山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 英語リーディング・ライティング
時間割番号 CEG2RX
担当教員名 今井 理惠
開講学期・曜日・時限 前期・月・II 単位数 2
<対象学生>
<授業の目的>
文法や語彙の基礎能力を基に、文章の概要を捉えるとともに、細部の情報を正確に理解する読解力を身につける。また、英文作成のプロセスを意識し、文化の多様性を意識した話題に関して自分の考えを英語で要約できる表現力を身につける。

薬に関する医療現場に関する背景知識を深め、更に解決案をグループでシェアし、最終的には短文でアウトプット(Writing)、学生自らが考え他者と協力しながら学習するアクティブラーニングを中心に進める。
無理のないグループワークへの参加を促し、学習者の自律性・思考力・発信力を鍛え、問題解決能力を養いたい。
時間の余裕をみて文法や英語構文の基本的な事も学んだり、医学的な資料を使って専門的な語彙を学んでみたい。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
全学共通教育科目(~2024年度)向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
A共通教養多様な知識の獲得単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。
B異文化理解と外国語リテラシー自文化と異文化に対する知識と理解を基に、自己や社会のあり方について相対的視点から意見を述べることができる。
「英語」で自らの専攻分野の内容を理解し、その内容について簡単に表現することができる。
「ドイツ語・フランス語・スペイン語・中国語」で基礎的な内容について読み書き、口頭でのやりとり・意思疎通ができる。
C汎用能力1・コミュニケーションスキル口頭発表力自分の意見を、一定の論理的根拠を伴って、わかりやすく話すことができる。
D4・論理的思考力情報を多面的・客観的にとらえ、筋道を立てて根拠を示しながら説明できる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
共通
1・文章を正確に細部にわたって素早く理解できるようになる。A
2・与えられたテーマについて語彙学習、事柄への理解を深めていく。D
3・自分で簡単な英文が書けるようになってもらいたい。B
4・「なんとなく」理解することから抜け出して、基本的な英文構造をマスターする。C
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
150%期末試験(授業で取り組んだ内容を基に英語で理解・表現する力を評価する)
220%小テスト・授業内演習(発音・文法・語彙の3要素を,適切に運用しているか)
320%小テスト(授業で取り組んだ内容を基に英語で理解・表現する力を理解する)
410%授業で学習した英語の運用能力を確認・評価する
合計100% 
<授業の方法>
・基本的に対面授業をします。
・テキストの演習。(教科書本文の翻訳、音読、ディクテ、ロールプレイを通して発音や語彙)
・必要に応じて、moodleのほうに資料を提示して説明の補足をしていきます。
・受講生同士のペアワークの時間を取りますので、教員による指導だけでなく履修者同士で学び合う時間も大切にしてください。
・適宜学生の思考の時間、質問の時間を設ける。
・基本的な文法確認のため文法演習をすることもある。
・2~3回程度、確認のため簡単な小テストをする予定。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
・予習、復習は積極的にすることが積極的することが望ましいです。
・疑問点が出てきたら,後回しにせずにその都度(授業中、授業時間外でも)教員に確認するとともに,履修者同士でも情報を共有するようにすることが望ましい。 
・間違いを恐れないで、間違いから学ぶことで効率を上げるようにアクティビティをして欲しいです。
・授業内容やスケジュールは予定です。受講者の人数や関心に応じて変更する可能性があります。
<テキスト>
  1. 西原俊明 / 西原真弓 / Carey Benom 著, English for Medicine (Revised Edition) 医療・看護のためのやさしい総合英語【改訂版】, 金星堂, ISBN:978-4-7647-4153-9
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1タイトルオリエンテーション、Chapter 1 演習 Polio and Vaccination ポリオについての理解を深めるとともに、受信時の英語でのやり取りができるように
事前学習
事後学習
テキスト購入
テキスト予習
授業の復習
授業内容オリエンテーション
授業の進め方について(授業の進めて方、テキストの使い方などを説明します)
テキスト Unit 1 演習
授業前の予習で理解できなかった点を授業内で共有し、教員と履修者とともに理解を深める。
教科書本文の発音の確認、本文の理解・練習問題に解答。
ペアワークの時間
その他
2タイトルChapter 2  A Doctor's Prescription 薬の処方箋の理解を深めるとともに受信時の英語でのやり取りができる
事前学習
事後学習
テキストの予習
授業で学んだことを復習
授業内容テキスト演習
授業前の予習で理解できなかった点を授業内で共有し、教員と履修者とともに理解を深める。
教科書本文の発音の確認、本文の理解・練習問題に解答。
ペアワークの時間
その他
