山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 VUCA時代のキャリアレジリエンス
時間割番号 CRAK16
担当教員名 水上 篤/杉山 歩
開講学期・曜日・時限 前期・火・VI 単位数 2
<対象学生>
全学部、山梨大学生、科目等履修生(社会人・高校生等)、特別聴講生(大学コンソーシアムやまなし等)
<授業の目的>
現代は先の見えない時代(VUCA時代:Volatility(変動性)、Uncertainty(不確実性)、Complexity(複雑性)、Ambiguity(曖昧性))と呼ばれるようになりました。VUCA時代においては、自らのキャリアを形成していくに際して、様々な困難に直面していくことが予想されます。困難に直面した時に、しなやかに対応していく能力が求められます。本科目では、社会の変化にしなやかに対応していくためのマインドのあり方、手法について学ぶことを目的とします。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
全学共通教育科目向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
N-A共通論理的かつ柔軟に思考する力(思考)問題を細分化して多面的・客観的にとらえ、専門分野や文理を問わない幅広い知識に基づき様々な観点から考察し、結果を筋道立てて根拠を示しながら説明できるようにすることで、論理的かつ状況の変化に対して柔軟に対応できる思考力を備える
N-B共創により問題を解決する力(共創)問題設定、多様な解決方法の案出と検討、実現可能な計画の立案、計画に従った問題解決、解決方法や計画の改善などを他者と共働して行う力を備える
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
共通
1VUCA時代とはどんな時代なのか説明出来るようになる。N-A
2VUCA時代のキャリアのあり方について説明出来るようになる。N-A
3先が読めない時代におけるキャリア選択を自身の問題として判断出来るようになる。N-B
4前例が無い課題に対して冷静に向き合う事が出来るようになる。N-A
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
120%各回の課題レポートにより評価する
220%各回の課題レポートにより評価する
335%最終課題の完成度と各講義での質問時間のレスポンスにより評価する
425%講義への参加態度(含 質疑応答、議論への参加、レポート)により評価する
合計100% 
<授業の方法>
本講義では前半の8回はゲスト講師の話を聞きながら、新しい時代の地域づくりの成功事例を学び、地域づくりを成功に導いた洞察力について担当教員と共にと考えていきます。また、後半ではVUCA時代のキャリア選択について全国区で活躍する実業家の方と担当教員との対談を聴く中で、自身の中での内発的なキャリア選択についての志向を涵養します。
講義はゲスト講師の講演を聴く形で進めますが、質問時間を多く取り、受講生が積極的にゲスト講師と会話を行う機会を作ります。
尚、各回は以下のゲスト講師を予定していますが、講師の都合により多少の入れ替えがある可能性があります。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
多忙なゲスト講師を集めました。とても贅沢な講義ですので、積極的に質問をぶつけて下さい。
<テキスト>
  1. 適宜プリントなどを配布します。
<参考書>
  1. 『資金300万円で農FIRE』, かんき出版,
    (2023年)
<授業計画の概要>
1タイトル(4/15火) VUCA時代とは ~hototoの人づくり~
事前学習
事後学習
授業後の課題レポートによる振り返り
授業内容水上篤(山梨県立大学・特任教授、農業生産法人(株)hototo代表取締役社長)の講義・学生とのディスカッション、授業全体のイントロダクション
2タイトル(4/22火) 空き家の有効活用
事前学習
事後学習
授業後の課題レポートによる振り返り
授業内容ゲスト講師(小林はるひ(Atago HOUSE代表))の講義・担当教員とゲスト講師の対談・学生とのディスカッション
3タイトル(4/29火) 地域循環を促す仕組みづくり
事前学習
事後学習
授業後の課題レポートによる振り返り
授業内容ゲスト講師(大木貴之(ローカルスタンダード(株)代表取締役社長))の講義・担当教員とゲスト講師の対談・学生とのディスカッション
4タイトル(5/13火) 柳ヶ瀬を楽しい町にする1
事前学習
事後学習
授業後の課題レポートによる振り返り
授業内容ゲスト講師(大前貴裕((株)ミユキデザイン))の講義・担当教員とゲスト講師の対談・学生とのディスカッション
5タイトル(5/20火) 柳ヶ瀬を楽しい町にする2
事前学習
事後学習
授業後の課題レポートによる振り返り
授業内容ゲスト講師(大前貴裕((株)ミユキデザイン))の講義・担当教員とゲスト講師の対談・学生とのディスカッション
6タイトル(5/27火) ツーリズムの可能性~ワインツーリズムの展開~
事前学習
事後学習
授業後の課題レポートによる振り返り
授業内容ゲスト講師(大木貴之(ローカルスタンダード(株)代表取締役社長))の講義・担当教員とゲスト講師の対談・学生とのディスカッション
7タイトル(6/3火) 四国水族館の立ち上げ
事前学習
事後学習
授業後の課題レポートによる振り返り
授業内容ゲスト講師(流石 学((株)四国水族館開発代表取締役社長))の講義・担当教員とゲスト講師の対談・学生とのディスカッション
8タイトル(6/10火) 地域おこしとブランディング
事前学習
事後学習
授業後の課題レポートによる振り返り
授業内容ゲスト講師(流石 学((株)四国水族館開発代表取締役社長))の講義・担当教員とゲスト講師の対談・学生とのディスカッション
9タイトル(6/17火) VUCA時代とキャリアデザイン
事前学習
事後学習
授業後の課題レポートによる振り返り
授業内容後半のイントロダクション
10タイトル(6/24火) VUCA時代とキャリア1
事前学習
事後学習
授業後の課題レポートによる振り返り
授業内容ゲスト講師の講義・担当教員とゲスト講師の対談・学生とのディスカッション
11タイトル(7/1火) VUCA時代とキャリア2
事前学習
事後学習
授業後の課題レポートによる振り返り
授業内容ゲスト講師の講義・担当教員とゲスト講師の対談・学生とのディスカッション
12タイトル(7/8火) VUCA時代とキャリア3
事前学習
事後学習
授業後の課題レポートによる振り返り
授業内容ゲスト講師の講義・担当教員とゲスト講師の対談・学生とのディスカッション
13タイトル(7/15火) VUCA時代とキャリア4
事前学習
事後学習
授業後の課題レポートによる振り返り
授業内容ゲスト講師の講義・担当教員とゲスト講師の対談・学生とのディスカッション
14タイトル(7/22火) VUCA時代におけるキャリア1
事前学習
事後学習
授業後の課題レポートによる振り返り
授業内容グループワーク(課題についてグループに別れて議論)
15タイトル(7/29火) VUCA時代におけるキャリア2
事前学習
事後学習
授業後の課題レポートによる振り返り
授業内容グループワークの発表
<実務経験のある教員による授業科目の概要>
ゲスト講師の実務経験にもとづいた体験談を聞きます。
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
授業評価アンケート対象外
<備考>
・本科目は、18:10~19:40の時間帯に山梨県立大学飯田キャンパスで実施します。
・時間厳守でお願いします。
・他大学の学生や社会人等とともに学ぶ「PENTAS YAMANASHI」の科目です。