授業科目名
|
中世ヨーロッパの社会と価値観
|
分類 |  |
時間割番号
|
CKI004 O
|
担当教員名
|
皆川 卓
|
開講学期・曜日・時限
|
4Q・火・V
|
単位数
|
1
|
<対象学生>
|
2024入学生まで(教養科目)
|
<授業の目的>
|
世界遺産を中心とする文化財を映像で鑑賞し、その成立背景を説明することにより、中世ヨーロッパの社会と世界観を学び、「もう一つの視線」で文化に向き合う目を養う。
|
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
|
|
<到達目標> 到達目標とは
|
目標NO | 説明 | コンピテンシー未選択 |
---|
|
1 | キリスト教の影響下で、低開発の社会がどのように発展してきたかをイメージすることができるようになる。 | 2 | 無意識の中に埋め込まれている近代の常識を客観化し、現在の問題について創造的に考えることができるようになる。 |
|
<成績評価の方法>
|
目標No | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 50% | ヨーロッパ中世の社会編成と思考形態を、現代の研究水準に照らしておおよそ理解しているか。 | 2 | 50% | ヨーロッパ中世の構造と近現代社会の構造の比較を通じて、社会を客観的・合理的に分析する能力を身につけているか。 | 合計 | 100% | |
---|
|
<授業の方法>
|
DVDで世界遺産を中心とする中世の文化財を鑑賞し、その後プロジェクタ表示を交えて各文化財の時代的背景を説明する。授業計画で観る世界遺産の種類は予定で、変更することがある(その場合事前に連絡する)。
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
なんとなくDVDを見ているだけでは試験で書けません。映像を通して当時の人々を見るつもりで受講してください。プロジェクタ内容のノート取りは必須です(プロジェクタの写真撮影は可ですが、試験で持ち込めるノートは手書きのみとしますので、授業中に写すか授業後に写すかの違いです)。
|
<テキスト>
|
(未登録)
|
<参考書>
|
- 堀米庸三編, 生活の世界歴史(6)中世の森の中で, 河出書房新社, ISBN:4309472168,
(1991)
- 堀越宏一・甚野尚志, 15のテーマで学ぶ中世ヨーロッパ史,, ミネルヴァ書房 , ISBN:978462306459
|
<授業計画の概要>
|
1 | タイトル | オリエンテーリングと目標説明 |
---|
事前学習 事後学習 | 特にありません。 |
---|
授業内容 | 授業の方法と本科目で得るべき知見を説明します。 |
---|
2 | タイトル | 城と宮殿(王と貴族の世界)4:エディンバラ旧市街(イギリス) |
---|
事前学習 事後学習 | 特にありません。 |
---|
授業内容 | 一応確立したかに見えた君主の地位が、なお貴族に左右されていた中世末期・近世初期の状況を論じます。 |
---|
3 | タイトル | 中世都市と農村(市民と農民の世界)1:城塞都市カルカソンヌ(フランス) |
---|
事前学習 事後学習 | 特にありません。 |
---|
授業内容 | 近代都市と違い、中世の集落は暴力と密接な関連があったことを明らかにします。 |
---|
4 | タイトル | 中世都市と農村(市民と農民の世界)2:ケルン大聖堂(ドイツ)(もしくはストラスブール旧市街【フランス】) |
---|
事前学習 事後学習 | 特にありません。 |
---|
授業内容 | 都市の発展と宗教が深い関係にあった中世初期の都市社会を紹介します。 |
---|
5 | タイトル | 中世都市と農村(市民と農民の世界)3:ヴェネツィア(イタリア) |
---|
事前学習 事後学習 | 特にありません。 |
---|
授業内容 | 市民の権力が国家を形成するに至ったケースを取り上げ、中世ヨーロッパにおける都市の成長を論じます。 |
---|
6 | タイトル | 中世都市と農村(市民と農民の世界)4:アルベロベッロのトゥルッリ(イタリア) |
---|
事前学習 事後学習 | 特にありません。 |
---|
授業内容 | 領主の横暴のもとにあって苦しみながら、辛抱強くより良い地位を勝ち取った農民の姿を紹介します。 |
---|
7 | タイトル | ルネサンス(近代の息吹):レオナルド・ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』(イタリア) |
---|
事前学習 事後学習 | 特にありません。 |
---|
授業内容 | 中世的な思考や発想を終焉させた「教養のサイクル」とは何かを考えます。 |
---|
8 | タイトル | 振り返りとテスト |
---|
事前学習 事後学習 | 特にありません。 |
---|
授業内容 | これまでの授業を振り返り、確認のためのテストを行います。 |
---|
9 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
10 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
11 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
12 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
13 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
14 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
15 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
16 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
17 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
18 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
19 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
20 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
21 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
22 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
23 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
24 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
25 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
26 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
27 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
28 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
29 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
30 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
|
<前年度授業に対する改善要望等への対応> |
・授業の達成度をきめ細かく把握するため、小テストを行う。 |
<備考>
|
(未登録)
|