山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 知的障害児教育課程論
時間割番号 EEH216
担当教員名 古屋 義博/内藤 千尋
開講学期・曜日・時限 後期・水・I 単位数 2
<対象学生>
2024年度以降入学生
<授業の目的>
特別支援学校(知的障害児教育部門)の教育課程に関する基礎的な事項と変遷,および知的障害児の指導法に関する基礎的な留意事項の理解,通常教育の指導法との共通点・相違点についての理解を図る。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
教育学部向け
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシー未選択
1特別支援学校(知的障害)の教育課程について理解できる。
2特別支援学校(知的障害)での指導法について理解できる。
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
150%特別支援学校(知的障害)の教育課程について理解できたか?
250%特別支援学校(知的障害)での指導法について理解できたか?
合計100% 
<授業の方法>
対面方式。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
(未登録)
<テキスト>
  1. 文部科学省 [著], 特別支援学校幼稚部教育要領 ; 特別支援学校小学部・中学部学習指導要領, Array, ISBN:9784303124243,
    (2018年出版)
<参考書>
  1. 世界保健機関 [編] ; 障害者福祉研究会編集, 国際生活機能分類 : 国際障害分類改定版, Array, ISBN:9784805844175,
    (2002年出版)
<授業計画の概要>
1タイトル特別支援学校(知的障害)に在籍する子どもの理解(1)
事前学習
事後学習
提示された事前課題に取り組む。
講義内容・資料の復習と提示された課題に取り組む。
授業内容特別支援学校(知的障害)に在籍する子どもの理解(1)
2タイトル特別支援学校(知的障害)に在籍する子どもの理解(2)
事前学習
事後学習
提示された事前課題に取り組む。
講義内容・資料の復習と提示された課題に取り組む。
授業内容特別支援学校(知的障害)に在籍する子どもの理解(2)
3タイトル特別支援学校(知的障害)の教育課程(1):典型的な特徴
事前学習
事後学習
提示された事前課題に取り組む。
講義内容・資料の復習と提示された課題に取り組む。
授業内容特別支援学校(知的障害)の教育課程(1):典型的な特徴
4タイトル特別支援学校(知的障害)の教育課程(2):特別の教育課程
事前学習
事後学習
提示された事前課題に取り組む。
講義内容・資料の復習と提示された課題に取り組む。
授業内容特別支援学校(知的障害)の教育課程(2):特別の教育課程
5タイトル特別支援学校(知的障害)の教育課程(3):附属特別支援学校の場合
事前学習
事後学習
提示された事前課題に取り組む。
講義内容・資料の復習と提示された課題に取り組む。
授業内容特別支援学校(知的障害)の教育課程(3):附属特別支援学校の場合
6タイトル知的障害の特性と指導法との関係
事前学習
事後学習
提示された事前課題に取り組む。
講義内容・資料の復習と提示された課題に取り組む。
授業内容知的障害の特性と指導法との関係
7タイトル日常生活行為(ADL)の指導法(1):基本的な考え方
事前学習
事後学習
提示された事前課題に取り組む。
講義内容・資料の復習と提示された課題に取り組む。
授業内容日常生活行為(ADL)の指導法(1):基本的な考え方
8タイトル日常生活行為(ADL)の指導法(2):具体的な展開例
事前学習
事後学習
提示された事前課題に取り組む。
講義内容・資料の復習と提示された課題に取り組む。
授業内容日常生活行為(ADL)の指導法(2):具体的な展開例
9タイトル「個別の指導計画」の作成の実際(1)模擬的な作成と発表
事前学習
事後学習
提示された事前課題に取り組む。
講義内容・資料の復習と提示された課題に取り組む。
授業内容「個別の指導計画」の作成の実際(1)模擬的な作成と発表
10タイトル「個別の指導計画」の作成の実際(2)模擬的な作成と発表
事前学習
事後学習
提示された事前課題に取り組む。
講義内容・資料の復習と提示された課題に取り組む。
授業内容「個別の指導計画」の作成の実際(2)模擬的な作成と発表
11タイトル特別支援学校(知的障害)の授業(1):ビデオ視聴と協議
事前学習
事後学習
提示された事前課題に取り組む。
講義内容・資料の復習と提示された課題に取り組む。
授業内容特別支援学校(知的障害)の授業(1):ビデオ視聴と協議
12タイトル特別支援学校(知的障害)の授業(2):模擬的授業の発表(各教科別指導)
事前学習
事後学習
提示された事前課題に取り組む。
講義内容・資料の復習と提示された課題に取り組む。
授業内容特別支援学校(知的障害)の授業(2):模擬的授業の発表(各教科別指導)
13タイトル特別支援学校(知的障害)の授業(3):模擬的授業の発表(各教科別指導)
事前学習
事後学習
提示された事前課題に取り組む。
講義内容・資料の復習と提示された課題に取り組む。
授業内容特別支援学校(知的障害)の授業(3):模擬的授業の発表(各教科別指導)
14タイトル特別支援学校(知的障害)の授業(4):模擬的授業の発表(各教科等を合わせた指導)
事前学習
事後学習
提示された事前課題に取り組む。
講義内容・資料の復習と提示された課題に取り組む。
授業内容特別支援学校(知的障害)の授業(4):模擬的授業の発表(各教科等を合わせた指導)
15タイトル特別支援学校(知的障害)の授業(5):模擬的授業の発表(各教科等を合わせた指導)
事前学習
事後学習
提示された事前課題に取り組む。
講義内容・資料の復習と提示された課題に取り組む。
授業内容特別支援学校(知的障害)の授業(5):模擬的授業の発表(各教科等を合わせた指導)
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
授業の目標に効果的に迫れるように工夫を重ねます。
<備考>
(未登録)