山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 体育経営管理学
時間割番号 EEP212
担当教員名 加藤 朋之
開講学期・曜日・時限 後期・月・V 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
学校における身体教育を通じたマネジメントを学び、実践できるの能力を身につける。
体育におけるスポーツプロモーションについて理解する。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
教育学部向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
A専門他者との協働他者の意見を聴き、理解や協力を得て課題に取り組める。
B教職教養教育の理念や歴史、思想、制度などについての基礎的な知識を習得している。
C教科等の専門教養取得見込みの教員免許に対応する教科の目標や内容に関する知識を習得している。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
教育
1身体教育を学校マネジメントという側面から考える事が出来るC
2スポーツプロモーションという知を習得するB
3グループワークにおいて積極的に協働を働きかける。A
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
140%レポート
240%レポート
320%グループワーク発表
合計100% 
<授業の方法>
講義及びワークショップ、フィールドワーク 
<受講に際して・学生へのメッセージ>
(未登録)
<テキスト>
  1. 清水諭責任編集 ; 高橋義雄 [ほか] 編著, 現代社会におけるスポーツと体育のプロモーション : スポーツ・体育・からだからの展望, 大修館書店, ISBN:9784469269574,
    (2023年出版)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1タイトル経営、管理という見方
事前学習
事後学習
学校経営管理学について調べる
授業内容経営管理という視点の紹介
2タイトル学校における経営管理の事例
事前学習
事後学習
経営管理と学校の接点について自己意見をまとめる
授業内容学校における経営管理についてのグループ討議
3タイトル体育における経営管理の事例
事前学習
事後学習
経営管理と体育の接点についての自己意見をまとめる
授業内容体育における経営管理についてのグループ討議
4タイトル運動部活動にける経営管理の事例
事前学習
事後学習
運動部活動における経営管理についての自己意見をまとめる
授業内容運動部活動における経営管理についてのグループ討議
5タイトル体育的活動における経営管理の事例
事前学習
事後学習
体育的活動における経営管理についての自己意見をまとめる
授業内容体育的活動における経営管理についてのグループ討議
6タイトルスポーツプロモーションについて
事前学習
事後学習
学校における身体教育の経営管理についての問題点をまとめておく
授業内容スポーツプロモーションという考え方の解説
7タイトルスポーツプロモーションの事例1
事前学習
事後学習
スポーツプロモーションについて調べる
授業内容スポーツプロモーションの事例を紹介し、グループ討議する
8タイトルスポーツプロモーションの事例2
事前学習
事後学習
スポーツプロモーションについて調べる
授業内容スポーツプロモーションの事例を紹介し、グループ討議する
9タイトル学校におけるスポーツプロモーション
事前学習
事後学習
スポーツプロモーションについて調べる
授業内容スポーツプロモーションを学校に導入することについてレクチャーする
10タイトル身体教育におけるスポーツプロモーション
事前学習
事後学習
体育におけるスポーツプロモーションについて調べる
授業内容スポーツプロモーションを身体教育に導入することについてレクチャーする
11タイトル学校における身体教育のスポーツプロモーション
事前学習
事後学習
体育におけるスポーツプロモーションについて調べる
授業内容学校における身体教育のスポーツプロモーションに関するグループ討議
12タイトル運動部活動の経営管理1
事前学習
事後学習
スポーツの経営管理学について調べる
授業内容スポーツ集団の経営管理についてレクチャーする
13タイトル運動部活動の経営管理2
事前学習
事後学習
スポーツの経営管理学について調べる
授業内容スポーツにけるリーダーシップとチームワークの機能についてレクチャーする
14タイトル運動部活動の経営管理3
事前学習
事後学習
スポーツの経営管理学について調べる
授業内容ボトムアップ型指導の事例を紹介し、グループ討議する
15タイトルまとめ
事前学習
事後学習
本授業の振り返りを行う
授業内容本授業の振り返りをグループ討議で行い、発表する
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
授業評価アンケート未実施
<備考>
(未登録)