | 授業の進め方や評価方法について説明する。日本音楽の区分や特徴について学ぶ。雅楽について概観する。 |
|---|
| 2 | タイトル | 古代ー2 |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業の復習。 |
|---|
| 授業内容 | 映像の視聴などを通し、雅楽について理解を深める。天台宗を例に声明について学ぶ。 |
|---|
| 3 | タイトル | 中世ー1 |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業の復習。 |
|---|
| 授業内容 | 能の歴史や実際の上演方法について学ぶ。 |
|---|
| 4 | タイトル | 中世ー2 |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業の復習。 |
|---|
| 授業内容 | 実際の楽曲から能について理解を深め、能の周辺芸能についても学ぶ。中世から近世へのつながりを概観する。 |
|---|
| 5 | タイトル | 近世ー1 |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業の復習。 |
|---|
| 授業内容 | 三曲、とりわけ箏曲の歴史について概観する。 |
|---|
| 6 | タイトル | 近世ー2 |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業の復習。 |
|---|
| 授業内容 | 文楽と歌舞伎について学習する。 |
|---|
| 7 | タイトル | 明治以降 |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業の復習。 |
|---|
| 授業内容 | 明治時代以降の日本の音楽について概観する。 |
|---|
| 8 | タイトル | 西洋音楽史の概観と古代 |
|---|
事前学習 事後学習 | 参考動画の視聴など。 |
|---|
| 授業内容 | 西洋音楽史の概観をし、古代の音楽について学ぶ。 |
|---|
| 9 | タイトル | 中世 |
|---|
事前学習 事後学習 | 参考動画の視聴など。 |
|---|
| 授業内容 | 中世の音楽について概観する。 |
|---|
| 10 | タイトル | ルネサンス |
|---|
事前学習 事後学習 | 参考動画の視聴など。 |
|---|
| 授業内容 | ルネサンス時代の音楽について概観する。 |
|---|
| 11 | タイトル | バロック |
|---|
事前学習 事後学習 | 参考動画の視聴など。 |
|---|
| 授業内容 | バロック時代の音楽について概観する。 |
|---|
| 12 | タイトル | 古典派 |
|---|
事前学習 事後学習 | 参考動画の視聴など。 |
|---|
| 授業内容 | 古典派の音楽について概観する。 |
|---|
| 13 | タイトル | ロマン派以降 |
|---|
事前学習 事後学習 | 参考動画の視聴など。 |
|---|
| 授業内容 | ロマン派以降の音楽史について概観する。 |
|---|
| 14 | タイトル | 音楽史記述の諸問題・音楽すること |
|---|
事前学習 事後学習 | 参考動画の視聴など。 |
|---|
| 授業内容 | 音楽史記述の問題点などを学ぶ。音楽史への理解を深める。 |
|---|
| 15 | タイトル | 前期のまとめ |
|---|
事前学習 事後学習 | これまでの学習内容の復習。 |
|---|
| 授業内容 | 筆記試験の実施。 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
|
| <前年度授業に対する改善要望等への対応> |
| 前年度同様に実施予定。 |
|
<備考>
|
|
(未登録)
|