1 | タイトル | コンピュータの歴史,ノイマン型コンピュータの基本 |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前学習】特になし
【事後学習】授業内容の振り返りを行う |
---|
授業内容 | コンピュータアーキテクチャの概念とノイマン型コンピュータの基本的なアーキテクチャについて学ぶ。 |
---|
2 | タイトル | ノイマン型コンピュータの詳細 |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前学習】講義動画資料を視聴して、ノートを作成する。さらにオンラインの理解度チェック問題を行う。
【事後学習】授業内容の振り返りを行う |
---|
授業内容 | ノイマン型コンピュータの構成の詳細と基本動作について学ぶ。現在のコンピュータ,特にCPUとノイマン型コンピュータとの基本構成を比較できるようになるためのグループワークを行う。 |
---|
3 | タイトル | 命令セットアーキテクチャ |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前学習】講義動画資料を視聴して、ノートを作成する。さらにオンラインの理解度チェック問題を行う。
【事後学習】授業内容の振り返りを行う |
---|
授業内容 | 命令セットアーキテクチャを学ぶ。機械語とニーモニックについて、オペコード、オペランド、オペランド長の違いによる特徴、RISCとCISC、アドレッシングなどを説明できるようになるためのグループワークを行う。 |
---|
4 | タイトル | 演算アーキテクチャ1 |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前学習】講義動画資料を視聴して、ノートを作成する。さらにオンラインの理解度チェック問題を行う。
【事後学習】授業内容の振り返りを行う |
---|
授業内容 | 演算アーキテクチャを学ぶ。2進数での加算、2の補数を用いた減算、ブース法、基数2のブースリコーディング法、基数4のブースリコーディング法を使った乗算の計算について学ぶ。 |
---|
5 | タイトル | 演算アーキテクチャ2 |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前学習】講義動画資料を視聴して、ノートを作成する。さらにオンラインの理解度チェック問題を行う。
【事後学習】授業内容の振り返りを行う |
---|
授業内容 | 除算アルゴリズムの一つである引き放し法を使った除算の計算方法について学ぶ。主加法標準形を使って加算器,減算器の設計ができ、オーバーフローの検出機能付きの加減算器を設計について学ぶ。また、小数など整数以外のデータの表現法を学ぶ。 |
---|
6 | タイトル | 制御アーキテクチャ1 |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前学習】講義動画資料を視聴して、ノートを作成する。さらにオンラインの理解度チェック問題を行う。
【事後学習】授業内容の振り返りを行う |
---|
授業内容 | 教科書に提示されている小規模簡易コンピュータについて学ぶ。小規模簡易コンピュータの構成を命令アーキテクチャの関連付けて説明ができるようになり、その動作を逐次説明できるようになるためのグループワークを行う。 |
---|
7 | タイトル | 中間試験とこれまでの振り返り |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前学習】 第1回からこれまでの授業の内容を復習する |
---|
授業内容 | 中間試験とこれまでの総括や振り返りを行う。 |
---|
8 | タイトル | 制御アーキテクチャ2 |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前学習】講義動画資料を視聴して、ノートを作成する。さらにオンラインの理解度チェック問題を行う。
【事後学習】授業内容の振り返りを行う |
---|
授業内容 | 前回の引き続き、教科書に提示されている小規模簡易コンピュータを使って,制御アーキテクチャの動作を逐次説明するグループワークを行う。
小規模簡易コンピュータに使われているセレクタ,レジスタ,デコーダを設計について学ぶ。 |
---|
9 | タイトル | 制御アーキテクチャ3 |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前学習】講義動画資料を視聴して、ノートを作成する。さらにオンラインの理解度チェック問題を行う。
【事後学習】授業内容の振り返りを行う |
---|
授業内容 | 教科書に提示されている小規模簡易コンピュータの制限を理解し,それを解決するために命令セットを拡張した小規模簡易コンピュータの構成を学ぶ。 |
---|
10 | タイトル | 制御アーキテクチャ4 |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前学習】講義動画資料を視聴して、ノートを作成する。さらにオンラインの理解度チェック問題を行う。
【事後学習】授業内容の振り返りを行う |
---|
授業内容 | 命令セットを拡張した小規模簡易コンピュータを使って,制御アーキテクチャをさらに深く学ぶ。また、ワイヤードロジック制御方式とマイクロプログラム制御方式について学ぶ。 |
---|
11 | タイトル | メモリアーキテクチャ |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前学習】講義動画資料を視聴して、ノートを作成する。さらにオンラインの理解度チェック問題を行う。
【事後学習】授業内容の振り返りを行う |
---|
授業内容 | メモリアーキテクチャの基本を学ぶ.主なメモリ装置の種類をあげ,その動作原理を説明できるようになるための学習活動を行う。 |
---|
12 | タイトル | キャッシュメモリ/割込みアーキテクチャ |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前学習】講義動画資料を視聴して、ノートを作成する。さらにオンラインの理解度チェック問題を行う。
【事後学習】授業内容の振り返りを行う |
---|
授業内容 | キャッシュメモリの原理、マッピング方式、主記憶装置への転送方式について学ぶ。また、割り込みについて,その種類別に具体的に学ぶ。 |
---|
13 | タイトル | パイプラインアーキテクチャ |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前学習】講義動画資料を視聴して、ノートを作成する。さらにオンラインの理解度チェック問題を行う。
【事後学習】授業内容の振り返りを行う |
---|
授業内容 | パイプラインの基本原理、ハザードとその対策について学ぶ。それらについて説明できるようになるためのグループワークを行う。 |
---|
14 | タイトル | 高速化の技術/入出力アーキテクチャ |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前学習】 講義動画資料を視聴して、ノートを作成する。さらにオンラインの理解度チェック問題を行う。
【事後学習】授業内容の振り返りを行う |
---|
授業内容 | スーパーパイプライン、スーパースカラ、マルチプロセッサなどについて学び、それらを説明できるようになるためのグループワークを行う。また、代表的な入出力装置と、入出力装置の制御について、直接制御方式と間接制御方式のそれぞれについて学ぶ。 |
---|
15 | タイトル | 総括・まとめ・振り返り |
---|
事前学習 事後学習 | 【事前学習】中間試験以降の授業の内容を復習する。 |
---|
授業内容 | 期末試験を行う。
全体のまとめ・総括と振り返りを行う。 |
---|
16 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
17 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
18 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
19 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
20 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
21 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
22 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
23 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
24 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
25 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
26 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
27 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
28 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
29 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
30 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|