山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 人間理解の心理学
分類社会科学
時間割番号 CKH008 C
担当教員名 非常勤講師
開講学期・曜日・時限 3Q・水・II 単位数 1
<対象学生>
2025以降入学生(教・医)
<授業の目的>
人間を理解するための心理学的知識を習得する。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
全学共通教育科目向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
N-A共通情報を適切に活用する力(情報)図書館やインターネットなどから多様な文献や資料を倫理的、合法的に収集し、収集した文献や資料から適切な情報を選択し、様々な情報を統計学的手法やAI技術なども活用して分析し、的確にまとめて活用できる力を備える
N-B論理的かつ柔軟に思考する力(思考)問題を細分化して多面的・客観的にとらえ、専門分野や文理を問わない幅広い知識に基づき様々な観点から考察し、結果を筋道立てて根拠を示しながら説明できるようにすることで、論理的かつ状況の変化に対して柔軟に対応できる思考力を備える
N-C多様な人々と調和する力(調和)人や社会の多様性に対する知識と理解を基に自己や社会のあり方について相対的視点を持ち、自らの言葉(日本語、英語)で的確に論評・伝達することで、多様な人々と共働する基礎力を備える
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
共通
1心理学に関する基本的な知識を獲得し,自身のことばで説明ができること。N-A
2講義内容を自らの日常生活の問題に結びつけて考えたり説明したりできること。N-B
3経験的,直感的な人間理解に対して批判的な観点で論評ができること。N-C
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
160%期末テスト及び授業後のコメントを含む授業態度
220%期末テスト及び授業後のコメントを含む授業態度。コースクレジット(心理学実験・調査への参加)の取得。
320%期末テスト及び授業後のコメントを含む授業態度
合計100% 
<授業の方法>
原則として講義形式。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
オンライン形式で実施する場合,ライブ型としてはzoomもしくはteamsを使います。オンラインの場合でも対面の場合でもmoodle(オンデマンド)は活用します。
<テキスト>
  1. 尾見康博, 進藤聡彦編, 私たちを知る心理学の視点, 勁草書房, ISBN:4326153768,
    (2004年出版)
<参考書>
  1. サトウタツヤ, 渡邊芳之著, 心理学・入門 : 心理学はこんなに面白い, 有斐閣, ISBN:9784641124301,
    (2011年出版 有斐閣アルマ)
<授業計画の概要>
1タイトルオリエンテーション
事前学習
事後学習
事前:電子シラバスに目を通しておきます。
事後:授業を通じて生じた疑問や感想をmoodleに記入します。
授業内容・授業全体の目標や授業方法の説明をします。
・身近な心理学の現象について簡単に触れます。
2タイトル心理療法・乳幼児期の発達
事前学習
事後学習
事前:教科書を読んだりmoodleにあげられているスライドファイルを見ます。
事後:授業を通じて生じた疑問や感想をmoodleに記入します。
授業内容・前回の授業内容に関するコメントを一部紹介し,前回の授業内容の理解を深めるための解説をします。
・心理療法と乳幼児期の発達に関する解説をします。
3タイトル児童期以降の発達
事前学習
事後学習
事前:教科書を読んだりmoodleにあげられているスライドファイルを見ます。
事後:授業を通じて生じた疑問や感想をmoodleに記入します。
授業内容・前回の授業内容に関するコメントを一部紹介し,前回の授業内容の理解を深めるための解説をします。
・児童期以降の発達に関する解説をします。
4タイトル性格心理学の理論・性格の柔軟性
事前学習
事後学習
事前:教科書を読んだりmoodleにあげられているスライドファイルを見ます。
事後:授業を通じて生じた疑問や感想をmoodleに記入します。
授業内容・前回の授業内容に関するコメントを一部紹介し,前回の授業内容の理解を深めるための解説をします。
・性格心理学の理論や性格の柔軟性に関する解説をします。
5タイトル他者からの影響過程・集団と個人
事前学習
事後学習
事前:教科書を読んだりmoodleにあげられているスライドファイルを見ます。
事後:授業を通じて生じた疑問や感想をmoodleに記入します。
授業内容・前回の授業内容に関するコメントを一部紹介し,前回の授業内容の理解を深めるための解説をします。
・他者からの影響過程や集団と個人に関する解説をします。
6タイトルコミュニケーション
事前学習
事後学習
事前:教科書を読んだりmoodleにあげられているスライドファイルを見ます。
事後:授業を通じて生じた疑問や感想をmoodleに記入します。
授業内容・前回の授業内容に関するコメントを一部紹介し,前回の授業内容の理解を深めるための解説をします。
・コミュニケーションに関する解説をします。
7タイトル記憶・学習と動機づけ
事前学習
事後学習
事前:教科書を読んだりmoodleにあげられているスライドファイルを見ます。
事後:授業を通じて生じた疑問や感想をmoodleに記入します。
授業内容・前回の授業内容に関するコメントを一部紹介し,前回の授業内容の理解を深めるための解説をします。
・記憶や学習と動機づけに関する解説をします。
8タイトル期末テスト及び総括
事前学習
事後学習
・教科書やこれまでのスライドファイルを確認し,自らのことばで心理学の現象を説明できるようにします。
授業内容・前回の授業内容に関するコメントを一部紹介し,前回の授業内容の理解を深めるための解説をします。
・テストを行います。
・授業全体の総括をします。
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
担当者変更
<備考>
(未登録)