| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
|
授業科目名
|
||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
器官形態・機能論
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
担当教員
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
田辺 文憲/山田 章子
|
||||||||||||||||||||||||||||
|
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
| |||||||||||||||||||||||||
| DNB107 | 1 | 1 | 前期 | |||||||||||||||||||||||||
| <授業の概要> | ||||||||||||||||||||||||||||
| 人体の構造と機能について学ぶ.特に人体を構成する各器官系の形態(構造)と機能および代表的な疾患との関連性について学ぶ. | ||||||||||||||||||||||||||||
| <本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質) | ||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
| <到達目標> | ||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
| <成績評価方法> | ||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
| <授業計画> | ||||||||||||||||||||||||||||
| 第1回 心臓の構造 第2回 心臓の機能 第3回 血管の形態と機能 第4回 全身の動脈・静脈 第5回 血圧の調節機序 第6回 呼吸器系の構造と機能 第7回 呼吸の調節機構 第8回 中間総括 第9回 消化管の構造と機能:口腔,咽頭,食道,胃 第10回 消化管の構造と機能:小腸,大腸 第11回 肝臓,胆嚢,膵臓の構造と機能 第12回 栄養の消化・吸収 第13回 泌尿器系の構造と機能 第14回 泌尿器系の調節機構 第15回 総括 *授業は感染対策をとり面接授業で行います。 |
||||||||||||||||||||||||||||
| <教科書> | ||||||||||||||||||||||||||||
| <参考書> | ||||||||||||||||||||||||||||
| [前年度授業に対する改善要望等への対応] | ||||||||||||||||||||||||||||
| ・わかりやすい図表を用いた資料を配付します。
・毎回、小テストを行います。 ・疑問点は積極的に質問してください。 | ||||||||||||||||||||||||||||