授業科目名
|
母性看護学実習
|
担当教員
|
小林 康江/佐々木 美果/高岡 智子/眞嶋 ゆか
|
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
|
DNN305 |
2 |
3 |
後期 |
<授業の概要> |
妊娠期または産褥期の母子と家族を受け持ち、対象者の健康状態をウェルネス志向で捉えて看護計画の立案と実施、評価を行い、母性看護の基礎的実践力を養う科目である。また、地域や多職種との連携・協働の実際を通して、妊娠期から産褥期の母子と家族に対する母性看護の役割を考察する。 |
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
|
医学部>看護学科向け | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | |
---|
A | 専門 | 豊かな人間性 | ○ | B | 問題解決力能力 | ○ | C | 看護実践力 | ◎ | D | 連携する力 | ○ | E | 自己研鑽力 | ○ |
|
|
<到達目標> |
目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 |
---|
看護 |
---|
1 | 妊娠期または産褥期の女性の身体・心理・社会面で生じる変化に関する知識と対象者の健康、日常生活行動、日常生活行動、経過を関連付けて、口頭と記録に表現できる。 | B | 2 | 胎児・新生児の成長・発達に関する知識と対象者の健康状態および経過を関連付けて、口頭と記録に表現できる。 | B | 3 | 家族やパートナーの心理および母子関係の形成に関する知識と対象者の心理・社会面、親になる過程を関連付けて、口頭と記録に表現できる。 | B | 4 | 地域や多職種との連携・協働に関する知識と対象者への支援の実際を関連付けて、口頭または記録に表現できる。 (4)妊娠に伴い変化する家族やパートナーの心理に関する知識と受け持ち対象者の心理・社会面を関連付けて、口頭と記録に表現できる。 | D | 5 | ウェルネス志向で対象者の健康課題・健康問題を捉え、到達目標を設定して看護計画を立案し、安全・安楽な看護実践と評価を行うことができる。 (5) | C | 6 | 看護実践とカンファレンス、文献学習を通して、母子と家族にとってより良い看護および母性看護の役割を考察し適時できる。 | E | 7 | 看護学生としての責務を理解して行動し、医療チームの一員として実習することができる。 | A |
|
<成績評価方法> |
目標No | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 20% | 妊娠期から産褥期に生じる変化に関する知識と対象者の看護との関連付け・理解度について、評価表で評価する。 | 2 | 10% | 胎児・新生児の成長・発達に関する知識と対象者の看護tの関連付け・理解度について、評価表で評価する。 | 3 | 10% | 家族やパートナーの心理と母子関係形成に関する知識と対象者の看護との関連付け・理解度について、評価表で評価する。 | 4 | 10% | 地域・多職種との連携・協働に関する知識と支援の実際との関連付けと理解度について、口頭または記録物から評価する。 | 5 | 30% | 対象者に対する看護実践の適切性について、看護実践、実習記録、口頭での説明から評価する。 | 6 | 10% | 母性看護および看護の役割に関する考察内容について、看護実践、実習記録、口頭での説明から評価する。 | 7 | 10% | 看護学生としての責務の理解度と行動について、実習態度、看護実践、対象者、スタッフ・教員・メンバーとの関わり状況から評価する。 | 合計 | 100% | |
---|
|
<授業計画> |
1.実習期間 2週間 2.実習場所 山梨大学医学部附属病院 4階北病棟(産科病棟)、産科外来、看護学科母性実習室 3.実習内容 ①褥婦または妊婦、新生児を受け持ち、病棟で看護実践を行う。 ②妊婦の健康診査および保健指導について、産科外来で見学を行う。 ③看護実践、カンファレンス、課題レポートから、母性看護の役割について考察を深める。 4.事前学習 母性看護の知識と技術、実習に関する動画を視聴し、実習で活用できるよう学習する。 実習要項に記載の事前学習内容に関する学習をする。 |
<教科書>
|
- 中込さと子, 小林康江, 荒木奈緒編, 概論・リプロダクティブヘルスと看護 第3版, メディカ出版, ISBN:9784840481601,
(2024年出版 ナーシング・グラフィカ, . 母性看護学)
- 小林康江, 中込さと子, 荒木奈緒編, 母性看護の実践 第3版, メディカ出版, ISBN:9784840481618,
(2024年出版 ナーシング・グラフィカ, . 母性看護学)
- 荒木奈緒, 中込さと子, 小林康江編, 母性看護技術 第6版, メディカ出版, ISBN:9784840481625,
(2024年出版 ナーシング・グラフィカ, . 母性看護学)
|
<参考書> |
(未登録) |
[実務経験のある教員による授業科目の概要] |
助産師、看護師の実務経験のある教員が実習指導を行う。 |
[前年度授業に対する改善要望等への対応] |
アンケート結果確認中 |