|
授業科目名
|
社会における看護と介護
|
|
時間割番号
|
CAD019
|
|
担当教員名
|
宮村 季浩/小林 康江/坂井 郁恵/谷口 珠実/田辺 文憲/山田 章子/長崎 ひとみ/神崎 由紀/川端 愛/安藤 晴美/牧野 公美子/眞嶋 ゆか/戸村 ひかり/倉本 直樹/霜越 多麻美
|
|
開講学期・曜日・時限
|
3Q・木・V
|
単位数
|
1
|
|
<対象学生>
|
|
看護学科
|
|
<授業の目的>
|
|
社会で生活するあらゆる年齢層の人々とその家族のもつ健康問題およびその人々と家族に対する看護と介護についての理解を深める。山梨県内の高齢者介護の現状を理解する。
|
|
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
|
| 全学共通教育科目向け | | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | 説明 | |
|---|
| N-A | 共通 | 論理的かつ柔軟に思考する力(思考) | 問題を細分化して多面的・客観的にとらえ、専門分野や文理を問わない幅広い知識に基づき様々な観点から考察し、結果を筋道立てて根拠を示しながら説明できるようにすることで、論理的かつ状況の変化に対して柔軟に対応できる思考力を備える | ○ | | N-B | より良く生きるための力(福利) | 心身の健康を維持増進して国際社会の一員として暮らすために必要な知識技能を備え、自己と社会の理解に基づき人生設計する力を備える | ◎ |
|
|
|
<到達目標> 到達目標とは
|
| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 |
|---|
| 共通 |
|---|
| 1 | 健康問題をもつ人々とその家族をとりまく社会状況について理解できる. | N-A | | 2 | 自分や家族、友人など身近な人の健康課題に関心を持ち、課題の解決にむけて思考し、行動できる. | N-B |
|
|
<成績評価の方法>
|
| 目標No | 割合 | 評価の観点 |
|---|
| 1 | 40% | レポートと授業態度で評価する。 | | 2 | 60% | レポートと授業態度で評価する。 | | 合計 | 100% | |
|---|
|
|
<授業の方法>
|
|
教室で対面授業とMoodleを利用した動画配信、資料の配付によるオンデマンド型の授業で行います。
|
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
|
初回の授業時にレポート課題を提示します。参考書については授業の中で担当教員が紹介します。
|
|
<テキスト>
|
|
(未登録)
|
|
<参考書>
|
|
(未登録)
|
|
<授業計画の概要>
|
| 1 | タイトル | オリエンテーション |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業前にmoodleの動画を視聴する。
授業後にmoodleの資料をもとにレポートを作成する。 |
|---|
| 授業内容 | 看護、介護に関連した情報の入手および利用について。 |
|---|
| 2 | タイトル | 女性の健康 |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業前にmoodleの動画を視聴する。
授業後にmoodleの資料をもとにレポートを作成する。 |
|---|
| 授業内容 | 女性特有の健康に関する問題およびそれに対する看護・介護について |
|---|
| 3 | タイトル | 子どもの健康 |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業前にmoodleの動画を視聴する。
授業後にmoodleの資料をもとにレポートを作成する。 |
|---|
| 授業内容 | 子ども特有の健康に関する問題およびそれに対する看護・介護について |
|---|
| 4 | タイトル | メンタルヘルスについて |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業前にmoodleの動画を視聴する。
授業後にmoodleの資料をもとにレポートを作成する。 |
|---|
| 授業内容 | 精神看護に関連した情報 |
|---|
| 5 | タイトル | 高齢者の健康と看護 |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業前にmoodleの動画を視聴する。
授業後にmoodleの資料をもとにレポートを作成する。 |
|---|
| 授業内容 | 高齢者看護学に関連した情報 |
|---|
| 6 | タイトル | 地域での暮らし |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業前にmoodleの動画を視聴する。
授業後にmoodleの資料をもとにレポートを作成する。 |
|---|
| 授業内容 | 地域での看護・介護について |
|---|
| 7 | タイトル | がんと看護 |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業前にmoodleの動画を視聴する。
授業後にmoodleの資料をもとにレポートを作成する。 |
|---|
| 授業内容 | がんの看護・介護について |
|---|
| 8 | タイトル | まとめ |
|---|
事前学習 事後学習 | 授業前にmoodleの動画を視聴する。
授業後にmoodleの資料をもとにレポートを作成する。 |
|---|
| 授業内容 | 授業の総括 |
|---|
| 9 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 10 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 11 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 12 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 13 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 14 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 15 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
|
| <実務経験のある教員による授業科目の概要> |
| 医師、保健師、助産師、看護師としての実務経験のある教員が授業を行う。 |
| <前年度授業に対する改善要望等への対応> |
| 新規開設科目 |
|
<備考>
|
|
(未登録)
|