山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
歯科口腔外科学 BCC実習
|
||||||||||||||||||||||||||||
担当教員
|
||||||||||||||||||||||||||||
上木 耕一郎
|
||||||||||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
| |||||||||||||||||||||||||
DMG548 | 1 | 4,5 | 通期 | |||||||||||||||||||||||||
<授業の概要> | ||||||||||||||||||||||||||||
歯科口腔外科領域への理解を深め、とくに口腔外科診療域の解剖を学び、口腔外科治療に伴う機能障害、周辺組織に及ぼす影響に十分な配慮ができる医師となるために、解剖標本館への見学や手術を供覧する。また、臨床実地における周術期口腔機能管理の重要性や問題点を説明できるようになってもらうために、口腔ケアの臨床実習も組み入れる。また、口腔外科領域の医学英語論文を抄読し、議論する参加型学習の場を設け、文献からクリニカルクエスチョンを解決する問題解決能力を身に着ける。 | ||||||||||||||||||||||||||||
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質) | ||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
<到達目標> | ||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
<成績評価方法> | ||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||
<授業計画> | ||||||||||||||||||||||||||||
実習スケジュールの詳細は、手引きおよび実習前のメール連絡を参照すること。 集合時間・集合場所 歯科口腔外科医局会議室(1F) 午前8:00に集合 (5分前集合を心がけること) |
||||||||||||||||||||||||||||
<教科書> | ||||||||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||||||||
<参考書> | ||||||||||||||||||||||||||||
[実務経験のある教員による授業科目の概要] | ||||||||||||||||||||||||||||
臨床実務経験のある教員が、実践的教育を行っている。 | ||||||||||||||||||||||||||||
[前年度授業に対する改善要望等への対応] | ||||||||||||||||||||||||||||
検討中 |