授業科目名
|
韓国語Ia
|
時間割番号
|
CHBK03
|
担当教員名
|
安 仁淑
|
開講学期・曜日・時限
|
前期・水・V
|
単位数
|
1
|
<対象学生>
|
全学部
|
<授業の目的>
|
前期・後期を合わせて1年間学習の場合、「ハングル能力検定」5級に合格可能な内容です。 前期は、主に対面講義で「基本文字と発音」を学習する。 後期は、基礎的な定型文で「簡単な会話・文章の理解・読解」を学習する。 韓国語の「基本文字・発音」を一から学ぶので初めての人でも安心して学べる。 韓国の文化や歴史に触れて異文化理解を深める。韓国語の習得は勿論、「グローバルな知の拠点・未来の実践的担い手を育てる・地域に開かれ地域と向き合う大学」という標語の下、地域の知の拠点として、専門性をもって世界で活躍できる人を育てることを目指す、大学のディプロマポリシーを実現する科目である。 韓国語を通じて世界の自分自身を振り返り、韓国語を話す者や地域の理解及び異文化の人との円滑は繋がりの実現・実感することで、世界に通用できるコミュニケーション能力を習得するのが目的です。
|
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
|
全学共通教育科目向け | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | 説明 | |
---|
N-A | 共通 | 情報を適切に活用する力(情報) | 図書館やインターネットなどから多様な文献や資料を倫理的、合法的に収集し、収集した文献や資料から適切な情報を選択し、様々な情報を統計学的手法やAI技術なども活用して分析し、的確にまとめて活用できる力を備える | ◎ | N-B | 論理的かつ柔軟に思考する力(思考) | 問題を細分化して多面的・客観的にとらえ、専門分野や文理を問わない幅広い知識に基づき様々な観点から考察し、結果を筋道立てて根拠を示しながら説明できるようにすることで、論理的かつ状況の変化に対して柔軟に対応できる思考力を備える | ○ |
|
|
<到達目標> 到達目標とは
|
目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 |
---|
共通 |
---|
1 | Ⅰaでは、韓国語の文字・発音など、コミュニケーションに必要な基礎を学ぶ。 | N-B | 2 | 韓国語の子音・母音が区別で基礎的な定型文で簡単な挨拶・基礎単語の読み書き・簡単な会話ができる。 | N-A | 3 | 「ハングル能力検定」5級合格を目標とする。(5級~1級までの受験及び合格者は、定期試験に加点される。本 講義の講師に受験申請可能、本講義の中で検定試験に対する指導も受けられる。※参考:本学の例年の合格率 は90%台である。) | N-A |
|
<成績評価の方法>
|
目標No | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 30% | 筆記試験65%、出席率16%、課題や平常点14%(ハングル 能力検定合格や受験の場合には加点5%) ●就職活動や学業活動,冠婚葬祭等による「客観性が認め られる欠席」に関しては、その都度相談要。 | 2 | 35% | 筆記試験65%、出席率16%、課題や平常点14%(ハングル 能力検定合格や受験の場合には加点5%) ●就職活動や学業活動,冠婚葬祭等による「客観性が認め られる欠席」に関しては、その都度相談要。 | 3 | 35% | 筆記試験65%、出席率16%、課題や平常点14%(ハングル 能力検定合格や受験の場合には加点5%) ●就職活動や学業活動,冠婚葬祭等による「客観性が認め られる欠席」に関しては、その都度相談要。 | 合計 | 100% | |
---|
|
<授業の方法>
|
前期は、主に対面講義で「基本文字と発音」を学習する。 基礎的な定型文で「簡単な会話・文章の理解・読解」を学習する。 学生同士の活発なコミュニティ活動(会話練習)・文化体験(映画鑑賞)・知識の収集(韓国概要の学習)・通訳体験等も取り入れて、言葉の練習とコミュニケーション実践の機会を有効に使う。 ハングル能力検定試験等の積極的な受験により、向上心・モチベーションアップ・達成感・遣り甲斐を感じ取る。 最終的には韓国の映画やドラマ等を視聴するなど、ヒアリング確認時間を設けて、学習の成果を各自確認できる。
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
教員の免許状取得のための選択科目 ●韓国語は、学生さんにとって本講座が「初めての韓国語」である人が多い言語と考えられます。初めての学生でもやれば出来るという「目標精神」を持って授業に臨んでほしいです。(例:ハングル能力検定にチャレンジしてみる、必ず出席するなど・・・) ●楽しく学んでゆくためには、出来るだけの復習と予習をして、自分に自信を持って授業へ参加するように心掛けましょう! ●就職活動や学業活動,冠婚葬祭等による「客観性が認められる欠席」に関しては、その都度相談要。 ●原則、再試験・単位授与のためのレポート等は認めないが、、止むを得ない都合として学校が認定した場合等は相談可能。 ●将来の皆さんには、韓国語で得られる「外国語としての運用能力」を発揮して世界・地域で活躍できる人材となって頂くために、必要とされる『評価』方法の一つに、「ハングル能力検定」の積極的な受験という実践力があります。チャレンジ精神を高く評価致します。一から学ぶ基本的な入門ですので、特に文字の読みと発音の学習時期は、可能な限り出席を心掛けましょう。
|
<テキスト>
|
- 李美賢・李貞日文 著, 楽しく学べる韓国語 1, 白水社
|
<参考書>
|
- 随時、授業の中や適切な方法等で紹介する。
|
<授業計画の概要>
|
1 | タイトル | 1.韓国概要を知ろう(韓国とは?衣食住文化を中心にオリエンテーション) |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | 韓国語を始める前に、韓国の概要について学びます。
韓国とはどんな国か?主に衣食住文化を中心に映像と共に知る機会です。 |
---|
