山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 流体工学III
時間割番号 TME321
担当教員名 角田 博之
開講学期・曜日・時限 後期・火・III 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
流体工学I, IIに引き続き,より応用的な流体工学の問題として「流体機械」と「流体計測」を取り上げ,いくつかの具体例を交えてそれらの基本を学びます.
・流体機械に関する講義では,流体のエネルギ変換という観点から基本原理を学び,これにより流体機械全般にわたる基本的諸事項の理解を目指します.
・流体計測に関する講義では,圧力や流量・速度計測について,計測原理や計測方法,計測上の諸問題について学び,流体計測手法の基本を身につけます.
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
工学部(~2023年度入学生)>機械工学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
ME-A専門機械技術者として社会の要求を満たすための問題を設定しそれらを自力で解決するとともに、持続して自己の能力の向上に努めることができる。
ME-B機械工学の知識・技術に加えて、機械工学に関する最先端の技術を修得し、多様化する社会の要請に応じて、それを利用・応用することができる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
ME
1羽根車によるエネルギー変換の基本原理を理解していること.ME-A
2流体機械の損失と各種効率,相似則を説明できること.ME-A
3流体機械の特異現象(キャビテーションなど)を理解していること.ME-A
4上記1-3の目標で得た基礎知識を確実に使いこなし,機械工学の実際問題に適用できること.ME-B
5計測対象である圧力,流量,速度について理解していること.ME-A
6各種流体計測手法の基本原理を理解していること.ME-A
7上記5,6の目標で得た基礎知識を基に,機械工学の実際問題に応用できること.ME-B
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
18%小テストおよびレポートで評価
28%小テストおよびレポートで評価
38%小テストおよびレポートで評価
430%中間試験で評価
58%小テストおよびレポートで評価
68%小テストおよびレポートで評価
730%中間試験と期末試験で評価
合計100% 
<授業の方法>
1) 各週の講義において,講義資料をMoodleで事前配布します.講義に先立ち,講義資料ならびに教科書の指定ページ(資料中に記載)を熟読しておいてください.
2) 講義資料では重要な誘導式や例題などの答えを隠しています.ランダムに学生を指名し,隠した部分の内容を尋ねます.質問回答の正解・不正解は評価点に加算されます.
3) 各週講義内容の理解度を確認するために,Moodleで小テストを実施します.講義日の23:59までの時間帯で小テストを受けて回答を送信してください.小テストの結果は評価対象となります.
4) 目標No.1,2,3,5,6に関してのレポート課題を課します.レポートへの回答状況は評価対象となります.期限までに提出されない場合の評価点はゼロとなりますので,ご注意ください.
<受講に際して・学生へのメッセージ>
1) 講義に関する各種情報の提供はCNSで行いますので,必ず,定期的に確認してください.CNSを確認していないことによる不利益は考慮しません.体調不良やネット不具合などの事情がある場合は申し出てください.
2) 講義資料や小テスト・レポートの公開はMoodleで行います.レポートはMoodleを利用して期限までに提出してください.
3) 月曜日第V限をオフィスアワーとしますが,質問などがある場合には,講義終了時を推奨します.
<テキスト>
(未登録)
<参考書>
  1. 大橋秀雄著, 流体機械 改訂・SI版, 森北出版, ISBN:4627621817,
    (1987年出版 応用機械工学全書 / 野口尚一監修, 8)

  2. 村上光清, 部谷尚道共著, 流体機械 第3版, 森北出版, ISBN:4627611129,
    (1990年出版 最新機械工学シリーズ / 谷口修監修, 11)

  3. 古屋善正, 村上光清, 山田豊著, 流体工学 改訂新版, 朝倉書店, ISBN:4254230346,
    (1982年出版)

