山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 多様な教育的ニーズの理解と教育
分類社会科学
時間割番号 CKJ005 B
担当教員名 内藤 千尋
開講学期・曜日・時限 4Q・水・II 単位数 1
<対象学生>
2025以降入学生(工・生)
<授業の目的>
特別支援教育および特別ニーズ教育の現状と課題について、対象の理解、本人・当事者のニーズに沿った教育や支援等に関する講義を行います。本授業を通して、各種障害に限らず特別な教育的支援を必要とする子どもの教育的ニーズを把握し、教育・支援のあり方を検討します。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
全学共通教育科目向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
N-A共通論理的かつ柔軟に思考する力(思考)問題を細分化して多面的・客観的にとらえ、専門分野や文理を問わない幅広い知識に基づき様々な観点から考察し、結果を筋道立てて根拠を示しながら説明できるようにすることで、論理的かつ状況の変化に対して柔軟に対応できる思考力を備える
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
共通
1単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できるN-A
2自らの生活の場である地域の特色・課題を説明できる。
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
120%受講態度
280%レポート
合計100% 
<授業の方法>
講義
<受講に際して・学生へのメッセージ>
(未登録)
<テキスト>
  1. 日本特別ニーズ教育学会編, 現代の特別ニーズ教育, 文理閣, ISBN:9784892598722,
    (2020年出版)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1タイトルオリエンテーション
事前学習
事後学習
提示された事前課題に取り組む。
配布資料・講義内容の復習と提示された課題に取り組む
授業内容特別の支援を必要とする子どもと特別支援教育・特別ニーズ教育の概要を説明します。
2タイトル特別支援教育・特別ニーズ教育に係る諸課題① 子どもの被虐待等の発達困難と支援
事前学習
事後学習
提示された事前課題に取り組む。
配布資料・講義内容の復習と提示された課題に取り組む。
授業内容子どもの被虐待等の発達困難と支援を説明します。
3タイトル特別支援教育・特別ニーズ教育に係る諸課題② 子ども・若者の「非行」等の発達困難と支援(1)
事前学習
事後学習
提示された事前課題に取り組む。
配布資料・講義内容の復習と提示された課題に取り組む。
授業内容子ども・若者の「非行」等の発達困難と支援の現状と課題を説明します。
4タイトル子ども・若者の「非行」等の発達困難と支援の現状と課題を説明します。
事前学習
事後学習
提示された事前課題に取り組む。
配布資料・講義内容の復習と提示された課題に取り組む。
授業内容子ども・若者の「非行」等の発達困難と支援に携わる関係諸機関について説明します。
5タイトル諸外国における特別支援教育・特別ニーズ教育①フィンランド・アイスランド
事前学習
事後学習
提示された事前課題に取り組む。
配布資料・講義内容の復習と提示された課題に取り組む。
授業内容フィンランド・アイスランドを中心に、諸外国における特別ニーズ教育の実際と課題を説明します。
6タイトル諸外国における特別支援教育・特別ニーズ教育②スウェーデン
事前学習
事後学習
提示された事前課題に取り組む。
配布資料・講義内容の復習と提示された課題に取り組む。
授業内容スウェーデンを中心に、諸外国における特別ニーズ教育の実際と課題を説明します。
7タイトル諸外国における特別支援教育・特別ニーズ教育③デンマーク
事前学習
事後学習
提示された事前課題に取り組む。
配布資料・講義内容の復習と提示された課題に取り組む。
授業内容デンマークを中心に、諸外国における特別ニーズ教育の実際と課題を説明します。
8タイトル特別支援教育・特別ニーズ教育の課題【まとめ】
事前学習
事後学習
提示された事前課題に取り組む。
配布資料・講義内容の復習と提示された課題に取り組む。
授業内容特別支援教育・特別ニーズ教育の諸課題を検討します。
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
アンケート結果確認中
<備考>
(未登録)