| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
|
授業科目名
|
||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
病態・薬理論
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
担当教員
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
宮村 季浩/小泉 修一/繁冨 英治/齋藤 正夫/森 靖典/濱田 駿/大嶽 茂雄/齋藤 光象/坂井 謙斗
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
| |||||||||||||||||||||||||
| DNH201 | 1 | 2 | 前期 | |||||||||||||||||||||||||
| <授業の概要> | ||||||||||||||||||||||||||||
| 心臓・血管系,呼吸器系,消化器系,神経系,内分泌系などの疾患や炎症,感染症,悪性腫瘍に対して治療に用いられる主な薬剤の薬理作用,副作用,投与法について学ぶ。 | ||||||||||||||||||||||||||||
| <本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質) | ||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
| <到達目標> | ||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
| <成績評価方法> | ||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
| <授業計画> | ||||||||||||||||||||||||||||
| 1 薬理学総論 2 中枢神経作用薬 3 末梢神経作用薬 4 循環器系作用薬 5 呼吸器系作用薬 6 消化器系作用薬 7 抗炎症薬 8 抗感染症薬 9 抗腫瘍薬 10 貧血、抗血栓薬 11 糖代謝とその異常 12 アミノ酸代謝とその異常 13 脂質代謝とその異常 14 ビタミンとその異常 15 総括 |
||||||||||||||||||||||||||||
| <教科書> | ||||||||||||||||||||||||||||
| <参考書> | ||||||||||||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||||||||||||
| [実務経験のある教員による授業科目の概要] | ||||||||||||||||||||||||||||
| 病態・薬理の研究に従事し専門的な知識を持った教員が担当する。 | ||||||||||||||||||||||||||||
| [前年度授業に対する改善要望等への対応] | ||||||||||||||||||||||||||||
| 予習・復習が必要になるような授業内容にしていく。 | ||||||||||||||||||||||||||||