山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 英語Mリーディング・ライティング
時間割番号 CEM311 C
担当教員名 清水 真澄
開講学期・曜日・時限 後期・火・IV 単位数 2
<対象学生>
<授業の目的>
医療従事者として患者や病気と向き合うために参考となる先駆者による文章から、自己の認識を深めることを目標とする。また、医療関連の事柄について書かれた文章の要点や情報を、短時間で正確に読み取る読解能力を身につけながら、医学用語の語彙を増やす。加えて、与えられたトピックや症例について患者との一般的な英語対話能力を高めることも視野に入れる。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
全学共通教育科目向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
N-A共通多様な人々と調和する力(調和)人や社会の多様性に対する知識と理解を基に自己や社会のあり方について相対的視点を持ち、自らの言葉(日本語、英語)で的確に論評・伝達することで、多様な人々と共働する基礎力を備える
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
共通
1・医療分野で役立つエッセイを読み先駆者の経験から学ぶ。医療用語を理解し使用する 能力を養う 。N-A
2・医療関連の文章から正確に情報を読み取るとともに医療用語を理解し基本的な臨床会話能力と英語運用能力を養う。N-A
3・自分の考えや、医療に関する話題について、適切な語彙、文法を用いて表現し、発表することができる。N-A
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
130%テキストの設問や英文の内容を正確に理解できたか。ワークシートの適切な記入。
250%小テストや期末テストによる語彙の確認、および授業の参加態度や協働活動
320%プレゼンテーションやディベートと原稿の構成や伝わりやすさ、スライドの効果的活用
合計100% 
<授業の方法>
・面接授業を実施するが、状況に応じてライブ型のオンライン授業になる可能性がある。
・毎週、前週の既習事項の定着度を確認するため、小テストを行う。
・授業はテキストの構成にしたがって演習形式で行う。
・適宜グループ活動やペア活動などを通して学習を進める。
・ワークシートは評価に含める。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
・英文読解に関してそれほど困難を感じることはないかもしれませんが、概要を読み取り、著者の主張をくみ取るという意識で臨んでもらえると上級学年に進んだ際の知識に役立つと思われます。事前の語彙習得に3段階程度のステップが設けてあるので、しっかり身に着けられるよう意識し、小テストに臨んでください。また、臨床会話力をある程度身に着けることは今後のグローバル社会において必須条件と考えています。
<テキスト>
  1. Douglas Paauw著, 総合英語 : 医療従事者として最も大切なこと, 三修社, ISBN:9784384334883,
    (2019年出版)
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1タイトルガイダンス、Chapter 1
事前学習
事後学習
授業前に教科書を購入し、Unit1の予習を行う。テキスト記載の方法で音声ダウンロードを行う。About the Auther を読む。予習として1.pre-reading Questions 2. Building Vocabulary 3. Reading (音声を2回以上聴いて耳からの内容理解に努める 以上の3点を行ってくること
事後活動として、feedback sheet への記入
授業内容授業や課題の進め方について/自己紹介
テキスト設問への取り組み、意見交換 リサーチ
2タイトルChapter 2
事前学習
事後学習
chapter1に示されたとおりに授業前に予習を行う
feedback sheet への記入
授業内容テキスト設問への取り組み、意見交換、リサーチ
3タイトルChapter 3
事前学習
事後学習
chapter1に示されたとおりに授業前に予習を行う
feedback sheet への記入
授業内容テキスト設問への取り組み、意見交換、リサーチ
4タイトルChapter 4
事前学習
事後学習
chapter1に示されたとおりに授業前に予習を行う
feedback sheet への記入
授業内容テキスト設問への取り組み、意見交換、リサーチ
5タイトルChapter 5
事前学習
事後学習
chapter1に示されたとおりに授業前に予習を行う
feedback sheet への記入
授業内容テキスト設問への取り組み、意見交換、ロールプレイング、リサーチ
6タイトルChapter 6
事前学習
事後学習
chapter1に示されたとおりに授業前に予習を行う
feedback sheet への記入
授業内容テキスト設問への取り組み、意見交換、ロールプレイング、リサーチ
7タイトルChapter 7
事前学習
事後学習
chapter1に示されたとおりに授業前に予習を行う
feedback sheet への記入
授業内容テキスト設問への取り組み、意見交換、ロールプレイング、リサーチ
8タイトルDEBATE(1)
事前学習
事後学習
Group work
Evaluation Feedback
授業内容ディベートにより医療の問題点について考える。
9タイトルChapter 8
事前学習
事後学習
chapter1に示されたとおりに授業前に予習を行う
feedback sheet への記入
授業内容テキスト設問への取り組み、意見交換、ロールプレイング、リサーチ
10タイトルChapter 10
事前学習
事後学習
chapter1に示されたとおりに授業前に予習を行う
feedback sheet への記入
授業内容テキスト設問への取り組み、意見交換、ロールプレイング、リサーチ
11タイトルChapter 11
事前学習
事後学習
chapter1に示されたとおりに授業前に予習を行う
feedback sheet への記入
授業内容テキスト設問への取り組み、意見交換、ロールプレイング、リサーチ
12タイトルDEBATE(2)
事前学習
事後学習
ディベート資料の下調べ
feedback sheet への記入 
授業内容医療問題を取り上げたディベート
13タイトルChapter 15+α
事前学習
事後学習
Presentation の原稿を仕上げておく
授業内容テキスト設問への取り組み、意見交換、ロールプレイング、リサーチ
14タイトルプレゼンテーション(1)
事前学習
事後学習
発表の準備
仲間の発表へのフィードバック
授業内容発表と評価
語彙筆記テスト
15タイトルプレゼンテーション(2)
事前学習
事後学習
発表の準備
仲間の発表へのフィードバック
授業内容発表と評価のまとめ
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
アンケート結果確認中
<備考>
(未登録)