山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 学校教育相談論
時間割番号 TPT405
担当教員名 渡部 雪子
開講学期・曜日・時限 前期・木・III 単位数 2
<対象学生>
教員免許状関係科目
<授業の目的>
学校現場において不登校やいじめ,非行,発達障がいといった様々な課題に対する支援が求められる中で重要性を増している教育相談の役割および理論や実践について学ぶ。教育相談を行う際に、子どもの発達の状況や個人の特性を適切に考慮したうえで支援するための基礎的知識や技法について学ぶ。また、学校現場で実践可能な教育相談に関する基礎的知識(カウンセリングに関する知識や技能)を身につけ、教育相談の具体的な進め方を理解することを目指す。学校現場における組織的な取組みや多職種連携に関する基本的な考え方を習得することを目的とする。
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシー未選択
1教育相談の理論及び技法を理解することができる。 
2教育相談に関わる子どもの発達や個別性を理解することができる。 
3幼児、児童、生徒の不適応や問題行動の意味を理解することができる。 
4教育相談における多職種連携や地域連携について理解することができる。 
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
130%授業毎のリアクションペーパーへの記載内容
230%授業毎の確認小テスト
340%教育相談に関する最終レポート
4%
合計100% 
<授業の方法>
パワーポイントと配布資料(mooodleを用いて配布)を用いて授業を行います。基本的には講義形式で行いますが、内容によってはロールプレイやグループワークを行うことがあります。配布資料はMoodle上にアップロードしますので各自ダウンロードの上持参または、PCで閲覧してください。授業ごとの小テストはmooodle上で提出していただきます。リアクションペーパーの提出をもって出席とします。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
毎回のリアクションペーパーの提出および授業の内容を確認する小テストへの回答が必須となっています。教育相談やカウンセリングに対する関心があり、主体的に活用していこうとする学生の受講を期待します。
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. 会沢信彦編著, 教育相談の理論と方法 : コアカリキュラム対応, 北樹出版, ISBN:9784779305986,
    (2019年出版)

  2. 文部科学省 [編], 小学校学習指導要領 : 平成29年告示, 東洋館出版社, ISBN:9784491034607,
    (2018年出版)

  3. 文部科学省 [編], 中学校学習指導要領 8刷, 東山書房, ISBN:9784827815405,
    (2017年出版)

  4. 春日井敏之, 伊藤美奈子編, よくわかる教育相談, ミネルヴァ書房, ISBN:9784623058785,
    (2011年出版 やわらかアカデミズム・「わかる」シリーズ)

  5. 河村茂雄編著, 教育相談の理論と実際 : よりよい教育実践をめざして 改訂版, 図書文化社, ISBN:9784810097184,
    (2019年出版)
<授業計画の概要>
1タイトルオリエンテーション(学校における教育相談とは?)
事前学習
事後学習
シラバスを熟読し、教育相談に対するイメージを膨らませる。
学校における「教育相談」の現状について調べる。
授業内容学校における「教育相談」の概要について学ぶ。
2タイトル教育相談に関わる諸理論
事前学習
事後学習
前回の授業を振り返る。
自身が体験した教育相談について振り返る。
授業内容教育相談に関わる心理学的な理論について概説する。
3タイトル教育相談とアセスメント
事前学習
事後学習
前回の授業を振り返る。
アセスメントとは何かについて調べる。
授業内容教育相談におけるアセスメントの基本
「観察」等について学ぶ。
4タイトル教育相談と子どもの発達
事前学習
事後学習
前回の授業を振り返る。
発達心理学について調べる。
授業内容教育相談における
発達心理学的な視点について学ぶ。
5タイトル教育相談と個別性
事前学習
事後学習
前回の授業を振り返る。
パーソナリティとは何かについて調べる。
授業内容教育相談において重要になる
それぞれの子どもに寄り添うための心理検査について学ぶ。
6タイトル教育相談の技法1:基本的態度
事前学習
事後学習
前回の授業を振り返る。
教育相談において必要となる基本的態度について調べる。
授業内容教育相談において重要なカウンセリングの主要理論とカウンセリングマインドについて学ぶ。
7タイトル教育相談の技法2:話を聞く技法
事前学習
事後学習
前回の授業を振り返る。
教育相談において必要となる話を聞く技法について調べる。
授業内容教育相談において重要な話を聞くための技法について学ぶ。
8タイトル教育相談実践 :不登校に対する理解と対応
事前学習
事後学習
前回の授業を振り返る。
不登校と現状について調べる。
授業内容架空事例などを交えながら、不登校に対する
教育相談的関わりについて学ぶ。
9タイトル教育相談実践 :いじめに対する理解と対応
事前学習
事後学習
前回の授業を振り返る。
いじめと現状について調べる。
授業内容架空事例などを交えながら、いじめに対する
教育相談的関わりについて学ぶ。
10タイトル教育相談実践 :非行に対する理解と対応
事前学習
事後学習
前回の授業を振り返る。
非行と現状について調べる。
授業内容架空事例などを交えながら、非行に対する
教育相談的関わりについて学ぶ。
11タイトル教育相談実践:発達障がいに対する理解と対応
事前学習
事後学習
前回の授業を振り返る。
神経発達症について調べる。
授業内容架空事例などを交えながら、発達障がい(自閉スペクトラム症、限局性学習症、注意欠如・多動症)に関わる
教育相談について学ぶ。
12タイトル教育相談実践: 緘黙症状に対する理解と対応
事前学習
事後学習
前回の授業を振り返る。
緘黙症状とは何かについて調べる。
授業内容架空事例などを交えながら、緘黙症状に関わる
教育相談について学ぶ。
13タイトル教育相談と家庭との連携
事前学習
事後学習
前回の授業を振り返る。
家庭が抱える今日的課題について調べる。
授業内容架空事例などを交えながら、家庭との連携に関する
教育相談について学ぶ。
14タイトル教育相談と地域連携
事前学習
事後学習
前回の授業を振り返る。
教育相談における地域連携について調べる。
授業内容架空事例などを交えながら、地域との連携に関する
教育相談について学ぶ。
15タイトル授業の総まとめ
事前学習
事後学習
これまでの授業を振り返る。
授業内容これまでの授業を振り返り,教育相談についての理解を深める。
<実務経験のある教員による授業科目の概要>
公認心理師・臨床心理士の資格を有し、スクールカウンセラーとして教育相談に携わっている教員が担当します。
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
前年度は本授業を担当しておりません。
<備考>
(未登録)