山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
リプロダクティブヘルス論
担当教員
小林 康江/宮本 和子
時間割番号
単位数
履修年次
期別
DNG305 1 3 前期
<授業の概要>
リプロダクティブヘルス/ライツについて理解を深め、助産師としてのプライマリーヘルスケアに関与するための知識、技術、態度を身につける。
人々の健康行動は、帰属する社会の歴史や文化的価値観と密接に関連することを理解する。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
医学部>看護学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
A専門豊かな人間性
B地域ケアに貢献する力
C自己研鑽力
<到達目標>
目標NO説明コンピテンシーとの対応
看護
1周産期における遺伝医療の中で助産師の果たす役割について説明できる。A
2国際母子保健の中で助産師の果たす役割について説明できる。B
3女性の生涯にわたるリプロダクティブヘルスに対する助産師の果たす役割について説明できる。A
4リプロダクティブヘルス・ライツとプライマリーヘルスケアの概念を説明できる。C
<成績評価方法>
目標No割合評価の観点
120%出生前診断における助産師に役割についてリアクションペーパーに記述できたか否かを評価する。
220%国際母子保健における助産師の役割についてリアクションペーパーに記述できたか否かを評価する。
320%女性の生涯の健康に対して果たす助産師の役割についてリアクションペーパーに記述できたか否かを評価する。
440%多角的に物事をとらえ、個人の考えや選択を尊重する態度で討議に参加し、自己の考えをリアクションペーパーに記述できたか否かを評価する。
合計100% 
<授業計画>
5月26日 1限  性教育、女性の生涯にわたるリプロダクティブヘルスケア(1)宮本まき子)
5月26日 2限 性教育、女性の生涯にわたるリプロダクティブヘルスケア(2)(宮本まき子)
6月2日  1限 リプロダクティブヘルスと倫理(1)(中込さと子)
6月2日  2限 リプロダクティブヘルスと倫理(2)(中込さと子)
6月10日 1限 カンボジアにおける国際母子保健活動(1)(宮本和子)
6月10日 2限 カンボジアにおける国際母子保健活動(2)(宮本和子)
6月17日 1限 セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツにおける健康課題と支援(1)(望月由紀)       
6月17日 2限 セクシュアル・リプロダクティブ・ヘルス/ライツにおける健康課題と支援(2)(望月由紀)
<教科書>
  1. 中込さと子, 小林康江, 荒木奈緒編, 概論・リプロダクティブヘルスと看護 第3版, メディカ出版, ISBN:9784840481601,
    (2024年出版 ナーシング・グラフィカ, . 母性看護学)
<参考書>
(未登録)
[実務経験のある教員による授業科目の概要]
担当講師はそれぞれ母性看護、遺伝看護、国際看護を専門とし、それぞれの実務経験を有し、現在も実務は継続している。活動は長年の女性を対象とした電話相談の経験を有し、女性や家族問題、性教育の講演を多数実施している。実践に基づいた具体的な事例を用い、リプロダクティブヘルスやプライマリーケアの場での役割について教授でき、学生の理解促進につながる。
[前年度授業に対する改善要望等への対応]
外部講師の講義の際もリアクションペーパーを配布する。