山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 英語リーディング・ライティング
時間割番号 CEG2RN
担当教員名 今井 理惠
開講学期・曜日・時限 後期・金・III 単位数 2
<対象学生>
工・生
<授業の目的>
文法や語彙の基礎能力を基に、文章の概要を捉えるとともに、細部の情報を正確に理解する読解力を身につける。また、英文作成のプロセスを意識し、文化の多様性を意識した話題に関して自分の考えを英語で要約できる表現力を身につける。
文法や語彙の忘れがちな基礎能力を鍛える。
文章の概要を速く捉えるとともに細部の情報を正確に理解するためのポイントを身につける。また、英文作成のプロセスを意識し自分の考えを英語で要約できる表現力を身につける。
テキストの英文構造は比較的平易なのですが、今まで使っていなかった単語やイディオムを学び、英文の構造を考えながら使い方を練習をすることでライティングに役立つ英文が書けるようになる。
ライティングの練習を行うことにより、英文をきちんと書くことはもちろん、書き方のフォームを身につけるようにしていきます。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
全学共通教育科目(~2024年度)向け
記号コンピテンシー(能力・資質)説明 
A共通教養多様な知識の獲得単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。
B異文化理解と外国語リテラシー自文化と異文化に対する知識と理解を基に、自己や社会のあり方について相対的視点から意見を述べることができる。
「英語」で自らの専攻分野の内容を理解し、その内容について簡単に表現することができる。
「ドイツ語・フランス語・スペイン語・中国語」で基礎的な内容について読み書き、口頭でのやりとり・意思疎通ができる。
C汎用能力2・情報リテラシー情報収集力図書館やインターネットなどから多様な文献や資料を入手できる。
D5・問題解決力構想力多様な解決方法を案出・検討し、適切な方法を選択できる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
共通
1450語程度の英文を読み文章の要点を正確に理解できる。A
2学生たちもなじみやすい映画テーマの英文を読むことで単語の意味の表現の仕方を味わいながら映画が社会的・文化的な影響を与える役割を果たした相互関係を考えてみたい。C
3英文記事を通じて生きた英語を学べるだけでなく、映画に対する視野を広げられるように学習する。D
4読み取ったことや、与えられたテーマについての自分の考えを平易な英語を用いて100語程度で簡潔に間違いなく書くことができる、さらに、それ以上の語数で書くことにつなげていきたい。B
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
15%授業態度・授業参加など授業に対する積極性(授業で取り組んだ内容を基に英語で理解・表現する力を理解する)
235%中間・小テスト(授業で取り組んだ内容を基に英語で理解・表現する力を理解する)
310%授業で取り組んだ内容を基に英語で理解自分の考えを表現する
450%期末試験(授業で取り組んだ内容を基に英語で理解・表現する力を理解する)
合計100% 
<授業の方法>
・基本的に対面授業をします。
・必要に応じてMoodle上に課題(小テスト・レポートなど)をアップロードし、双方向授業時にフィードバックを行う。
・moodle上にアップロードしたテキストの内容について、youtubeなどを見て学生が事前事後学習(反転授業)をしていただくことも数回あると思います。
・受講生同士のペアワークを行い、テキストの内容について自分たちで考える時間を設け、理解力を高めるようにしていきます。
・適宜学生の思考の時間、質問の時間を設ける。
★テキストは、その時代のヒット映画を取り上げてあります。単に映画を観ていた時とは違うアングルから作品を分析して自分の世界の視線を変え、内容を理解していきたいと考えています。学生向けに構成された英文を用いて皆さんが英語のリーディング力、ライティング力を身につけやすいように勧めていく予定です。
★exerciseを解くことで内容理解が深まりwritingの力も付くでしょう。
★2回程度の小テストを行う予定です。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
積極的に授業に参加してください。
予習をすることを前提に授業を進めます。
間違いを恐れないで、間違いから学ぶことで効率を上げるようにアクティビティをして欲しいです。
疑問点が出てきたら,後回しにせずにその都度教員に確認するとともに,履修者同士でも情報を共有するようにすることが望ましい。
授業中,授業時間外の質問も歓迎する。

シラバス通りに進めていく予定ですが、授業の進行度により多少変更することもあることを承知していただきたいです。
<テキスト>
  1. 飯田 康弘, From Reel to Reel, 南雲堂, ISBN:97-4-523-1782-55
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1タイトルオリエンテーション、unit 1 Titanic ― Tragedies at Sea ― タイタニック
事前学習
事後学習
授業の進め方について説明
unit 1 テキストの予習
授業後、学習したことを復習する。
授業内容授業の進め方、テキストについて説明
Unit 1 演習
余裕があれば、テキストの内容に関連のある英語表現、雑学的なことも学ぶ予定です。
2タイトルunit 2 演習 Lion ― The Miracles in People’s Lives -ライオン25年目のただいま
事前学習
事後学習
テキストの予習、授業の復習、単語の意味の確認
授業後、学習したことを復習する。
授業内容教科書本文の発音の確認、本文の理解、練習問題に解答。
リーディングで読んだ内容、英語表現について振り返る。
受講生同士でペアワークの時間を設け、テキストの内容について考える。
文法
ライティングのために書き方の説明。
3タイトルunit 3: Sully ― What Makes You A Hero? ハドソン川の軌跡
事前学習
事後学習
テキストの予習、授業の復習、単語の意味の確認
授業後、学習したことを復習する。
授業内容教科書本文の発音の確認、本文の理解、練習問題に解答。
