授業科目名
|
料理とワインのマリアージュ
|
時間割番号
|
CRAK19
|
担当教員名
|
長谷部 賢/杉山 歩/堀内 久雄
|
開講学期・曜日・時限
|
後期・水・IV
|
単位数
|
1
|
<対象学生>
|
全学部、山梨大学生、科目等履修生(社会人)、特別聴講生(大学コンソーシアムやまなし等)
|
<授業の目的>
|
ワインと料理には密接な関係があり、適切なワインと料理を選択することで相乗効果が生まれ、相互を引き立たせることができます。本講座では、基本的な組み合わせのルールについて理解してもらうとともに、山梨県産のワインと食材を活用して実際に料理とワインの組み合わせ方について体験的に学ぶことを目的とします。
|
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
|
全学共通教育科目向け | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | 説明 | |
---|
N-A | 共通 | 論理的かつ柔軟に思考する力(思考) | 問題を細分化して多面的・客観的にとらえ、専門分野や文理を問わない幅広い知識に基づき様々な観点から考察し、結果を筋道立てて根拠を示しながら説明できるようにすることで、論理的かつ状況の変化に対して柔軟に対応できる思考力を備える | ◎ | N-B | 共創により問題を解決する力(共創) | 問題設定、多様な解決方法の案出と検討、実現可能な計画の立案、計画に従った問題解決、解決方法や計画の改善などを他者と共働して行う力を備える | ○ |
|
|
<到達目標> 到達目標とは
|
目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 |
---|
共通 |
---|
1 | ワインの特性と合致する料理の基本的なルールについて理解することができる。 | N-A | 2 | 山梨産ワインに合わせる料理について知ることができる。 | N-A | 3 | 適切な組み合わせを考え、人に提案することができる。 | N-B | 4 | 自らがワインと料理の新しい組み合わせを開発する気持ちを持つことができる。 | N-A |
|
<成績評価の方法>
|
目標No | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 20% | 各回の課題レポートにより評価する。 | 2 | 20% | 各回の課題レポートにより評価する。 | 3 | 35% | 第6回に予定する提案内容により評価する。 | 4 | 25% | 参加態度(含 質疑応答、議論への参加、レポート)により評価する。 | 合計 | 100% | |
---|
|
<授業の方法>
|
本講座では、ワインの基本的な特性について理解してもらいます。また、料理(和食・洋食・中華など)の特性についても理解してもらいます。次にワインと料理をどのように組み合わせると相乗効果が発揮されるのか、基本的なルールについて理解してもらいます。そして、料理人が県産の食材を活用して、どのようにワインと組み合わせていくのか実際に料理をしていただきながら、体験的に学びます。 一部の授業は対面で実際に料理を試食しながら実践的に学びます。
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
日々の生活の中でワインを楽しみたい方、特別な日に特別なワインとともに料理を楽しみたい方におすすめします。
|
<テキスト>
|
- なし
|
<参考書>
|
- 講義時に適宜紹介します。
|
<授業計画の概要>
|
1 | タイトル | (10/1水) イントロダクション |
---|
事前学習 事後学習 | 講義時に指定する資料の学修 |
---|
授業内容 | 授業全体の説明とイントロダクション |
---|
2 | タイトル | (10/1水) 料理とワインのマリアージュ概論 |
---|
事前学習 事後学習 | 講義時に指定する資料の学修 |
---|
授業内容 | 概論についての講義(ワインの特徴・マリアージュの基本等) |
---|
3 | タイトル | (10/8水) 和食とワインのマリアージュ(県内料理人+ソムリエ) |
---|
事前学習 事後学習 | 講義時に指定する資料の学修 |
---|
授業内容 | 料理とワインのマリアージュを体験するとともに講師の考えを理解する。※ワイン、料理代の実費負担あり |
---|
4 | タイトル | (10/15水) 洋食とワインのマリアージュ(県内料理人+ソムリエ) |
---|
事前学習 事後学習 | 講義時に指定する資料の学修 |
---|
授業内容 | 料理とワインのマリアージュを体験するとともに講師の考えを理解する。※ワイン、料理代の実費負担あり |
---|
5 | タイトル | (10/22水) 中華とワインのマリアージュ(県内料理人+ソムリエ) |
---|
事前学習 事後学習 | 講義時に指定する資料の学修 |
---|
授業内容 | 料理とワインのマリアージュを体験するとともに講師の考えを理解する。※ワイン、料理代の実費負担あり |
---|
6 | タイトル | (10/29水) チーズとワインのマリアージュ(県内パテシエ+ソムリエ) |
---|
事前学習 事後学習 | 講義時に指定する資料の学修 |
---|
授業内容 | 料理とワインのマリアージュを体験するとともに講師の考えを理解する。※ワイン、料理代の実費負担あり |
---|
7 | タイトル | (11/5水) 提案 |
---|
事前学習 事後学習 | 概論と4つの実践の結果を事前に整理しておく |
---|
授業内容 | 4つの実践を通して、マリアージュの原則に基づいて、自分なりの料理とワインについての提案を行う。 |
---|
8 | タイトル | (11/5水) まとめ |
---|
事前学習 事後学習 | 最終レポートとして課題に取り組む |
---|
授業内容 | 担当講師による全体の総括 |
---|
9 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
10 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
11 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
12 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
13 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
14 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
15 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
16 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
17 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
18 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
19 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
20 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
21 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
22 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
23 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
24 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
25 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
26 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
27 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
28 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
29 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
30 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
|
<実務経験のある教員による授業科目の概要> |
日本ソムリエ協会主催『ワインアドバイザー全国選手権大会』第4回、第7回準優勝、CIVB(ボルドーワイン委員会)「ボルドー公認講師」の長谷部賢が料理とワインのマリアージュについて理論と実技の両面から解説します。 |
<前年度授業に対する改善要望等への対応> |
授業評価アンケート対象外 |
<備考>
|
・本科目は、次の時間帯と場所で実施します。 10/1 14:50~16:20 山梨県立大学飯田キャンパス 10/8~10/29 15:00~17:00 ロゼママン(甲府市内)(現地集合・現地解散) 11/5 15:00~17:00 山梨県立大学飯田キャンパス ・実技としてワインの試飲があるため、受講は20歳以上に限定します。 ・遅刻欠席は事前連絡を必ずしてください。 ・他大学の学生や社会人等とともに学ぶ「PENTAS YAMANASHI」の科目です。
|