山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 スペイン語中級I(総合)
時間割番号 CSM201E
担当教員名 田坂 建太
開講学期・曜日・時限 前期・木・I 単位数 2
<対象学生>
全学部、ただしスペイン語初級IIの単位修得者
<授業の目的>
スペイン語初級に引き続き、スペイン語の文法を学びます。前期「中級総合」では、過去形の表現を主に学習し、自分の身の回りで起こった最近の出来事や、自分自身の過去の経験について書いたり、話したりできるようになることを目指します。さらに、音声・動画教材の視聴や教室でのアクティビティを通じて、他人のそういった話を読んだり聴いたりできる能力も身につけます。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
全学共通教育科目(~2024年度)向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
A共通教養異文化理解と外国語リテラシー自文化と異文化に対する知識と理解を基に、自己や社会のあり方について相対的視点から意見を述べることができる。
「英語」で自らの専攻分野の内容を理解し、その内容について簡単に表現することができる。
「ドイツ語・フランス語・スペイン語・中国語」で基礎的な内容について読み書き、口頭でのやりとり・意思疎通ができる。
B汎用能力2・情報リテラシー情報選択力収集した文献や資料から、適切な情報を選択し、活用できる。
C4・論理的思考力情報を多面的・客観的にとらえ、筋道を立てて根拠を示しながら説明できる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
共通
1スペイン語の文法を正しく理解し、運用できるA
2自分の経験についてスペイン語で簡単な文章が書けるC
3学習内容を整理し、文章を書くために必要な情報を入手できるB
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
130%確認クイズ(動詞を正しく過去形で用いることができるか)
240%授業内課題(学習した文法事項を適切に用いて簡単なスペイン語の文章が作成できるか)
330%学習意欲・授業参加状況(授業内外で積極的にスペイン語を学習しているか)
合計100% 
<授業の方法>
面接授業で実施します。
授業ではスペイン語の3つの過去形(完了形・点過去形・線過去形)について学びますが、一方向的に暗記を求めるのではなく、教室での会話練習やアクティビティを通じて、この3つの形を一緒に学習していきます。その他の会話表現や単語についても、参加者の希望に応じて紹介します。また、スペイン語圏の文化に触れる時間も設けます。
初級授業の学習内容について復習した後、それぞれの過去形を順番に学習していきます。過去形を学習する際には、簡単な確認クイズ=小テストを行います(成績評価1)。
毎回の授業の中で作文練習・会話練習を取り入れます。書いてみる、話してみることは非常に重要ですので、積極的な参加を期待します(成績評価3)。また、学期中に何度か作文課題を出します。こちらは各自自宅で取り組み、期限内の提出を求めます(成績評価2)。
なお、授業内演習および課題は、完璧なスペイン語を要求するものではなく、学習内容を理解し・応用しようとする意欲があるかという観点から主に評価します。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
初級文法で学んだ範囲にも増して、日本語や英語とは異なる表現の体系に触れることができます。容易に理解できる内容ばかりではありませんが、それを面倒くさいと思うのではなく、興味・関心を抱いて授業に参加できる学生の皆さんを歓迎します。
初級文法を完璧に覚えていなくても構いません。参加者の皆さんのレベルに合わせて、適宜復習を挟みながら進めていきます。
原則として単語の暗記は求めませんが、必要な単語は調べて利用できるようになることを目指します。
<テキスト>
  1. 大橋麻里子/木村秀雄/佐々木充文/永田夕紀子/渡辺暁, ミカサ・トゥカサ ─よくわかるスペイン語文法への招待─, 朝日出版社, ISBN:9784255551357,