2 | タイトル | 2.第1課 「ハングル1」(韓国語の基本母音) |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | 基本母音を学ぶ。 |
---|
3 | タイトル | 3.第2~3課 「ハングルの子音字1,2」 |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | 基本子音、激音・濃音を学ぶ。 |
---|
4 | タイトル | 4.第4課 「二重母音・合成母音」 |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | 基本母音以外の二重母音について学ぶ |
---|
5 | タイトル | 5.第5~6課 「バッチム」 |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | 「パッチムと日本語のハングル表記について」) |
---|
6 | タイトル | 6.第7課 「私は日本人です」 |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | 「~は」、「名詞+です」形を理解する。挨拶言葉を覚える。 |
---|
7 | タイトル | 7.第8課 「趣味が何ですか?」 |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | 「~が」、「名詞+~です」形を理解する。 |
---|
8 | タイトル | 8.第9課 「韓国人ではありません」 |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | 「~でいらっしゃいますか」?形、「名詞+~ではありません」を理解できる。 |
---|
9 | タイトル | 9.第10課 「今、日本にいます」 |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | 「ありますか?」・「居ますか?」形、指示代名詞「この・その・あの」
を理解する。 |
---|
10 | タイトル | 10.第11課 「週末には普段 何をしていますか」 |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | 「~します」・「~していますか?」形、「~ヨ体」を理解する。 |
---|
11 | タイトル | 11.第12課 「演劇をみます」 |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | 「~します」・「~しなし・~くない」形を理解する。 |
---|
12 | タイトル | 12.第13課 「何の料理が好きですか?」 |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | 「~ヘヨ体」、「~し・~て」形を理解する。 |
---|
13 | タイトル | 13.第14課 「とても素敵でよかったです」 |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | 用言の過去形、「~した・~かった・~だった」、「~しに」形を理解す
る。 |
---|
14 | タイトル | 14.第15課 「このくつはいくらですか?」 |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | 漢数字を学ぶ。「~けれど~ですね」形を理解する。 |
---|
15 | タイトル | 15.前期のまとめ |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | ハングル検定受験のための対策内容を中心に |
---|
16 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
17 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
18 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
19 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
20 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
21 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
22 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
23 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
24 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
25 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
26 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
27 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
28 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
29 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
30 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
|
<実務経験のある教員による授業科目の概要> |
2022年日韓スポーツ交流団、2023年国際交流事業、2024日韓青少年国際交流団がそれぞれ来県時、既韓国語を受講したことがある学生や現在の受講中の学生のなかから、簡単な会話が可能な学生には、「韓国語の通訳」を経験させてもらいました。 せっかく習った韓国語を使って、ボランティア通訳等に興味のある学生は是非、チャレンジしてほしいです。 |
<前年度授業に対する改善要望等への対応> |
授業評価アンケート対象外 |
<備考>
|
(未登録)
|