| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
|
授業科目名
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
看護過程展開実習
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
担当教員
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
山田 章子/野口 彩花/倉本 直樹
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| DNN201 | 2 | 2 | 後期 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <授業の概要> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1.山梨大学医学部附属病院の病棟で、1名の対象者を受け持ち、看護過程を展開する。 2.対象者の反応を確認しながら看護援助を行う。 3.自己の看護観を明確にする。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <到達目標> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <成績評価方法> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <授業計画> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 10月10日 1限 実習オリエンテーション/電子カルテオリエンテーション 11月10日 ~ 12月5日(前半;11月10日~21日 / 後半;11月25日~12月5日) 1日目 ;オリエンテーション/電子カルテの閲覧演習/病棟実習 2日目 ;病棟実習 3日目 ;病棟実習/学内実習 4日目 ;病棟実習/中間ケースカンファレンス 5日目 ;病棟実習 6日目 ;病棟実習 7日目 ;病棟実習/学内実習 8日目 ;病棟実習/最終ケースカンファレンス・反省会 9日目 ;実習のまとめ 10日目 ;レポート作成 *看護過程展開実習の実習要項を参照すること 注1)基本的に、フィジカルアセスメント・看護過程展開演習・臨床看護技術が合格していることを受講できる条件とする。 注2)30名ずつ前半と後半に分けて、実習を行う。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <教科書> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <参考書> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| [実務経験のある教員による授業科目の概要] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 看護師として実務経験のある教員が、実務経験を授業に活かし実践的教育を行っている。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| [前年度授業に対する改善要望等への対応] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ・対象者を初めて受け持ち、看護援助を実施するため学生の緊張が高いことから、学生の緊張を和らげ、積極的・主体的に実習ができるよう教員はサポートを行う。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||