山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
成人・高齢者看護学実習(慢性期)
担当教員
谷口 珠実/牧野 公美子/岩永 理奈
時間割番号
単位数
履修年次
期別
DNN303 3 3 後期
<授業の概要>
慢性長期的健康問題をもつ成人・高齢者および家族とのかかわりを通し、成人・高齢者と家族の生活を支援する看護実践に求められる基礎的能力を養う。
1)慢性長期的健康問題をもつ成人・高齢者の健康問題を把握し、適切な看護を実践するために求められる知識、技術、および態度を習得する。
2)慢性長期的健康問題をもつ成人・高齢者を取り巻く地域包括ケアシステムにおける看護職の役割・機能を理解する。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
医学部>看護学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
A専門豊かな人間性
B問題解決力能力
C看護実践力
D連携する力
E自己研鑽力
<到達目標>
目標NO説明コンピテンシーとの対応
看護
1対象者の健康状態と生活を総合的にとらえ、健康問題を表現できる。B
2対象者の意思を尊重し、健康問題を解決するための計画を立案できる。B
3計画に基づき、対象者に適した方法で安全安楽に援助できる。C
4対象者らしく生活するための目標到達にむけて、看護実践を評価できる。C
5対象者にふさわしい方法で意思疎通をはかり、尊厳を重んじた態度がとれる。A
6対象者の健康問題が家族等に及ぼす影響をアセスメントし、解決のための計画を立案できる。B
7地域包括ケアシステムにおける各施設の役割・機能が表現できる。D
8保健・医療・福祉サービスにおける多職種連携と看護職の役割を表現できる。D
9専門職にふさわしい態度がとれ、行動できる。E
<成績評価方法>
目標No割合評価の観点
115%実習の参加状況、記録の内容、カンファレンス等での発言
210%実習の参加状況、記録の内容、カンファレンス等での発言
315%実習の参加状況、記録の内容、カンファレンス等での発言
410%実習の参加状況、記録の内容、カンファレンス等での発言
510%実習の参加状況
610%実習の参加状況、記録の内容、カンファレンス等での発言
710%実習の参加状況、記録の内容、カンファレンス等での発言
810%実習の参加状況、記録の内容、カンファレンス等での発言
910%実習の参加状況
合計100% 
<授業計画>
1.実習時期:3年次後期
2.実習期間:3週間
3.実習場所:山梨大学医学部附属病院内科系病棟、外来部門
      甲府城南病院療養病棟
4.実習内容:2025年度看護学実習要項を参照
<教科書>
  1. 堀内ふき, 諏訪さゆり, 山本恵子編, 高齢者の健康と障害 第8版, メディカ出版, ISBN:9784840484695,
    (2025年出版 ナーシング・グラフィカ, . 老年看護学)

  2. 堀内ふき, 諏訪さゆり, 山本恵子編, 高齢者看護の実践 第7版, メディカ出版, ISBN:9784840484701,
    (2025年出版 ナーシング・グラフィカ, . 老年看護学)

  3. 安酸史子, 鈴木純恵, 吉田澄恵編, セルフマネジメント 第4版, メディカ出版, ISBN:9784840475297,
    (2022年出版 ナーシング・グラフィカ, . 成人看護学)

  4. 安酸史子, 鈴木純恵, 吉田澄恵編, 成人看護学概論 第5版, メディカ出版, ISBN:9784840475280,
    (2022年出版 ナーシング・グラフィカ, . 成人看護学)
<参考書>
(未登録)
[実務経験のある教員による授業科目の概要]
看護師の実務経験のある教員が実習指導を行う。
[前年度授業に対する改善要望等への対応]
前年度と同様に実施する。