山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
地域・在宅看護概論
担当教員
池上 千賀子/霜越 多麻美/神崎 由紀/武井 勇介/寺田 あゆみ
時間割番号
単位数
履修年次
期別
DNF204 2 2 後期
<授業の概要>
在宅において、乳幼児から高齢者まですべての世代、健康から予防的なかかわり、多様な疾患をもち様々な場で療養するあらゆる健康状態の人と家族を支援するための基礎的知識を学ぶ。さらに、在宅看護では、病院、訪問看護事業所、介護保険施設など多様な場で、療養者と家族のQOLの向上を考え、医療・看護・介護を包括して提供していくことを考える。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
医学部>看護学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
A専門豊かな人間性
B問題解決力能力
C看護実践力
D連携する力
E地域ケアに貢献する力
F自己研鑽力
<到達目標>
目標NO説明コンピテンシーとの対応
看護
1在宅療養者と家族の健康や生活について多様な情報を把握し、倫理的問題について考えることができるA
2在宅療養者と家族の生活を統合的に理解し、健康や生活上の問題を解決する方法をイメージできるB
3科学的な根拠に基づいた実践をするために療養者と家族の理解と看護実践について理解できるC
4療養者を含む地域住民の健康を支える多職種と連携するための基礎的知識が理解できるD
5健康問題をもつ療養者や家族が地域生活を継続するために必要な制度やサービスを理解できるE
6他領域での学びを主体的に統合しつつ、地域・在宅看護の学習に活かし、発展させることができるF
<成績評価方法>
目標No割合評価の観点
120%講義への参加状況(出席や発言、課題提出状況)、筆記試験により評価する。
220%講義への参加状況(出席や発言、課題提出状況)、筆記試験により評価する。
320%講義への参加状況(出席や発言、課題提出状況)、筆記試験により評価する。
420%講義への参加状況(出席や発言、課題提出状況)、筆記試験により評価する。
510%講義への参加状況(出席や発言、課題提出状況)、筆記試験により評価する。
610%講義への参加状況(出席や発言、課題提出状況)
合計100% 
<授業計画>
【講義日程】       【内容】                      【担当者】
10月 2日(木) 1時限  地域・在宅看護の概念 :地域と生活、在宅看護の背景     (池上)            
10月 3日(金) 1時限  地域・在宅看護の対象としての家族             (武井)      
10月 9日(木)1時限  地域・在宅看護における倫理的課題             (池上)
10月16日(木) 1時限  在宅療養を支える制度(介護保険)       (池上)
10月23日(木) 1時限  在宅療養を支える制度(介護保険以外)           (神崎)
11月20日(木) 1時限  在宅療養を支える訪問看護                (池上)
11月27日(木)2時限      同上※                
12月11日(木) 1時限  在宅における援助技術(生活ケア)            (池上)
12月12日(木) 2時限  在宅における援助技術(医療的ケア)       (寺田)
12月18日(木) 1時限  在宅看護におけるケアマネジメントと連携・協働      (神崎)
1月 8日(木) 1時限  在宅における安全と危機管理                (池上)
1月15日(木) 1時限  地域・在宅看護の対象者への移行期支援           (神崎)
1月16日(金) 2時限  地域包括ケアシステムにおける地域・在宅看護        (池上)
1月22日(木) 1時限  多様な場で展開される在宅看護(介護保険施設)       (寺田)
1月23日(金) 3時限  多様な場で展開される在宅看護(居宅介護支援事業所/通所介護)(遠藤(非常勤講師))
1月29日(木) 1時限  多様な場で展開される在宅看護(診療所)           (神崎)
1月30日(木) 1時限  統括評価(定期試験)                (池上/寺田)
※ 看護過程展開実習の期間のため、実習以外の期間の授業を受講する。

   
<教科書>
  1. 石田千絵, 臺有桂, 山下留理子編, 地域療養を支えるケア 第8版, メディカ出版, ISBN:4840484716,
    (2025年出版 ナーシング・グラフィカ, . 地域・在宅看護論)

  2. 石田千絵, 臺有桂, 山下留理子編, 在宅療養を支える技術 第3版, メディカ出版, ISBN:4840484724,
    (2025年出版 ナーシング・グラフィカ, . 地域・在宅看護論)
<参考書>
  1. 中村順子 [ほか] 編集, 家族看護を基盤とした地域・在宅看護論 第6版, 日本看護協会出版会, ISBN:4818025380,
    (2022年出版)

  2. 河原加代子著者代表, 地域・在宅看護の基盤 第6版, 医学書院, ISBN:9784260046893,
    (2022年出版 系統看護学講座, 専門分野 . 地域・在宅看護論)

  3. 河原加代子著者代表, 地域・在宅看護の実践 第6版, 医学書院, ISBN:9784260047142,
    (2022年出版 系統看護学講座, 専門分野 . 地域・在宅看護論)
[実務経験のある教員による授業科目の概要]
看護師・保健師の実務経験のある教員が講義を行う。
[前年度授業に対する改善要望等への対応]
教員ごとの配布資料の印刷方法を統一する。