授業科目名
|
家庭の中のエレクトロニクス
|
分類 |  |
時間割番号
|
CKI016 B
|
担当教員名
|
矢野 浩司
|
開講学期・曜日・時限
|
2Q・月・II
|
単位数
|
1
|
<対象学生>
|
2025以降入学生(教・医)
|
<授業の目的>
|
朝起きてパッとテレビが付く,スイッチポンでお湯がわき,チンで料理ができる。 照明,家電製品,携帯情報端末、など電気がなければ止まります。みんな電気のお陰です。私たちの身の回りの電気・電子機器に目を向け、エレクトロニクスの基礎を広い視野で理解する。動作原理や機器の機能等の講義に加えて、人への配慮、社会や環境に与える影響への配慮等についても講義を行う。高校で物理を学習していることが望ましい。
|
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
|
全学共通教育科目向け | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | 説明 | |
---|
N-A | 共通 | 論理的かつ柔軟に思考する力(思考) | 問題を細分化して多面的・客観的にとらえ、専門分野や文理を問わない幅広い知識に基づき様々な観点から考察し、結果を筋道立てて根拠を示しながら説明できるようにすることで、論理的かつ状況の変化に対して柔軟に対応できる思考力を備える | ◎ |
|
|
<到達目標> 到達目標とは
|
目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 |
---|
共通 |
---|
1 | 太陽光発電の基礎知識を理解できる | N-A | 2 | 水晶振動子や周波数フィルタの動作原理を説明できる | N-A | 3 | 非接触給電技術の仕組みの概要を理解できる | N-A |
|
<成績評価の方法>
|
目標No | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 40% | 太陽光発電の基礎知識を説明できる | 2 | 30% | 水晶振動子や周波数フィルタの動作原理を説明できる | 3 | 30% | 非接触給電技術の仕組みの概要を説明できる | 合計 | 100% | |
---|
|
<授業の方法>
|
対面形式の授業
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
(未登録)
|
<テキスト>
|
(未登録)
|
<参考書>
|
(未登録)
|
<授業計画の概要>
|
1 | タイトル | 太陽光発電(1) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料等で予習する |
---|
授業内容 | 世界および日本のエネルギー事情 |
---|
2 | タイトル | 太陽光発電(2) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料等で予習する |
---|
授業内容 | 太陽光発電 |
---|
3 | タイトル | 太陽光発電(3) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料等で予習する |
---|
授業内容 | 太陽電池の原理 |
---|
4 | タイトル | 水晶振動子(1) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料等で予習する |
---|
授業内容 | 水晶振動子の動作原理 |
---|
5 | タイトル | 水晶振動子(2) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前配布資料等で予習する |
---|
授業内容 | 水晶などの圧電現象を用いた周波数フィルタの仕組み |
---|
6 | タイトル | 非接触給電技術(1) |
---|
事前学習 事後学習 | 配布資料で予習・復習する |
---|
授業内容 | 電界と磁界を使った非接触給電技術の仕組み |
---|
7 | タイトル | 非接触給電技術(2) |
---|
事前学習 事後学習 | 配布資料で予習・復習する |
---|
授業内容 | マイクロ波を使った非接触給電技術の仕組み |
---|
8 | タイトル | 総括評価:まとめ |
---|
事前学習 事後学習 | 第1~7回の授業内容について復習する。 |
---|
授業内容 | 第1~7回の授業内容についての筆記試験など |
---|
9 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
10 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
11 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
12 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
13 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
14 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
15 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
16 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
17 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
18 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
19 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
20 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
21 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
22 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
23 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
24 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
25 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
26 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
27 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
28 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
29 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
30 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
|
<前年度授業に対する改善要望等への対応> |
前年度と同様に実施 |
<備考>
|
(未登録)
|