授業科目名
|
幾何学
|
時間割番号
|
TPT102
|
担当教員名
|
小須田 雅
|
開講学期・曜日・時限
|
後期・月・V
|
単位数
|
2
|
<対象学生>
|
2019年度以降入学生
|
<授業の目的>
|
・高等学校で扱う幾何学の内容と教育目標を理解し、説明することができる。 ・グラムシュミットの直交化法について理解し、説明することができる。 ・2次曲線と2次曲面の分類を理解し、2次式で与えられた図形を分類することができる。
|
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
|
工学部(~2023年度入学生)>コンピュータ理工学科向け | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | |
---|
CS-A | 専門 | 6.情報科学、及び、数学や自然科学等の知識と手法を用いて、以下のことができる。 | 6a.解決すべき問題を形式化することができる。 | ◎ |
|
工学部(~2023年度入学生)>先端材料理工学科向け | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | |
---|
AM-A | 専門 | 1.基礎的知識 | 数学 | ◎ |
|
|
<到達目標> 到達目標とは
|
目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 |
---|
CS | AM |
---|
1 | 空間内の図形の取り扱いを理解し、説明することができる。 | CS-A | AM-A | 2 | 2次曲線と2次曲面を標準形に直すことにより、2次式で与えられた図形を分類することができる。 | CS-A | AM-A | 3 | 1,2 について他者にわかりやすく説明できる。 | CS-A | AM-A |
|
<成績評価の方法>
|
目標No | 割合 | 評価の観点 |
---|
1 | 30% | 試験により理解度を測る | 2 | 30% | 試験により理解度を測る | 3 | 40% | レポート、小テスト、口頭発表等により表現力を測る | 合計 | 100% | |
---|
|
<授業の方法>
|
線形代数で学習した空間内の平面や直線の式の扱いを復習した後、線形変換、アフィン変換、グラムシュミットの直交法、対称行列の直交行列による対角化を用いて、2次曲線、2次曲面の分類について解説する。
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
高校数学までに学ぶ幾何学の基礎知識および大学1年次で学ぶ線形代数学・微分積分学の基礎知識を必要とする。
|
<テキスト>
|
- 寺田文行, 木村宣昭共著, 基本演習線形代数, サイエンス社, ISBN:9784781905808,
(1990年出版 基本演習ライブラリ, 1)
|
<参考書>
|
- 栗田稔著, 微分形式とその応用 : 曲線・曲面から解析力学まで : 新装版, 現代数学社, ISBN:9784768705230,
(2019年出版)
|
<授業計画の概要>
|
1 | タイトル | ベクトル |
---|
事前学習 事後学習 | 講義・CNS等で指示する |
---|
授業内容 | タイトルに示す内容についての講義と演習 |
---|
2 | タイトル | ベクトルの内積・外積 |
---|
事前学習 事後学習 | 講義・CNS等で指示する |
---|
授業内容 | タイトルに示す内容についての講義と演習 |
---|
3 | タイトル | ベクトルの一次独立 |
---|
事前学習 事後学習 | 講義・CNS等で指示する |
---|
授業内容 | タイトルに示す内容についての講義と演習 |
---|
4 | タイトル | 空間の座標幾何への応用1 |
---|
事前学習 事後学習 | 講義・CNS等で指示する |
---|
授業内容 | タイトルに示す内容についての講義と演習 |
---|
5 | タイトル | 空間の座標幾何への応用2 |
---|
事前学習 事後学習 | 講義・CNS等で指示する |
---|
授業内容 | タイトルに示す内容についての講義と演習 |
---|
6 | タイトル | 空間の座標幾何への応用3 |
---|
事前学習 事後学習 | 講義・CNS等で指示する |
---|
授業内容 | タイトルに示す内容についての講義と演習 |
---|
7 | タイトル | 固有値と固有ベクトル、対称行列と直交行列 |
---|
事前学習 事後学習 | 講義・CNS等で指示する |
---|
授業内容 | タイトルに示す内容についての講義と演習 |
---|
8 | タイトル | 中間試験および前半のまとめ |
---|
事前学習 事後学習 | 講義・CNS等で指示する |
---|
授業内容 | タイトルに示す内容についての講義と演習 |
---|
9 | タイトル | グラムシュミットの直交化法 |
---|
事前学習 事後学習 | 講義・CNS等で指示する |
---|
授業内容 | タイトルに示す内容についての講義と演習 |
---|
10 | タイトル | 直交行列による対称行列の対角化 |
---|
事前学習 事後学習 | 講義・CNS等で指示する |
---|
授業内容 | タイトルに示す内容についての講義と演習 |
---|
11 | タイトル | 色々な線形変換 |
---|
事前学習 事後学習 | 講義・CNS等で指示する |
---|
授業内容 | タイトルに示す内容についての講義と演習 |
---|
12 | タイトル | アフィン変換 |
---|
事前学習 事後学習 | 講義・CNS等で指示する |
---|
授業内容 | タイトルに示す内容についての講義と演習 |
---|
13 | タイトル | 2次曲線の分類 |
---|
事前学習 事後学習 | 講義・CNS等で指示する |
---|
授業内容 | タイトルに示す内容についての講義と演習 |
---|
14 | タイトル | 2次曲面の分類 |
---|
事前学習 事後学習 | 講義・CNS等で指示する |
---|
授業内容 | タイトルに示す内容についての講義と演習 |
---|
15 | タイトル | 試験およびまとめと展望 |
---|
事前学習 事後学習 | 講義・CNS等で指示する |
---|
授業内容 | タイトルに示す内容についての講義と演習 |
---|
16 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
17 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
18 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
19 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
20 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
21 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
22 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
23 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
24 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
25 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
26 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
27 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
28 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
29 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
30 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
|
<前年度授業に対する改善要望等への対応> |
成績評価の割合を変更した。 |
<備考>
|
受講者と相談の上、内容や順序を変更する場合がある。 ●通常の対面による筆記試験が実施できない場合や2回の筆記試験での評価が困難な場合は、 [評価方法・評価基準]に記載してある評価割合には拠らず複数回のレポート・小テスト、追試験(オンラインを含む)等により評価する。
|