| 1 | タイトル | 運動選手のバーンアウト |
|---|
事前学習 事後学習 | MoodleおよびTeamsの動作確認と,reaction paperの記入・応答要領の把握 |
|---|
| 授業内容 | 運動選手に燃え尽きが発生する心理的要因をストレスコーピングモデル(Lazarus && Folkman, 1984)から説明し,その防止体制を受講生とともに検討する. |
|---|
| 2 | タイトル | 傷害にまつわる心理的問題 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料・動画の確認と,reaction paperの記入・応答 |
|---|
| 授業内容 | 運動選手の受傷と回復過程をストレスコーピングモデル(Lazarus && Folkman, 1984)から説明,その促進支援の体制を受講生とともに検討する. |
|---|
| 3 | タイトル | あがりの原因と対処に関する試論 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料・動画の確認と,reaction paperの記入・応答 |
|---|
| 授業内容 | あがりの発生の機構を神経科学の枠組みで試論し,それを抑制する日々の練習体制を受講生とともに検討する. |
|---|
| 4 | タイトル | 目標設定 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料・動画の確認と,reaction paperの記入・応答 |
|---|
| 授業内容 | 行動目標・結果目標との機能的関連を認知心理学的観点から説明し,結果目標に到達する行動目標立案の方針を受講生と共に検討する. |
|---|
| 5 | タイトル | 目標設定と自己効力感・有能感 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料(Schunk,1985, 他)と,reaction paperの記入・応答 |
|---|
| 授業内容 | 目標設定と自己効力感・有能感との機能・構造的関連を原著論文で確認し,自己効力感・有能感の形成を促す学習体制を受講生と共に検討する. |
|---|
| 6 | タイトル | 内発的動機づけの形成機構 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料と,reaction paperの記入・応答 |
|---|
| 授業内容 | 自己決定理論(Deci & Ryan, 2002 etc)を説明し,受講生から提案された実例を基に動機の自己決定性の理解を促す. |
|---|
| 7 | タイトル | 外発的動機づけの機能 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料(Murayama, 2010ほか)と,reaction paperの記入・応答 |
|---|
| 授業内容 | 自己決定理論を土台に動機づけのアンダーマイニング効果に関する原著論文を購読し,内発的動機づけと外発的動機づけとの機能・構造的関連を説明する.自己効力感・有能感の形成を促す学習体制を受講生と共に検討する. |
|---|
| 8 | タイトル | 自己効力感の形成 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料とreaction paperの記入・応答 |
|---|
| 授業内容 | 自己効力感を形成する4つの情報源(Bandura, 1977他)を説明し,これを促進する授業設計について受講生と議論する. |
|---|
| 9 | タイトル | 有能感の形成 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料とreaction paperの記入・応答 |
|---|
| 授業内容 | 本邦の小学生・中学生における運動有能感の3因子構造(岡澤ほか, 1986他)を説明し,これを促進する授業設計について受講生と議論する. |
|---|
| 10 | タイトル | まとめ(1):動機づけと自己効力感・有能感の有機的関連 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料とreaction paperの記入・応答 |
|---|
| 授業内容 | 自己効力感・有能感にもとづき,価値の自己決定性を促進し,内発・外発的動機づけの統合を維持・安定する仕組みを説明する. |
|---|
| 11 | タイトル | まとめ(2):動機づけの認知・情動モデル |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料とreaction paperの記入・応答 |
|---|
| 授業内容 | ストレスモデルに基づいて動機づけの変動に関する認知情動モデルを試論し,自己効力感と有能感を手がかりとした内発・外発的動機づけの変動過程について検討する. |
|---|
| 12 | タイトル | 自律的な学習を育む学習環境 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料とreaction paperの記入・応答 |
|---|
| 授業内容 | 自己効力感と有能感の機能的関連に基づき,内発的動機づけを誘発する教育現場の方針を受講生と検討する. |
|---|
| 13 | タイトル | 自律的な学習過程を予測・説明する運動学習理論 |
|---|
事前学習 事後学習 | 簡易発表資料の作成とreaction paperの記入・応答 |
|---|
| 授業内容 | 変動練習と能動的推論に基づく学習理論の説明 |
|---|
| 14 | タイトル | 誤差の予測に基づく運動学習の促進 |
|---|
事前学習 事後学習 | 簡易発表資料の作成とreaction paperの記入・応答 |
|---|
| 授業内容 | 理論に基づく運動学習環境のデザイン |
|---|
| 15 | タイトル | まとめ(3):試験 |
|---|
事前学習 事後学習 | 告知された内容に基づく試験準備 |
|---|
| 授業内容 | 授業内容に関して試験する |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|