| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
|
授業科目名
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
数学2
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
担当教員
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
中本 和典
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||
| DMA111 | 1 | 1 | 後期 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <授業の概要> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 大学教養レベルの線型代数学の基礎を学び、数学的対象に慣れ親しみ、論理的思考力、表現力を養う。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <到達目標> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <成績評価方法> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <授業計画> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 授業の実施形態は原則「対面」での授業を予定している。 第1回 ベクトルと行列(その1) 第2回 ベクトルと行列(その2) 第3回 連立1次方程式と行列 第4回 基本変形と階数 第5回 逆行列と正則行列 第6回 行列式(その1) 第7回 行列式(その2) 第8回 余因子行列 第9回 クラーメルの公式 第10回 行列式の幾何学的な意味 第11回 ベクトル空間 第12回 線形変換と固有値 第13回 内積空間 第14回 行列の対角化 第15回 総括評価:まとめ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <教科書> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <参考書> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| (未登録) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| [前年度授業に対する改善要望等への対応] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 練習問題の量について検討中である。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||