1 | タイトル | ガイダンス |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:テキストの前書きを読む
事後学習:配布するパワーポイントを読み返す |
---|
授業内容 | ・実験担当教員紹介
・実験場所
・実験の進め方
・注意事項
・実験の準備(テキスト、理科年表、実験ノート、関数電卓等)
・最小二乗法
・単位
・安全
・省エネ
・3密回避
・実験装置の取扱い |
---|
2 | タイトル | ガイダンス |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:テキストの前書きを読む
事後学習:配布するパワーポイントを読み返す |
---|
授業内容 | ・偏微分
・行列式
・標準偏差、確率誤差
・誤差、確からしさ
・有効数字
・ノギス
・マイクロメータ
・レポートの書き方
・グラフの書き方 |
---|
3 | タイトル | 計測基礎1 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:ノギス、マイクロメータの使い方を理解し、使い方のイメージトレーニングをしておく
事後学習:実物に触れたので、改めて使い方を再確認する |
---|
授業内容 | ・ノギスを使って測定する
・副尺の原理を理解し、値を読めるようにする
・マイクロメータを使って測定する
・マイクロメータを理解し、値を読めるようにする
・データの標準偏差と平均値の標準偏差の違いを理解する
・平均値の確率誤差を求められるようにする
・最小二乗法を理解し、計算できるようにする |
---|
4 | タイトル | 計測基礎2 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:フォルタン型水銀気圧計の使い方を理解し、使い方のイメージトレーニングをしておく
事後学習:実物に触れたので、改めて使い方を再確認する |
---|
授業内容 | ・フォルタン型水銀気圧計を使って気圧を測定する
・副尺の原理を理解し、値を読めるようにする
・分光計の角度を読めるようにする
・副尺の原理を理解し、値を読めるようにする
・角度の有効数字、三角関数の有効数字について理解し、計算できるようにする |
---|
5 | タイトル | 実験1 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:テキストおよび配布資料などを読んで実験内容を理解する
事後学習:レポートを執筆する |
---|
授業内容 | 1 重力加速度の測定
2 ずれ弾性率(剛性率)の測定
3 ヤング率の測定
5 弦定常波の実験
6 クントの実験
7 気圧計
8 液体の粘性
9 固体の比熱
10 線膨脹率の測定
12 熱の仕事当量
13 レンズの焦点距離の測定
14 屈折率の測定
15 回折格子
16 ニュートン環
18 強磁性体の磁化特性
19 電気抵抗の温度係数
20 熱起電カの測定
21 オシロスコープの使用法とその応用
22 トランジスターの特性
23 プランク定数の測定
24 ガイガー計測管による放射線の測定
26 偏光計
27 地磁気の測定
のうち、一つのテーマについて2人1組で実験を行う |
---|
6 | タイトル | 実験2 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:テキストおよび配布資料などを読んで実験内容を理解する
事後学習:レポートを執筆する |
---|
授業内容 | 1 重力加速度の測定
2 ずれ弾性率(剛性率)の測定
3 ヤング率の測定
5 弦定常波の実験
6 クントの実験
7 気圧計
8 液体の粘性
9 固体の比熱
10 線膨脹率の測定
12 熱の仕事当量
13 レンズの焦点距離の測定
14 屈折率の測定
15 回折格子
16 ニュートン環
18 強磁性体の磁化特性
19 電気抵抗の温度係数
20 熱起電カの測定
21 オシロスコープの使用法とその応用
22 トランジスターの特性
23 プランク定数の測定
24 ガイガー計測管による放射線の測定
26 偏光計
27 地磁気の測定
のうち、一つのテーマについて2人1組で実験を行う |
---|
7 | タイトル | 実験3 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:テキストおよび配布資料などを読んで実験内容を理解する
事後学習:レポートを執筆する |
---|
授業内容 | 1 重力加速度の測定
2 ずれ弾性率(剛性率)の測定
3 ヤング率の測定
5 弦定常波の実験
6 クントの実験
7 気圧計
8 液体の粘性
9 固体の比熱
10 線膨脹率の測定
12 熱の仕事当量
13 レンズの焦点距離の測定
14 屈折率の測定
15 回折格子
16 ニュートン環
18 強磁性体の磁化特性
19 電気抵抗の温度係数
20 熱起電カの測定
21 オシロスコープの使用法とその応用
22 トランジスターの特性
23 プランク定数の測定
24 ガイガー計測管による放射線の測定
26 偏光計
27 地磁気の測定
のうち、一つのテーマについて2人1組で実験を行う |
---|
8 | タイトル | 実験4 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:テキストおよび配布資料などを読んで実験内容を理解する
事後学習:レポートを執筆する |
---|
授業内容 | 1 重力加速度の測定
2 ずれ弾性率(剛性率)の測定
3 ヤング率の測定
5 弦定常波の実験
6 クントの実験
7 気圧計
8 液体の粘性
9 固体の比熱
10 線膨脹率の測定
12 熱の仕事当量
13 レンズの焦点距離の測定
14 屈折率の測定
15 回折格子
16 ニュートン環
18 強磁性体の磁化特性
19 電気抵抗の温度係数
20 熱起電カの測定
21 オシロスコープの使用法とその応用
22 トランジスターの特性
23 プランク定数の測定
24 ガイガー計測管による放射線の測定
26 偏光計
27 地磁気の測定
のうち、一つのテーマについて2人1組で実験を行う |
---|
9 | タイトル | 実験5 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:テキストおよび配布資料などを読んで実験内容を理解する
事後学習:レポートを執筆する |
---|
授業内容 | 1 重力加速度の測定
2 ずれ弾性率(剛性率)の測定
3 ヤング率の測定
5 弦定常波の実験
6 クントの実験
7 気圧計
8 液体の粘性
9 固体の比熱
10 線膨脹率の測定
12 熱の仕事当量
13 レンズの焦点距離の測定
14 屈折率の測定
15 回折格子
16 ニュートン環
18 強磁性体の磁化特性
19 電気抵抗の温度係数
20 熱起電カの測定
21 オシロスコープの使用法とその応用
22 トランジスターの特性
23 プランク定数の測定
24 ガイガー計測管による放射線の測定
26 偏光計
27 地磁気の測定
のうち、一つのテーマについて2人1組で実験を行う |
---|
