山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
感染免疫学総論
|
||||||||||||||||||||||||
担当教員
|
||||||||||||||||||||||||
森石 恆司/中村 勇規/田中 智久
|
||||||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
| |||||||||||||||||||||
DMC209 | 1 | 2 | 後期 | |||||||||||||||||||||
<授業の概要> | ||||||||||||||||||||||||
病原微生物の種類と構造を理解し、各病原体の感染機序および病原性発現機序を学習する。 また、感染症に対する予防治療法の基本原理を理解する。 将来医師として必要なアレルギー,自己免疫疾患,免疫不全,臓器移植,感染症,予防接種,腫瘍免疫等の課題に対して適切に対処できるため,生体がどのように自己と非自己を識別し,非自己を排除して自己同一性を保持するかという生命維持活動の基本となる免疫システムを理解する。 |
||||||||||||||||||||||||
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質) | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
<到達目標> | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
<成績評価方法> | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
<授業計画> | ||||||||||||||||||||||||
講義日程 コマ数 担当教員(講義内容) 10月 8日(水)13:10-16:20 2 森石(微生物学総論1) 10月 9日(木)13:10-16:20 2 森石(微生物学総論2) 10月22日(水)13:10-16:20 2 森石(微生物学総論3) 10月23日(木) 9:00-12:10 2 森石(微生物学総論4) 10月30日(木) 9:00-12:10 2 中村(免疫学総論1) 11月 5日(水)13:10-16:20 2 中村(免疫学総論2) 11月12日(水)13:10-16:20 2 中村(免疫学総論3) 11月19日(水)13:10-16:20 2 中村(免疫学総論4) 11月20日(木)13:10-14:40 1 高村(外部講師による特別講義) 11月25日(火)13:10-16:20 2 (相互討議) 12月 3日(水)13:10-14:40 1 (相互討議) 状況に応じて対面形式、オンライン形式で行う。 |
||||||||||||||||||||||||
<教科書> | ||||||||||||||||||||||||
<参考書> | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
[前年度授業に対する改善要望等への対応] | ||||||||||||||||||||||||
前年度と同様に実施 |