山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学部入門ゼミ
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
担当教員
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
小泉 修一
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
| |||||||||||||||||||||||||||||||
DMA120 | 1 | 1 | 通期 | |||||||||||||||||||||||||||||||
<授業の概要> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
医師には医学についての知識や技能はもとより人間性や”教養”も同時に求められている。教養総合講義では本学の求める医師像についての講義を通じて、医師に必要な教養を深める。具体的には、「医学部で何を学べるか」を副題として医学部長、病院長をはじめとする医学部の教授を中心に、それぞれの専門領域について概要と魅力を講義する。基礎医学、臨床医学(各種内科学、各種外科学、臨床検査学、感染症学、救急医療等)についての講義を行うとともに、医師として知っておくべき日本の医療制度や医師法等の医療関連法律、日本の医療制度についての講義も含める。講義の内容は広範囲にわたるので、医師に必要なさまざまな情報を習得することが可能である。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
<到達目標> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
<成績評価方法> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||
<授業計画> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
1 4月17日 (木) 3時限 宇賀 貴紀(統合生理学 教授・医学教育委員長) イントロダクション 2 4月24日 (木) 3時限 小泉 修一 (医学部長・薬理学 教授) 医学部で学ぶということ 3 5月1日 (木) 3時限 喜多村和郎(神経生理学 教授・ライフサイエンスコース委員長)医学研究の魅力~ライサイの取り組み~ 4 5月8日 (木) 3時限 安達 登(法医学 教授) 法医学の魅力・大学生活の注意 5 5月15日 (木) 3時限 井上 克枝(臨床検査医学 教授) 臨床医学とは~臨床検査医学の魅力~ 6 5月22日 (木) 3時限 姚 建(先端応用医学 准教授)、チャン グェン クオク ブーン(免疫学 特任助教)異文化理解 7 5月29日 (木) 3時限 副島 研造(呼吸器内科学 教授) 臨床医学とは~呼吸器内科医の立場から~ 8 6月5日 (木) 3時限 上野 祐司(神経内科学 教授) 臨床医学とは~神経内科医の立場から~ 9 6月12日 (木) 3時限 土屋 恭一郎(糖尿病・内分泌内科学 教授)臨床医学とは~糖尿病・内分泌内科医の立場から~ 10 6月19日 (木) 3時限 井上 修 (感染症学 教授) 感染制御の重要性 11 6月26日 (木) 3時限 市川 大輔(外科学講座第1教室 教授) 臨床医学とは~消化器外科医の立場から~ 12 7月3日 (木) 3時限 中島 博之(外科学講座第2教室 教授)"臨床医学とは~心臓外科医の立場から~ 13 7月10日 (木) 3時限 波呂 浩孝(整形外科学 教授)臨床医学とは~整形外科医の立場から~ 14 7月11日 (金) 5時限 森口 武史(救急集中治療医学 教授) 臨床医学とは~救急医療の魅力~ 15 7月24日 (木) 3時限 吉岡 秀幸(脳神経外科学 准教授) 臨床医学とは~脳神経外科の立場から~ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||
<教科書> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
<参考書> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
[実務経験のある教員による授業科目の概要] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
医学部附属病院で日々の診療、検査業務に当たっているメンバーが講師を務めている。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
[前年度授業に対する改善要望等への対応] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
アンケート結果確認中 |