山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | フランス語中級I(コミュニケーション) | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時間割番号 | CFM202B | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
担当教員名 | マルタン・A | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
開講学期・曜日・時限 | 前期・水・II | 単位数 | 2 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<対象学生> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全学部、ただしフランス語初級Ⅱの単位修得者 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<授業の目的> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フランス語の初級リテラシーを完成させるため、特に文法力・語彙力・発音に力を入れる。 日常的な生活場面に必要な初級文法を学びながら、文法力+?彙力のレベルアップをはかる。種々の練習問題に取り組み、「読む」「書く」「聞く」「話す」力をバランスよく伸ばす。また、フランスの文化や生活の諸相についても味わいつつ学ぶ。 異言語・異文化理解を通して日本語・日本文化、さらには自己をも相対化できる視座を得るようにする。 フランス語検定試験の3級に合格する程度の語学力の獲得を目指す。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<到達目標> 到達目標とは | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<成績評価の方法> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<授業の方法> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
指定テキストは典型的な対話状況を設定した上で、それに合わせた応答のパターンを体得することを目指している。パターン(鋳型)に色々な語彙を注入することで、フランス語の発音とともに初級レベルの語彙および文法項目を習得する。 授業では初級フランス語でのペア・ワークも行う。学習を助けるとともに、到達度をはかるため小テスト・練習問題も課す。定期試験により総括的評価を行う。 基本的には面接授業で実施するが、COVID-19の感染状況によってはTeams等を活用したオンライン授業も適宜採用する。演習形式。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
授業への積極的な参加を期待します。 メールによる質問にもお答えします。 必要に応じて資料を配布、あるいはeラーニング・サイトに掲示する。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<テキスト> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<参考書> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
(未登録) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<授業計画の概要> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<前年度授業に対する改善要望等への対応> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「演習の問題集のようなプリントを自学用に配布する」。
「去年受講していなかった学生に対し新たに学習しなければいけないことが多く授業についていくことが困難だったため、去年と同じ先生で受けられるようにしてほしい」。 中級クラスの初回に初級のまとめ(CA VAのレッスンのまとめ・文法・翻訳問題+答え合わせ・小テストと期末テスト・発音の録音の中身)を配布します。 初級の時と先生が変わった場合、それを見て足りない部分を覚えてください。また、分からないところの質問がありましたら授業中に説明します。 「もう少しスピードをあげる」 生徒さんひとりひとりがきちんと理解できるように授業を進めています。(生徒さんを放っていかないこと方針で教えています。)そのため、たまにスピードが遅く感じることがあるかもしれませんが、誰かの間違いからも学ぶことは沢山ありますので、耳を傾けることをお勧めします。また、全員とまめに会話をしながら、みなさんがちゃんと理解したかどうかも確認しています。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<備考> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
. フランス語の正しい発音ができるように「LA METHODE BOSCHER」というメソードを授業で毎週使います。なるべく持ってもらいたいです。Kindle Versionを使っても構いません。 |