1 | タイトル | 前学期の復習 あいさつ |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習 指定された音源の聴取と復しょう
事後学習 練習問題もしくは課題 |
---|
授業内容 | 前学期に学んだことを会話文を通じて復習し、知識の定着を図る。
|
---|
2 | タイトル | 非人称のes 語順(動詞の位置)定冠詞の仲間 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習 指定された音源の聴取と復しょう
事後学習 練習問題もしくは課題 |
---|
授業内容 | 非人称のesの用法については、英語との共通点を意識することが理解につながる。
英語の語順に慣れている受講者にしてみれば、ドイツ語文中の動詞や主語になっている名詞が、とんでもないところに来ているように感じられることがあるかもしれない。
動詞の位置が決まってくるしくみの基礎を理解していないと、読解や聞き取りなどコミュニケーション能力の基礎がおろそかになってしまう。
この授業では、定冠詞のような変化をするいわゆる定冠詞類の内、使用頻度の高いもののみを扱う。 |
---|
3 | タイトル | 分離動詞 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習 指定された音源の聴取と復しょう
事後学習 練習問題もしくは課題 |
---|
授業内容 | 分離動詞が文中で出てきた時にこれを認識できるようにすることが最重要課題。(これができないとコミュニケーション能力の基礎固めすらままならない。) |
---|
4 | タイトル | 分離動詞(目的語を伴う場合)非分離動詞 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習 指定された音源の聴取と復しょう
事後学習 練習問題もしくは課題 |
---|
授業内容 | 分離動詞が文中で出てきた時にこれを認識できるようにすることが最重要課題。(これができないとコミュニケーション能力の基礎固めすらままならない。) |
---|
5 | タイトル | 小テスト 話法の助動詞(英語の助動詞と比較) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習 テストに備える。
事後学習 練習問題もしくは課題 |
---|
授業内容 | テスト
話法の助動詞の用法については、英語の助動詞と比較したときの違いを意識することが理解を早めてくれる。 |
---|
6 | タイトル | 話法の助動詞(比較的に意味のとりやすいもの) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習 指定された音源の聴取と復しょう
事後学習 練習問題もしくは課題 |
---|
授業内容 | 話法の助動詞の用法については、英語の助動詞と比較したときの違いを意識することが理解を早めてくれる。 |
---|
7 | タイトル | 数字 形容詞の比較級と最上級 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習 指定された音源の聴取と復しょう
事後学習 練習問題もしくは課題 |
---|
授業内容 | 数字の読み方
比較級・最上級については基礎的な用法のみを扱う。最重要課題は、比較級・最上級の作り方をおぼえること。 |
---|
8 | タイトル | 日付の言い方 手紙(前半) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習 指定された音源の聴取と復しょう
事後学習 練習問題もしくは課題 |
---|
授業内容 | 日付の言い方を学ぶ際にも英語との比較が役立つ。
長文読解の練習に手紙文(語学教材として創作されたもの)を読んでみる。文と文とのつなげ方にどのようなものがあるかを学ぶ。 |
---|
9 | タイトル | 手紙(後半) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習 指定された音源の聴取と復しょう
事後学習 練習問題もしくは課題 |
---|
授業内容 | 長文読解の練習に手紙文(語学教材として創作されたもの)を読んでみる。文と文とのつなげ方にどのようなものがあるかを学ぶ。 |
---|
10 | タイトル | 小テスト 過去形(作り方) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習 テストに備える。
事後学習 練習問題もしくは課題 |
---|
授業内容 | テスト
過去形のつくり方をおぼえる。 |
---|
11 | タイトル | 過去形の使い方 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習 指定された音源の聴取と復しょう
事後学習 練習問題もしくは課題 |
---|
授業内容 | 英語と比べた場合、過去形が使われる場面はドイツ語ではかなり限定されるが、書き言葉を学ぶためには避けて通れない。ここでの最重要課題は過去の人称変化。 |
---|
12 | タイトル | 現在完了形 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習 指定された音源の聴取と復しょう
事後学習 練習問題もしくは課題 |
---|
授業内容 | とにかく英語の現在完了形とは全く違った使いかたをする点をおさえておかないと、やりとりの際、誤解につながる文法項目なので、授業では英語との比較に時間を割くことになる。
最重要課題は過去分詞の作り方 |
---|
13 | タイトル | 2格 未来形 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習 指定された音源の聴取と復しょう
事後学習 練習問題もしくは課題 |
---|
授業内容 | 2格は作り方がわかりにくいが文中で出てきたときに認識できるようにしておく必要がある。
未来形は英語とは用法が若干異なっている。比較するとかえって混乱するので、現在形との違いを説明するにとどめる。 |
---|
14 | タイトル | 接続詞 (主に従属接続詞) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習 指定された音源の聴取と復しょう
事後学習 練習問題もしくは課題 |
---|
授業内容 | やっかいなのは、従属接続詞だが、ここでは比較的やさしい構文の例のみを扱う。 |
---|
15 | タイトル | 総括評価 (期末試験) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習 テストに備える。
事後学習 テストを自宅で解いてみる。 |
---|
授業内容 | 復習と期末試験 |
---|
16 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
17 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
18 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
19 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
20 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
21 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
22 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
23 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
24 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
25 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
26 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
27 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
28 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
29 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
30 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|