山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 ソクラテスの哲学
分類人文科学
時間割番号 CKJ015 B
担当教員名 相澤 康隆
開講学期・曜日・時限 2Q・月・II 単位数 1
<対象学生>
2025以降入学生(工・生)
<授業の目的>
プラトンの初期対話篇の読解を通じて、ソクラテスの哲学の特徴を理解する。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
全学共通教育科目向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
N-A共通論理的かつ柔軟に思考する力(思考)問題を細分化して多面的・客観的にとらえ、専門分野や文理を問わない幅広い知識に基づき様々な観点から考察し、結果を筋道立てて根拠を示しながら説明できるようにすることで、論理的かつ状況の変化に対して柔軟に対応できる思考力を備える
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
共通
1ソクラテスの哲学の特徴を説明できる。N-A
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
1100%期末試験により、ソクラテスの哲学の特徴を説明できたか否かを評価する。
合計100% 
<授業の方法>
対面授業
<受講に際して・学生へのメッセージ>
常習的遅刻、途中退出、私語は厳禁です。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. プラトン著 ; 納富信留訳, ソクラテスの弁明, 光文社, ISBN:9784334752569,
    (2012年出版 光文社古典新訳文庫, [KBフ2-3])

  2. クセノフォン著 ; 相澤康隆訳, ソクラテスの思い出, 光文社, ISBN:9784334754709,
    (2022年出版 光文社古典新訳文庫, [KBク1-1])
<授業計画の概要>
1タイトルガイダンス
事前学習
事後学習
事後学習として、配布プリントを読み返してください。
授業内容授業の進め方やソクラテス研究の概要を説明します。
2タイトルソクラテス問題
事前学習
事後学習
事後学習として、配布プリントを読み返してください。
授業内容ソクラテス問題とは何かを説明します。
3タイトルプラトン『ソクラテスの弁明』:「無知の自覚」をめぐって
事前学習
事後学習
事後学習として、配布プリントを読み返してください。
授業内容「無知の自覚」とは何かを説明します。
4タイトルプラトン『クリトン』:ソクラテスはなぜ脱獄しなかったか
事前学習
事後学習
事後学習として、配布プリントを読み返してください。
授業内容ソクラテスが脱獄をしなかった理由を説明します。
5タイトルプラトン『ラケス』:勇気とは何か
事前学習
事後学習
事後学習として、配布プリントを読み返してください。
授業内容「勇気」をめぐるソクラテスの対話を紹介します。
6タイトルプラトン『エウテュプロン』:敬虔とは何か
事前学習
事後学習
事後学習として、配布プリントを読み返してください。
授業内容「敬虔」をめぐるソクラテスの対話を紹介します。
7タイトルプラトン『メノン』:徳とは何か
事前学習
事後学習
事後学習として、配布プリントを読み返してください。
授業内容「徳」をめぐるソクラテスの対話を紹介します。
8タイトル総括評価:まとめ
事前学習
事後学習
事後学習として、授業中に紹介した文献をいくつか読んでください。
授業内容期末試験を行ないます。
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
前年度非開講科目につき該当しない
<備考>
(未登録)