山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
消化器内科学 BCC実習
担当教員
土屋 淳紀/高野 伸一
時間割番号
単位数
履修年次
期別
DMG549 1 4,5 通期
<授業の概要>
オリエンテーション、肝・胆膵・消化管の手技見学および講義、エコー実習、外来実習、救急外来実習、カンファへの参加、まとめの発表・講義への参加
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
医学部>医学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
A専門2.医学的知識、基本的な診療能力及び患者個々に応じた適切な対応能力
B共通情報を適切に活用する力(情報)図書館やインターネットなどから多様な文献や資料を倫理的、合法的に収集し、収集した文献や資料から適切な情報を選択し、様々な情報を統計学的手法やAI技術なども活用して分析し、的確にまとめて活用できる力を備える
<到達目標>
目標NO説明コンピテンシーとの対応
医学
1消化器の疾患/診察を広く把握するA
2担当患者のカルテ記載を行うA
3担当患者の発表を行うB
<成績評価方法>
目標No割合評価の観点
140%担当患者の把握の理解度
230%カルテ記載の評価
330%実習態度
合計100% 
<授業計画>
消化器内科は独自の症例集、用語集を用意しています。期間中に理解するようにする。
<教科書>
(未登録)
<参考書>
(未登録)
[実務経験のある教員による授業科目の概要]
エコー実習、肝、胆膵、消化管講義
[前年度授業に対する改善要望等への対応]
一例一例をカンファで用語も含め丁寧に解説し、理解度を高めるようにした。外来実習、患者診察など医療の実践を意識した内容をより強く盛り込んだ。