    (2023年度以降、初級で用いている教科書です。2022年以前に初級を受講した(教科書を持っていない)学生の方は、初回授業で教員に相談してください。これ以外の教材は、適宜教員から配布します。)
<参考書>
  1. Carlos Rubio/上田博人/Antonio Ruiz Tinoco/崎山昭, クラウン和西辞典, 三省堂, ISBN:9784385121956
  2. コトバンク(小学館西和中辞典),
    (https://kotobank.jp ウェブ上で無料で利用できる辞書サイトです。もちろん、自分好みの紙や電子の辞書を手元に置くのが一番ですが、英語を介した二重翻訳や翻訳アプリ等を利用するよりは、こちらのサイトで検索することを推奨します。)
<授業計画の概要>
1タイトル授業ガイダンス・スペイン語について
事前学習
事後学習
事前・事後:スペイン語初級の学習内容について振り返る。
授業内容スペイン語という言語について(再)紹介する。授業の詳細について説明する。
2タイトル初級授業の復習(1)
事前学習
事後学習
事前:スペイン語初級の学習内容について振り返る。
事後:動詞の活用を復習する。
授業内容動詞の使い方について学習(復習)する。
3タイトル初級授業の復習(2)
事前学習
事後学習
事前:スペイン語初級の学習内容について振り返る。
事後:文の作り方を復習する。
授業内容目的語の書き方について学習(復習)する。
4タイトル完了形の学習(1)
事前学習
事後学習
事前:教科書第12課を一読する。
事後:完了形の作り方を復習する。
授業内容完了形の用法を学習する。
5タイトル完了形の学習(2)
事前学習
事後学習
事前:確認クイズに向けて勉強する。
事後:完了形の用法を復習する。
授業内容確認クイズ(完了形)。完了形を用いた会話練習。
6タイトル完了形の学習(3)
事前学習
事後学習
事前:完了形の用法を復習する。
事後:完了形を用いた作文課題に取り組む。
授業内容完了形を用いた会話練習・作文演習。
7タイトル課題フィードバック(完了形)・点過去形の学習(1)
事前学習
事後学習
事前:教科書20課を一読する。
事後:点過去形[規則形]の作り方を復習する。
授業内容作文課題についてフィードバック。点過去形の用法を学習する。
8タイトル点過去形の学習(2)
事前学習
事後学習
事前:教科書21課[2]を一読する。
事後:点過去形[強変化形・不規則形]の作り方を復習する。
授業内容引き続き、点過去形の用法を学習する。
9タイトル点過去形の学習(3)
事前学習
事後学習
事前:確認クイズに向けて勉強する。
事後:点過去形の用法を復習する。
授業内容確認クイズ(点過去形)。点過去形を用いた会話練習。
10タイトル点過去形の学習(4)
事前学習
事後学習
事前:点過去形の用法を復習する。
事後:点過去形を用いた作文課題に取り組む。
授業内容点過去形を用いた会話練習・作文演習。
11タイトル課題フィードバック(点過去形)・線過去形の学習(1)
事前学習
事後学習
作文課題についてフィードバック。線過去形の用法を学習する。
授業内容事前:教科書21課[1]を一読する。
事後:線過去形の作り方を復習する。
12タイトル線過去形の学習(2)
事前学習
事後学習
引き続き、線過去形の用法を学習する。
授業内容事前:教科書22課[1]を一読する。
事後:線過去形の用法を復習する。
13タイトル線過去形の学習(3)
事前学習
事後学習
線過去形を用いた会話練習。
授業内容事前・事後:線過去形の用法を復習する。
14タイトル授業のまとめ(1)
事前学習
事後学習
3つの過去形の用法について振り返る。3つの過去形を用いた作文演習。
授業内容事前:3つの過去形の作り方を再度復習する。
事後:3つの過去形を用いた作文課題に取り組む。
15タイトル課題フィードバック(最終課題)・授業のまとめ(2)
事前学習
事後学習
作文課題についてフィードバック。授業内容について総括。
授業内容事前:教科書や教材に再度目を通しておく。
事後:今後のスペイン語学習に向けて準備する。
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
担当者変更。アンケート結果確認中。
<備考>
(未登録)