1 | タイトル | ガイダンス、メカトロニクスと問題解決(岡村) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:配布資料を確認して授業内容を把握し、疑問点を明確にする。(20分)
事後学習:授業の振り返り(①授業で一番重要だと思ったこと、②授業の前後での理解の変化、③授業に対する感想や意見)をmoodleに入力する。(20分) |
---|
授業内容 | ・最初に、ガイダンスとしてシラバスと授業の進め方について説明する。
・その後に、メカトロニクス工学を構成する学問・技術分野、問題解決のプロセスと構造、問題解決方法としてのメカトロニクスに関する講義と演習を行う。
・最後に、授業内容を振り返り理解度を確認する。 |
---|
2 | タイトル | 問題の見つけ方と目標の設定(岡村) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:配布資料を確認して授業内容を把握し、疑問点を明確にする。(20分)
事後学習:授業の振り返りをmoodleに入力する。(20分) |
---|
授業内容 | ・前回の授業を振り返った後、問題の定義と見つけ方、問題の構造、目標と制約条件の設定に関する講義と演習を行う。
・最後に、授業内容を振り返り理解度を確認する。 |
---|
3 | タイトル | 情報の収集と整理(岡村) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:配布資料を確認して授業内容を把握し、疑問点を明確にする。(20分)
事後学習:授業の振り返りをmoodleに入力する。(20分) |
---|
授業内容 | ・前回の授業を振り返った後、情報の種類と収集方法、情報の整理方法に関する講義と演習を行う。
・最後に、授業内容を振り返り理解度を確認する。 |
---|
4 | タイトル | 情報の分析と図解(岡村) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:配布資料を確認して授業内容を把握し、疑問点を明確にする。(20分)
事後学習:授業の振り返りをmoodleに入力する。授業で提示された文章を図解した資料を作成してmoodleに提出する。(40分) |
---|
授業内容 | ・前回の授業を振り返った後、情報の尺度とグラフ化、情報の図解方法に関する講義と演習を行う。
・最後に、授業内容を振り返り理解度を確認する。 |
---|
5 | タイトル | 解決方法の検討(岡村) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:配布資料を確認して授業内容を把握し、疑問点を明確にする。(20分)
事後学習:授業の振り返りをmoodleに入力する。演習の結果を文書化し、レポートとしてmoodleに提出する。(60分) |
---|
授業内容 | ・前回の授業を振り返った後、アイスブレイク、ブレインストーミング、KJ法に関する講義と演習を行う。
・最後に、授業内容を振り返り理解度を確認する。 |
---|
6 | タイトル | 解決策の実行と評価(岡村) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:配布資料を確認して授業内容を把握し、疑問点を明確にする。(20分)
事後学習:授業の振り返りをmoodleに入力する。(20分) |
---|
授業内容 | ・前回の授業を振り返った後、問題解決における解決策の実行と評価に関する講義を行う。
・次に、事例研究のテーマ「山梨県の魅力をメカトロニクスで向上させる」について説明する。
・最後に、授業内容を振り返り理解度を確認する。 |
---|
7 | タイトル | チームビルディング(岡村) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:配布資料を確認して授業内容を把握し、疑問点を明確にする。(20分)
事後学習:授業の振り返りをmoodleに入力する。「デザイン思考」に関する動画を視聴し、その感想をmoodleに入力する。(40分) |
---|
授業内容 | ・前回の授業を振り返った後、チームビルディングに関する講義を行い、班ごとにヴィジョンとルールを検討し決定する。
・最後に、授業内容を振り返り理解度を確認する。 |
---|
8 | タイトル | 事例研究(1)そもそも発想とファシリテーターの役割(赤松) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:なし。
事後学習:授業の振り返りをmoodleに入力する。(20分) |
---|
授業内容 | ・ワークショップ形式で、そもそも発想のウォーミングアップを行う。
・最後に、授業内容を振り返り理解度を確認する。 |
---|
9 | タイトル | 事例研究(2)課題抽出(赤松) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:「私の思う、山梨県ならではの魅力」を指定フォーマットに記入してmoodleに提出する。(30分)
事後学習:授業の振り返りをmoodleに入力する。(20分) |
---|
授業内容 | ・前回の授業を振り返った後、ワークショップ形式で「山梨県の魅力とは?」に対するアイデア出しを行う。
・最後に、授業内容を振り返り理解度を確認する。 |
---|
10 | タイトル | 事例研究(3)目標と課題設定(赤松) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:魅力を見える化するアイデアを考える。(20分)
事後学習:授業の振り返りをmoodleに入力する。(20分) |
---|
授業内容 | ・前回の授業を振り返った後、ワークショップ形式で「山梨県の魅力とは?」に対する目標と課題を設定する。
・最後に、授業内容を振り返り理解度を確認する。 |
---|
11 | タイトル | 事例研究(4)メカトロニクスによる問題解決(岡村) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:配布資料を確認して授業内容を把握し、理解できないことを明確にする。(20分)
事後学習:授業の振り返りをmoodleに入力する。(20分) |
---|
授業内容 | ・前回の授業を振り返った後、ワークショップ形式で山梨県の魅力を高めるためのメカトロニクスを考える(目標と課題の設定)。
・最後に、授業内容を振り返り理解度を確認する。 |
---|
12 | タイトル | 事例研究(5)中間発表:目標と課題「山梨の魅力とそれを実現するためのメカトロニクス」(岡村) |
---|
事前学習 事後学習 | 配布資料の内容を確認する。
事前学習:中間発表用スライドを班ごとに作成してmoodleに提出する。発表練習を行う。(90分)
事後学習:授業の振り返りをmoodleに入力する。(20分) |
---|
授業内容 | ・山梨の魅力とその魅力を高めるためのメカトロニクスについて、班ごとに発表する。
・最後に、各班の発表内容を振り返り、改善点等について検討する。 |
---|
13 | タイトル | 事例研究(6)解決方法の検討① ペルソナとシナリオ(岡村) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:配布資料を確認して授業内容を把握し、疑問点を明確にする。(20分)
事後学習:授業の振り返りをmoodleに入力する。(20分) |
---|
授業内容 | ・解決方法検討のためのペルソナとシナリオに関する講義を受けた後、ワークショップ形式でペルソナとシナリオを作成する。
・最後に、授業内容を振り返り理解度を確認する。 |
---|
14 | タイトル | 事例研究(7)解決方法の検討② プロトタイピング(岡村) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:配布資料を確認して授業内容を把握し、疑問点を明確にする。(20分)
事後学習:授業の振り返りをmoodleに入力する。(20分) |
---|
授業内容 | ・前回の授業を振り返った後、ワークショップ形式で解決方法のメカトロニクスを具体化させる。
・最後に、授業内容を振り返り理解度を確認する。 |
---|
15 | タイトル | 事例研究(8)最終発表:解決方法の提案「山梨の魅力とそれを実現するためのメカトロニクス」、総括と振り返り(岡村) |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:最終発表用スライドを班ごとに作成してmoodleに提出する。発表の練習をする。(90分)
事後学習:授業の振り返りをmoodleに入力する。個別に最終レポートを作成し、moodleに提出する。(60分) |
---|
授業内容 | ・課題「山梨県の魅力をメカトロニクスで向上させる」の解決方法について、班ごとに発表する。
・最後に、最終発表とこれまでの授業内容を振り返り、総括を行う。 |
---|
16 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
17 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
18 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
19 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
20 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
21 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
22 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
23 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
24 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
25 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
26 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
27 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
28 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
29 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
30 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|