3タイトルChapter 3 Barometric Pressure and Migraines  片頭痛餅の人や気圧の変化などで生じる頭痛に苦しんでいる人
事前学習
事後学習
テキストの予習
授業で学んだことを復習
授業内容テキスト演習
授業前の予習で理解できなかった点を授業内で共有し、教員と履修者とともに理解を深める。
教科書本文の発音の確認、本文の理解・練習問題に解答。
ペアワークの時間
その他
4タイトルChapter 4 Internal Medical Exam 英語での薬の説明文についての理解を深める
事前学習
事後学習
テキストの予習
授業で学んだことを復習
授業内容テキスト演習
授業前の予習で理解できなかった点を授業内で共有し、教員と履修者とともに理解を深める。
教科書本文の発音の確認、本文の理解・練習問題に解答。
ペアワークの時間
その他
5タイトルChapter 5 Colon Polyps 大腸で生じている意見に気づかずに大腸がんに進行している場合があるようです
事前学習
事後学習
テキストの予習
授業で学んだことを復習
授業内容テキスト演習
授業前の予習で理解できなかった点を授業内で共有し、教員と履修者とともに理解を深める。
教科書本文の発音の確認、本文の理解・練習問題に解答。
ペアワークの時間
その他
6タイトルChapter 6 Respiratory Symptoms SARSについての理解を深めるとともに、気管支鏡を用いての検査にかかわる表現
事前学習
事後学習
テキストの予習
授業で学んだことを復習
授業内容テキスト演習
授業前の予習で理解できなかった点を授業内で共有し、教員と履修者とともに理解を深める。
教科書本文の発音の確認、本文の理解・練習問題に解答。
ペアワークの時間
その他
7タイトルChapter 7 Diabetes Ⅱ型糖尿病のリスクについて英語での理解を深める
事前学習
事後学習
テキストの予習
授業で学んだことを復習
授業内容テキスト演習
授業前の予習で理解できなかった点を授業内で共有し、教員と履修者とともに理解を深める。
教科書本文の発音の確認、本文の理解・練習問題に解答。
ペアワークの時間
その他
8タイトルChapter 8 Coronary Arterial Problems 動脈疾患についての理解を深める
事前学習
事後学習
テキストの予習
授業で学んだことを復習
授業内容テキスト演習
授業前の予習で理解できなかった点を授業内で共有し、教員と履修者とともに理解を深める。
教科書本文の発音の確認、本文の理解・練習問題に解答。
ペアワークの時間
その他
9タイトルChapter 9 A Single Doctor’s Office Visit and Health Insurance アメリカにおける健康保険とホームドクターとのやり取りを理解する
事前学習
事後学習
テキストの予習
授業で学んだことを復習
授業内容テキスト演習
授業前の予習で理解できなかった点を授業内で共有し、教員と履修者とともに理解を深める。
教科書本文の発音の確認、本文の理解・練習問題に解答。
ペアワークの時間
その他
10タイトルChapter 10 Allergic Reactions 花粉症を含むアレルギー反応が付くと辛いモノです
事前学習
事後学習
テキストの予習
授業で学んだことを復習
授業内容テキスト演習
授業前の予習で理解できなかった点を授業内で共有し、教員と履修者とともに理解を深める。
教科書本文の発音の確認、本文の理解・練習問題に解答。
ペアワークの時間
その他
11タイトルChapter 11 COVID-19 2019年暮れに最初の感染者を確認後、世界中を震撼させた新型コロナウィルスのパンデミック
事前学習
事後学習
テキストの予習
授業で学んだことを復習
授業内容テキスト演習
授業前の予習で理解できなかった点を授業内で共有し、教員と履修者とともに理解を深める。
教科書本文の発音の確認、本文の理解・練習問題に解答。
ペアワークの時間
その他
12タイトルCapter 12  Heartburn and Endoscopy  内視鏡検査や胸やけなどについての理解を深める
事前学習
事後学習
テキストの予習
授業で学んだことを復習
授業内容テキスト演習
授業前の予習で理解できなかった点を授業内で共有し、教員と履修者とともに理解を深める。
教科書本文の発音の確認、本文の理解・練習問題に解答。
ペアワークの時間
その他
13タイトルChapter 13 Menopause 中年期以降の女性の身体的変化やホルモン治療についての理解
事前学習
事後学習
テキストの予習
授業で学んだことを復習
授業内容テキスト演習
授業前の予習で理解できなかった点を授業内で共有し、教員と履修者とともに理解を深める。
教科書本文の発音の確認、本文の理解・練習問題に解答。
ペアワークの時間
その他
14タイトルChapter 14 Review 復習
事前学習
事後学習
テキストの予習
授業で学んだことを復習
授業内容テキスト演習
授業前の予習で理解できなかった点を授業内で共有し、教員と履修者とともに理解を深める。
教科書本文の発音の確認、本文の理解・練習問題に解答。
ペアワークの時間
その他
15タイトル期末試験、後期授業の総括
事前学習
事後学習
期末試験勉強
授業内容期末試験
後期授業の総括
授業アンケート
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《土木環境工学科》
(J) 論理的な表現・伝達能力
 コミュニケーション能力を有し、論理的に表現することができる。
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
昨年とは違ったテキストを用い、アンケートの結果を見直して工夫して授業を進めていきたいと思います。
<備考>
(未登録)