山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
ヒトの遺伝学
担当教員
谷口 珠実/川原 敦雄/石黒 浩毅/中込 さと子/曽根 良太/田﨑 千尋
時間割番号
単位数
履修年次
期別
DNB206 1 2 前期
<授業の概要>
人体の遺伝子の基本構造と機能を理解し,代表的な遺伝子疾患,遺伝子診断法,遺伝子治療,遺伝と倫理について学ぶ。また,それらをとりまく社会問題について理解する。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
医学部>看護学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
A専門豊かな人間性
B問題解決力能力
<到達目標>
目標NO説明コンピテンシーとの対応
看護
1遺伝と遺伝のしくみについて説明できるB
2遺伝子の変異と遺伝性疾患の関連について説明できるB
3遺伝性疾患の患者や家への心理・社会的影響について理解し、対象者の健康問題を科学的に判断できるなどの社会問題を理解するA
4遺伝子検査、遺伝子治療の方法、意義について理解し、倫理的な諸問題について対象者の尊重と権利を擁護できるA
<成績評価方法>
目標No割合評価の観点
130%試験
220%レポート課題で自分の言葉で具体的に説明できたか否かを評価する
325%試験
425%試験
合計100% 
<授業計画>
授業は感染対策をとり、面接授業で行う。ただし、感染状況により、ライブ型のオンライン授業を実施することもある。

1回 4月9日  2限  遺伝と遺伝子の基礎1(総合医科学センター 川原敦雄)
2回 4月16日 2限  遺伝と遺伝子の基礎2(総合医科学センター 曽根良太)
3回 4月23日 2限  遺伝と遺伝子の基礎3(総合医科学センター 曽根良太)
4回 5月7日  2限  メンデル異常と家系図 (田崎)
5回 5月14日 2限  遺伝性疾患と遺伝子診断 (石黒浩毅)
6回 5月21日 2限  遺伝医療の発展と命の倫理 (石黒浩毅)
7回 5月28日 2限  遺伝カウンセリング(中込さと子)
8回 6月4日  2限  遺伝と倫理(中込さと子) 
9回 6月24日(火曜日)1限  試験
<教科書>
(未登録)
<参考書>
  1. 新川詔夫, 太田亨共著, 遺伝医学への招待 改訂第5版, 南江堂, ISBN:9784524265626,
    (2014年出版)

  2. デール・H・リー, ジーン・F・ジェンキンス, クレア・A・フランコマーノ著 ; 日本遺伝看護研究会翻訳, 遺伝看護の実践 : 事例からのアプローチ, 日本看護協会出版会, ISBN:4818008761,
    (2001年出版)

  3. 長崎遺伝倫理研究会編, 遺伝カウンセリングを倫理するケーススタディー, 診断と治療社, ISBN:4787814117,
    (2005年出版)

  4. 西垣昌和, 渡邉淳編集, 基礎から学ぶ遺伝看護学 : 「継承性」と「多様性」の看護学, 羊土社, ISBN:9784758109734,
    (2019年出版)
[実務経験のある教員による授業科目の概要]
遺伝カウンセリングに携わった経験を持つ、医師と看護師からの講義
[前年度授業に対する改善要望等への対応]
配布資料のサイズを工夫する。