1 | タイトル | 概論(加工学1の復習および、被加工物の計測評価) |
---|
事前学習 事後学習 | 授業後にMoodleを利用した小テストもしくはレポートを実施し理解を深めます。 |
---|
授業内容 | ・ 授業の最初に、 この授業全体の到達目標、授業の進め方、課題提出の仕方、成績評価の仕方に関するガイダンスを行います
・ そのあと、加工学1の内容の復習と計測法の概要についての講義を行います |
---|
2 | タイトル | 被加工物の計測評価 |
---|
事前学習 事後学習 | 授業後にMoodleを利用した小テストもしくはレポートを実施し理解を深めます。 |
---|
授業内容 | ・授業の最初に、前回授業の振り返り、小テストの解説を行います。
・被加工物の計測・測定・寸法公差・表面あらさの概要を解説します。
・ノギス・マイクロメータを用いた被加工物の計測評価を行います。 |
---|
3 | タイトル | 鋳造 |
---|
事前学習 事後学習 | 授業後にMoodleを利用した小テストもしくはレポートを実施し理解を深めます。 |
---|
授業内容 | ・授業の最初に、前回授業の振り返り、小テストの解説を行います。
・鋳造の長所短所、基本工程、鋳型、鋳造組織など加工学1の内容の復習を含め解説します。 |
---|
4 | タイトル | 溶接 |
---|
事前学習 事後学習 | 授業後にMoodleを利用した小テストもしくはレポートを実施し理解を深めます。 |
---|
授業内容 | ・授業の最初に、前回授業の振り返り、小テストの解説を行います。
・溶接の長所短所、分類、各種溶接法、構造、溶接欠陥など加工学1の内容の復習を含め解説します。 |
---|
5 | タイトル | 塑性加工 |
---|
事前学習 事後学習 | 授業後にMoodleを利用した小テストもしくはレポートを実施し理解を深めます。 |
---|
授業内容 | ・授業の最初に、前回授業の振り返り、小テストの解説を行います。
・塑性加工の原理と加工に与える影響、分類、各種加工法など加工学1の内容の復習を含め解説します。 |
---|
6 | タイトル | 切削加工1(概要、2次元切削理論) |
---|
事前学習 事後学習 | 授業後にMoodleを利用した小テストもしくはレポートを実施し理解を深めます。 |
---|
授業内容 | ・授業の最初に、前回授業の振り返り、小テストの解説を行います。
・切削に関する加工学1の復習、切削理論、切りくず、構成刃先、切削温度について解説します。 |
---|
7 | タイトル | 切削加工2(2次元切削モデル・せん断角の実験的導出) |
---|
事前学習 事後学習 | 授業後にMoodleを利用した小テストもしくはレポートを実施し理解を深めます。 |
---|
授業内容 | ・授業の最初に、前回授業の振り返り、小テストの解説を行います。
・2次元切削モデル・せん断角の実験的導出を説明します。
・実際に問題を解いてみることにより、理解を深めます。 |
---|
8 | タイトル | 切削加工3(切削の力学的解析・せん断角の理論) |
---|
事前学習 事後学習 | 授業後にMoodleを利用した小テストもしくはレポートを実施し理解を深めます。 |
---|
授業内容 | ・授業の最初に、前回授業の振り返り、小テストの解説を行います。
・切削の力学的解析・せん断角の理論を説明します。
・途中で計算をしながら、工具刃先で起こる力学現象を理解します。
・最終的に、すくい面の摩擦力、切削力、エネルギー及び発熱を導出します。 |
---|
9 | タイトル | 切削加工4(工具材料・工具損傷・工具寿命) |
---|
事前学習 事後学習 | 授業後にMoodleを利用した小テストもしくはレポートを実施し理解を深めます。 |
---|
授業内容 | ・授業の最初に、前回授業の振り返り、小テストの解説を行います。
・工具材料、損傷について説明します。
・工具寿命の判定基準、寿命方程式について説明をし、演習を行い理解を深めます。 |
---|
10 | タイトル | 切削加工5(理想あらさ・加工面評価・切削液) |
---|
事前学習 事後学習 | 授業後にMoodleを利用した小テストもしくはレポートを実施し理解を深めます。 |
---|
授業内容 | ・授業の最初に、前回授業の振り返り、小テストの解説を行います。
・表面あらさ、偏差などの表面性状について説明します。
・理想あらさの導出を説明し、問題を解いて理解を深めます。
・切削液とその作用について解説します。 |
---|
11 | タイトル | 研削加工1(研削の概要と最新の研削加工) |
---|
事前学習 事後学習 | 授業後にMoodleを利用した小テストもしくはレポートを実施し理解を深めます。 |
---|
授業内容 | ・授業の最初に、前回授業の振り返り、小テストの解説を行います。
・研削の概要、砥石の3要素5因子、表示例、目直しと形直しについて解説します。 |
---|
12 | タイトル | 研削加工2(研削の幾何学) |
---|
事前学習 事後学習 | 授業後にMoodleを利用した小テストもしくはレポートを実施し理解を深めます。 |
---|
授業内容 | ・授業の最初に、前回授業の振り返り、小テストの解説を行います。
・研削の幾何学について説明し、演習を行い理解を深めます。
・砥粒の分布状態評価について解説します。 |
---|
13 | タイトル | 研磨加工(分類と特色、ラッピング・ポリッシング、切りくず生成、形状生成) |
---|
事前学習 事後学習 | 授業後にMoodleを利用した小テストもしくはレポートを実施し理解を深めます。 |
---|
授業内容 | ・授業の最初に、前回授業の振り返り、小テストの解説を行います。
・研磨加工の分類と特色、ラッピング・ポリッシング、切りくず生成機構、形状生成機構を解説します。 |
---|
14 | タイトル | その他の加工(砥粒を用いたその他の加工) |
---|
事前学習 事後学習 | 授業後にMoodleを利用した小テストもしくはレポートを実施し理解を深めます。 |
---|
授業内容 | ・授業の最初に、前回授業の振り返り、小テストの解説を行います。
・砥粒を用いるその他の加工として超音波、ELID研削、磁気研磨、ブラスト研磨など解説します。 |
---|
15 | タイトル | 総括評価、まとめ |
---|
事前学習 事後学習 | 毎回の小テストを再度確認する。 |
---|
授業内容 | 全授業で得た加工法についての理解を確認する期末テストを行います。
期末テストに先立ち、これまでの授業のまとめと本授業の意義を再確認し、
テスト後には出題意図の解説と解答例を例示します。 |
---|
16 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
17 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
18 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
19 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
20 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
21 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
22 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
23 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
24 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
25 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
26 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
27 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
28 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
29 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
30 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|