受講生同士でペアワークの時間を設け、テキストの内容について考える。
文法
4タイトルunit 4:  The King’s Speech ― Behind the Scenes with the Royals ―英国王のスピーチ
事前学習
事後学習
テキストの予習、授業の復習、単語の意味の確認
授業後、学習したことを復習する。
授業内容教科書本文の発音の確認、本文の理解、練習問題に解答。
受講生同士でペアワークの時間を設け、テキストの内容について考える。
リーディングで読んだ内容、英語表現について振り返る。
ライティングのために書き方の説明。
5タイトルunit 5: A Street Cat Named Bob ― Emotional Bonds with Animals ボブと言う名の猫 幸せのハイタッチ
事前学習
事後学習
テキストの予習、授業の復習、単語の意味の確認
授業後、学習したことを復習する。
授業内容教科書本文の発音の確認、本文の理解、練習問題に解答。
受講生同士でペアワークの時間を設け、テキストの内容について考える。
リーディングで読んだ内容、英語表現について振り返る。
ライティングのために書き方の説明。
6タイトルunit 6: 42 ― A New Era of Sports ― 世界を変えた男
事前学習
事後学習
テキストの予習、授業の復習、単語の意味の確認
授業後、学習したことを復習する。
授業内容教科書本文の発音の確認、本文の理解、練習問題に解答。
受講生同士でペアワークの時間を設け、テキストの内容について考える。
リーディングで読んだ内容、英語表現について振り返る。
ライティングのために書き方の説明。
7タイトルunit 7: Hidden Figures ― Breaking Boundaries, Pioneering Diversity ―ドリーム
事前学習
事後学習
テキストの予習、授業の復習、単語の意味の確認
授業後、学習したことを復習する。
授業内容教科書本文の発音の確認、本文の理解、練習問題に解答。
受講生同士でペアワークの時間を設け、テキストの内容について考える。
リーディングで読んだ内容、英語表現について振り返る。
ライティングのために書き方の説明。
8タイトルunit 8: Patch Adams ― Doctors Who Change the World -パッチ・アダムス
事前学習
事後学習
テキストの予習、授業の復習、単語の意味
授業後、学習したことを復習する。の確認
授業内容教科書本文の発音の確認、本文の理解、練習問題に解答。
受講生同士でペアワークの時間を設け、テキストの内容について考える。
リーディングで読んだ内容、英語表現について振り返る。
ライティングのために書き方の説明。
9タイトルunit 9: Bohemian Rhapsody ― Stardom and Struggles of a Rock Legend ―ボヘミアン・ラプソディ
事前学習
事後学習
テキストの予習、授業の復習、単語の意味の確認
授業後、学習したことを復習する。
授業内容教科書本文の発音の確認、本文の理解、練習問題に解答。
受講生同士でペアワークの時間を設け、テキストの内容について考える。
リーディングで読んだ内容、英語表現について振り返る。
ライティングのために書き方の説明。
10タイトルunit 10: The Social Network ― Pursuing Dreams and Building Empires ―ソーシャル・ネットワーク
事前学習
事後学習
テキストの予習、授業の復習、単語の意味の確認
授業後、学習したことを復習する。
授業内容教科書本文の発音の確認、本文の理解、練習問題に解答。
受講生同士でペアワークの時間を設け、テキストの内容について考える。
リーディングで読んだ内容、英語表現について振り返る。
ライティングのために書き方の説明。
11タイトルunit 11: Apollo 13 ― Coping With Crisis -アポロ 13
事前学習
事後学習
テキストの予習、授業の復習、単語の意味の確認
授業後、学習したことを復習する。
授業内容教科書本文の発音の確認、本文の理解、練習問題に解答。
受講生同士でペアワークの時間を設け、テキストの内容について考える。
リーディングで読んだ内容、英語表現について振り返る。
ライティングのために書き方の説明。
12タイトルunit 12: The Theory of Everything ― A Legacy of Love and Patience―博士と彼女のセオリー
事前学習
事後学習
テキストの予習、授業の復習、単語の意味の確認
授業後、学習したことを復習する。
授業内容教科書本文の発音の確認、本文の理解、練習問題に解答。
受講生同士でペアワークの時間を設け、テキストの内容について考える。
リーディングで読んだ内容、英語表現について振り返る。
ライティングのために書き方の説明。
13タイトルunit 13: On the Basis of Sex ― What is Happening at Court? -ビリーブ 未来への大逆転
事前学習
事後学習
テキストの予習、授業の復習、単語の意味の確認
授業後、学習したことを復習する。
授業内容教科書本文の発音の確認、本文の理解、練習問題に解答。
受講生同士でペアワークの時間を設け、テキストの内容について考える。
リーディングで読んだ内容、英語表現について振り返る。
ライティングのために書き方の説明。
14タイトルunit 14: 4 Bombshell ― Struggles for Power ースキャンダル
事前学習
事後学習
テキストの予習、授業の復習、単語の意味の確認。
授業後、学習したことを復習する。
授業内容教科書本文の発音の確認、本文の理解、練習問題に解答。
受講生同士でペアワークの時間を設け、テキストの内容について考える。
リーディングで読んだ内容、英語表現について振り返る。
ライティングのために書き方の説明。
15タイトル期末試験と後期授業の総括
事前学習
事後学習
試験準備
授業内容期末試験
授業の総括
授業アンケート
<JABEEプログラムの学習・教育目標との対応>
《土木環境工学科》
(J) 論理的な表現・伝達能力
 コミュニケーション能力を有し、論理的に表現することができる。
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
学生にも活動する時間を増やすようにしたり、時間のロスがないようにしたりして、効率の良い授業になるように工夫をしていきたいと思います。
<備考>
(未登録)