山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
小児看護学概論
担当教員
安藤 晴美/安田 恵美子/霜越 多麻美
時間割番号
単位数
履修年次
期別
DNJ201 2 2 後期
<授業の概要>
小児看護の理念および地域社会で生活する子どもと家族の身体的・精神的・社会的発達特徴を理解し、子どもの発達段階に固有な健康課題と健康増進に向けた支援について学習する。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
医学部>看護学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
A専門豊かな人間性
B問題解決力能力
C連携する力
D地域ケアに貢献する力
<到達目標>
目標NO説明コンピテンシーとの対応
看護
1自身の経験を踏まえ、子ども観について述べることができる。A
2小児看護の理念および子どもの権利を擁護する小児看護の考え方と役割機能を述べることができる。A
3子どもの成長・発達の原理原則と評価方法を理解し、各発達段階における形態的・機能的発達および認知・社会的発達の特徴を説明できる。B
4子どもの各発達段階における固有な健康課題と健康増進と家族支援のありようを説明できる。B
5子どもにとっての家族機能を理解し、その役割について述べることができる。B
6小児看護で用いられる理論を理解し、看護への応用について説明できる。B
7子どもと家族を取り巻く社会環境(子どもと家族にかかわる法律・施策の動向含む)を説明することができる。D
8地域社会で暮らす子どもと家族の理解を基盤に、健康課題をとらえて、その支援方法について考察を述べることができる。D
9他者意見の傾聴と尊重しつつ、自身の考えを建設的に述べることで、自身の子どもと家族の支援のありようについて視野を広げることができる。C
<成績評価方法>
目標No割合評価の観点
15%レポート課題
210%筆記試験 
320%筆記試験
420%筆記試験
55%筆記試験
65%筆記試験
710%筆記試験
815%レポート課題
910%プレゼンテーション・授業への取り組み
合計100% 
<授業計画>
回 日     時限 内容                         教科書(該当ページ)
1 10/1(水) 3 小児看護の理念と子どもの権利             p16-37
2     4 課題学習「子ども観」 レポート※1
3 10/8(水) 3 子どもと家族を取り巻く環境と保健医療         p38-61
4 10/15(水) 3 子どもの成長発達の原則と形態的発達・発育評価の方法 p82-94,177-188
5 10/22(水) 3 子どもの成長発達1(機能的発達)         p82-94,107-109,145-147,161-165
6 10/29(水) 3 子どもの成長発達2(認知的・社会的発達・発達理論) p82-176, 62-70
7 11/5(水) 3 子どもと家族(小児看護における家族機能と役割・家族理論) p70-77
8・9 11/12(水)   3・4 (Aグループ)課題学習
                「子どもと家族を取り巻く環境と健康課題」 プレゼンテーション
      発表会/レポート提出 レポート※2
11/26(水) 3・4 (Bグループ)課題学習
                「子どもと家族を取り巻く環境と健康課題」 プレゼンテーション
      発表会・レポート提出 レポート※2
10 12/10(水) 3 子どもの栄養と食事(乳幼児)             p95-97,
11     4 子どもの栄養と食事(学童・思春期)           p123-126
12 12/17(水) 3 子どもの事故と安全                 p82-176
13 1/7(水) 3 乳児期の子どもの健康増進と家族支援         p95-105
14 1/14(水) 3 幼児期の子どもの健康増進と家族支援         p114-142
15 4    学童・思春期の健康増進と家族支援         p154-160 p166-176
まとめ(統括)  
試験 1/21(水) 3 定期試験  

※各回の授業冒頭に、豆テストを行う。教科書該当ページから予習をしておくこと
※講義終了後に、リアクションペーパーの提出あり(課題は、各回レジュメ参照)
※リアクションペーパーのフィードバックは、次の授業で行う。
※豆テスト・リアクションペーパーは、授業への取り組みとして評価する
※レポートについては、初回授業で提示する
<教科書>
  1. 中野綾美 編集, 小児看護学①小児の発達と看護, メディカ出版
  2. 中野綾美編, 小児看護学②小児看護技術, メディカ出版, ISBN:9784840478434,
    (2023年出版 ナーシング・グラフィカ, . 小児看護学)
<参考書>
(未登録)
[実務経験のある教員による授業科目の概要]
小児外科、PICU、NICU、小児外来での実務経験のある教員が担当する。
[前年度授業に対する改善要望等への対応]
より効果的な課題学習(発表会)のために実施方法を検討・調整する。