  4. 日本機械学会著, 流体計測法, 日本機械学会, ISBN:9784888980272,
    (1985年出版 技術資料)
<授業計画の概要>
1タイトル第1章 流体のエネルギとその変換(1)
事前学習
事後学習
事前学習:配布資料と関係する教科書ページを熟読し,隠した部分の回答を考えること.
事後学習:Moodle小テストで理解度の確認を行うこと.
授業内容1.1 流体のエネルギとエネルギ保存
2タイトル第1章 流体のエネルギとその変換(2)
事前学習
事後学習
事前学習:配布資料と関係する教科書ページを熟読し,隠した部分の回答を考えること.
事後学習:Moodle小テストで理解度の確認を行うこと.
授業内容1.2 仕事と損失および効率
1.3 圧縮性流体の静仕事
3タイトル第1章 流体のエネルギとその変換(3),第2章 ターボ型流体機械の一般理論(1)
事前学習
事後学習
事前学習:配布資料と関係する教科書ページを熟読し,隠した部分の回答を考えること.
事後学習:Moodle小テストで理解度の確認を行うこと.
授業内容1.4 送風機・圧縮機の効率
2.1 速度三角形とオイラーの式
4タイトル第2章 ターボ型流体機械の一般理論(2)
事前学習
事後学習
事前学習:配布資料と関係する教科書ページを熟読し,隠した部分の回答を考えること.
事後学習:Moodle小テストで理解度の確認を行うこと.
授業内容2.1 速度三角形とオイラーの式
2.2 遠心式羽根車
5タイトル第2章 ターボ型流体機械の一般理論(3)
事前学習
事後学習
事前学習:配布資料と関係する教科書ページを熟読し,隠した部分の回答を考えること.
事後学習:Moodle小テストで理解度の確認を行うこと.
授業内容2.2 遠心式羽根車
2.3 軸流式羽根車
6タイトル第2章 ターボ型流体機械の一般理論(4)
事前学習
事後学習
事前学習:配布資料と関係する教科書ページを熟読し,隠した部分の回答を考えること.
事後学習:Moodle小テストで理解度の確認を行うこと.
授業内容2.3 軸流式羽根車
7タイトル第2章 ターボ型流体機械の一般理論(5),第3章 流体機械の性能(1)
事前学習
事後学習
事前学習:配布資料と関係する教科書ページを熟読し,隠した部分の回答を考えること.
事後学習:Moodle小テストで理解度の確認を行うこと.
授業内容2.3 軸流式羽根車
3.1 相似則と比速度
8タイトル中間試験と中間総括評価
事前学習
事後学習
事前学習:第7回までの講義資料の復習と参考書の演習問題に取り組んで理解度の確認を行う.
事後学習:中間試験で不正解であった問題の再確認.
授業内容中間試験を実施し,中間試験終了後に解答を解説する.総括評価は採点終了後に行う.
9タイトル第3章 流体機械の性能(2)
事前学習
事後学習
事前学習:配布資料と関係する教科書ページを熟読し,隠した部分の回答を考えること.
事後学習:Moodle小テストで理解度の確認を行うこと.
授業内容3.1 相似則と比速度
3.2 流体機械の特異現象(キャビテーション)
10タイトル第3章 流体機械の性能(3),第4章 流体計測(1)
事前学習
事後学習
事前学習:配布資料と関係する教科書ページを熟読し,隠した部分の回答を考えること.
事後学習:Moodle小テストで理解度の確認を行うこと.
授業内容3.2 流体機械の特異現象(旋回失速,サージング)
4.1 流体計測とは
4.2 流体計測に関係する流れの基本法則
4.3 圧力計測 
11タイトル第4章 流体計測(2)
事前学習
事後学習
事前学習:配布資料と関係する教科書ページを熟読し,隠した部分の回答を考えること.
事後学習:Moodle小テストで理解度の確認を行うこと.
授業内容4.3 圧力計測
4.4 流量計測
12タイトル第4章 流体計測(3)
事前学習
事後学習
事前学習:配布資料と関係する教科書ページを熟読し,隠した部分の回答を考えること.
事後学習:Moodle小テストで理解度の確認を行うこと.
授業内容4.4 流量計測 
4.5 速度計測
13タイトル第4章 流体計測(4)
事前学習
事後学習
事前学習:配布資料と関係する教科書ページを熟読し,隠した部分の回答を考えること.
事後学習:Moodle小テストで理解度の確認を行うこと.
授業内容4.5 速度計測(ピトー管,熱線流速計,レーザードップラー流速計
14タイトル第4章 流体計測(5)
事前学習
事後学習
事前学習:配布資料と関係する教科書ページを熟読し,隠した部分の回答を考えること.
事後学習:Moodle小テストで理解度の確認を行うこと.
授業内容4.5 速度計測(粒子画像流速計PIV)
15タイトル期末試験と期末総括評価
事前学習
事後学習
事前学習:第14回までの講義資料の復習と教科書・参考書の演習問題に取り組んで理解度の確認を行う.
事後学習:期末試験で不正解であった問題の再確認.
授業内容期末試験を実施し,期末試験終了後に解答を解説する.総括評価は採点終了後に行う.
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
特に改善点は無いという意見がほとんどでしたので,前年度と同様に講義を実施します.
<備考>
(未登録)