山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 アートと現代社会(文学)
分類人文科学
時間割番号 CRAK06
担当教員名 大村 梓
開講学期・曜日・時限 前期・水・III 単位数 2
<対象学生>
全学部・山梨大学生
<授業の目的>
近代文化において、都市は重要な要素として存在しています。都市は政治的、経済的、社会的、さまざまな意味で人々の関心をひく場所です。本講義では文化的な意味で都市がどのように注目され、文化活動の中心地として栄え、そして文学やアート作品のなかでどのように描かれてきたのかを考えていきます。
この科目は「連携開設科目(主幹大学:山梨県立大学)」です。

クラスコードは「wp5ffmp」です。授業開始前日までに自分でclassroomに参加しておいてください。

*本講義は対面で行われます。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
全学共通教育科目向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
N-A共通情報を適切に活用する力(情報)図書館やインターネットなどから多様な文献や資料を倫理的、合法的に収集し、収集した文献や資料から適切な情報を選択し、様々な情報を統計学的手法やAI技術なども活用して分析し、的確にまとめて活用できる力を備える
N-B論理的かつ柔軟に思考する力(思考)問題を細分化して多面的・客観的にとらえ、専門分野や文理を問わない幅広い知識に基づき様々な観点から考察し、結果を筋道立てて根拠を示しながら説明できるようにすることで、論理的かつ状況の変化に対して柔軟に対応できる思考力を備える
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
共通
1文化的・社会的背景に目を配りながら、都市が文化・芸術の形成にどのように影響を与えてきたのかを説明で きること。N-B
2さまざまな知識と観点に触れながら、自分の考えを伝達できること。N-A
3異文化への理解を深めることによって、比較文化的視点で事象を説明できること。N-B
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
140%文化的・社会的背景に目を配りながら、都市が文化・芸術 の形成にどのように影響を与えてきたのかを説明できるこ と。
240%ミニレポートにより、さまざまな知識と観点に触れなが ら、自分の考えを伝達できたか否かを評価する。
320%講義中の議論により、比較文化的視点で事象を説明できた 否かを評価する。
合計100% 
<授業の方法>
講義は適宜映像資料を用いて、ミニレポートを行う。各作品の分析について活発に議論を交わす。

クラスコードは「wp5ffmp」です。授業開始前日までに自分でclassroomに参加しておいてください。

本講義は対面で行われます。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
文学作品を読むことに関心はあってもどう読んでいけばいいのかわからない、もう少し深い読み方がしたい、
という学生に適した講義になります。
<テキスト>
  1. 石井好子, 巴里の空の下オムレツのにおいは流れる, 河出書房新社,
    (2024年)

  2. カズオ・イシグロ(小野寺健訳), 遠い山なみの光, 早川書 房,
    (2001年)
<参考書>
  1. 佐藤春夫, 蝗の大旅行, 筑摩書房,
    (1989年)

  2. 佐藤春夫, ちくま文学の森12 動物たちの物語, 筑摩書房,
    (2020年)

  3. 夏目漱石, 三四郎, 新潮社,
    (2011年)

  4. 樋口 一葉, にごりえ・たけくらべ, 新潮社,
    (2003年)

  5. 村上春樹, 神の子ど もたちはみな踊る, 新潮社,
    (2002年)

  6. 村上春樹, 東京奇譚集, 新潮社,
    (2007年)
<授業計画の概要>
1タイトル文学と都市
事前学習
事後学習
取り上げる作品の概要について知っておくこと。
授業内容文学と都市
2タイトル芸術のモチーフとしての東京
事前学習
事後学習
課題図書の読書
授業内容芸術のモチーフとしての東京
3タイトル東京を描いた作品:樋口一葉、村上春樹
事前学習
事後学習
課題図書の読書
授業内容東京を描いた作品:樋口一葉、村上春樹
4タイトル「東京」の表象:ディスカッション
事前学習
事後学習
課題図書の読書
授業内容「東京」の表象:ディスカッション
5タイトル芸術のモチーフとしてのロンドン
事前学習
事後学習
課題図書の読書
授業内容芸術のモチーフとしてのロンドン
6タイトルロンドンを描いた作品:夏目漱石、カズオ・イシグロ
事前学習
事後学習
課題図書の読書
授業内容ロンドンを描いた作品:夏目漱石、カズオ・イシグロ
7タイトル「ロンドン」の表象:ディスカッション
事前学習
事後学習
課題図書の読書
授業内容「ロンドン」の表象:ディスカッション
8タイトルまとめ
事前学習
事後学習
課題図書の読書
授業内容まとめ
9タイトル芸術のモチーフとしての台南
事前学習
事後学習
課題図書の読書
授業内容芸術のモチーフとしての台南
10タイトル台南を描いた作品:佐藤春夫、風車詩社
事前学習
事後学習
課題図書の読書
授業内容台南を描いた作品:佐藤春夫、風車詩社
11タイトル「台南」の表象:ディスカッション
事前学習
事後学習
課題図書の読書
授業内容「台南」の表象:ディスカッション
12タイトル芸術のモチーフとしてのパリ
事前学習
事後学習
課題図書の読書
授業内容芸術のモチーフとしてのパリ
13タイトルパリを描いた作品:与謝野晶子、藤田嗣治、石井好子
事前学習
事後学習
課題図書の読書
授業内容パリを描いた作品:与謝野晶子、藤田嗣治、石井好子
14タイトル「パリ」の表象:ディスカッション
事前学習
事後学習
課題図書の読書
授業内容「パリ」の表象:ディスカッション
15タイトルまとめ
事前学習
事後学習
課題図書の読書
授業内容まとめ
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
授業評価アンケート対象外
<備考>
(未登録)