| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
|
授業科目名
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
医療チームの中の看護
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
担当教員
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
宮村 季浩
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
| |||||||||||||||||||||||||||||||
| DNM301 | 1 | 3 | 前期 | |||||||||||||||||||||||||||||||
| <授業の概要> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 医療は高度化、細分化し、社会が医療に求めるものも変化してきており、単に病気を治すだけでなく、そのプロセスも含めた医療の質が大きく問われている。その中で最適な看護を実践するためには、医療に関係する多職種の協働が不可欠であり、そのための人材が求められている。本授業では、医療チームの構成員の機能・役割について理解し、医学科との合同授業より医療倫理やコミュニケーションなどチーム医療に必要な基礎知識を習得する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <到達目標> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <成績評価方法> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <授業計画> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 1.チーム医療とは 2.医療の質と安全管理 3-4.医療倫理(薬害について) 5-6.チーム医療におけるコミュニケーション 7-8.災害時のチーム医療 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <教科書> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <参考書> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| [実務経験のある教員による授業科目の概要] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 実務経験のある医師、保健師、看護師が指導を担当する | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| [前年度授業に対する改善要望等への対応] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 予習・復習が必要になるような授業内容にしていく。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||