10 | タイトル | 実験6 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:テキストおよび配布資料などを読んで実験内容を理解する
事後学習:レポートを執筆する |
---|
授業内容 | 1 重力加速度の測定
2 ずれ弾性率(剛性率)の測定
3 ヤング率の測定
5 弦定常波の実験
6 クントの実験
7 気圧計
8 液体の粘性
9 固体の比熱
10 線膨脹率の測定
12 熱の仕事当量
13 レンズの焦点距離の測定
14 屈折率の測定
15 回折格子
16 ニュートン環
18 強磁性体の磁化特性
19 電気抵抗の温度係数
20 熱起電カの測定
21 オシロスコープの使用法とその応用
22 トランジスターの特性
23 プランク定数の測定
24 ガイガー計測管による放射線の測定
26 偏光計
27 地磁気の測定
のうち、一つのテーマについて2人1組で実験を行う |
---|
11 | タイトル | 実験7 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:テキストおよび配布資料などを読んで実験内容を理解する
事後学習:レポートを執筆する |
---|
授業内容 | 1 重力加速度の測定
2 ずれ弾性率(剛性率)の測定
3 ヤング率の測定
5 弦定常波の実験
6 クントの実験
7 気圧計
8 液体の粘性
9 固体の比熱
10 線膨脹率の測定
12 熱の仕事当量
13 レンズの焦点距離の測定
14 屈折率の測定
15 回折格子
16 ニュートン環
18 強磁性体の磁化特性
19 電気抵抗の温度係数
20 熱起電カの測定
21 オシロスコープの使用法とその応用
22 トランジスターの特性
23 プランク定数の測定
24 ガイガー計測管による放射線の測定
26 偏光計
27 地磁気の測定
のうち、一つのテーマについて2人1組で実験を行う |
---|
12 | タイトル | 実験8 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:テキストおよび配布資料などを読んで実験内容を理解する
事後学習:レポートを執筆する |
---|
授業内容 | 1 重力加速度の測定
2 ずれ弾性率(剛性率)の測定
3 ヤング率の測定
5 弦定常波の実験
6 クントの実験
7 気圧計
8 液体の粘性
9 固体の比熱
10 線膨脹率の測定
12 熱の仕事当量
13 レンズの焦点距離の測定
14 屈折率の測定
15 回折格子
16 ニュートン環
18 強磁性体の磁化特性
19 電気抵抗の温度係数
20 熱起電カの測定
21 オシロスコープの使用法とその応用
22 トランジスターの特性
23 プランク定数の測定
24 ガイガー計測管による放射線の測定
26 偏光計
27 地磁気の測定
のうち、一つのテーマについて2人1組で実験を行う |
---|
13 | タイトル | 実験9 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:テキストおよび配布資料などを読んで実験内容を理解する
事後学習:レポートを執筆する |
---|
授業内容 | 1 重力加速度の測定
2 ずれ弾性率(剛性率)の測定
3 ヤング率の測定
5 弦定常波の実験
6 クントの実験
7 気圧計
8 液体の粘性
9 固体の比熱
10 線膨脹率の測定
12 熱の仕事当量
13 レンズの焦点距離の測定
14 屈折率の測定
15 回折格子
16 ニュートン環
18 強磁性体の磁化特性
19 電気抵抗の温度係数
20 熱起電カの測定
21 オシロスコープの使用法とその応用
22 トランジスターの特性
23 プランク定数の測定
24 ガイガー計測管による放射線の測定
26 偏光計
27 地磁気の測定
のうち、一つのテーマについて2人1組で実験を行う |
---|
14 | タイトル | 実験10 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:テキストおよび配布資料などを読んで実験内容を理解する
事後学習:レポートを執筆する |
---|
授業内容 | 1 重力加速度の測定
2 ずれ弾性率(剛性率)の測定
3 ヤング率の測定
5 弦定常波の実験
6 クントの実験
7 気圧計
8 液体の粘性
9 固体の比熱
10 線膨脹率の測定
12 熱の仕事当量
13 レンズの焦点距離の測定
14 屈折率の測定
15 回折格子
16 ニュートン環
18 強磁性体の磁化特性
19 電気抵抗の温度係数
20 熱起電カの測定
21 オシロスコープの使用法とその応用
22 トランジスターの特性
23 プランク定数の測定
24 ガイガー計測管による放射線の測定
26 偏光計
27 地磁気の測定
のうち、一つのテーマについて2人1組で実験を行う |
---|
15 | タイトル | レポート特別指導 |
---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:特になし
事後学習:特になし |
---|
授業内容 | レポート執筆についてわからないところがあれば質問を受け付ける
レポート再提出がないので、教員に質問することでよりクオリティの高いレポートに仕上げてもらう |
---|
16 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
17 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
18 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
19 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
20 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
21 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
22 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
23 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
24 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
25 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
26 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
27 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
28 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
29 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|
30 | タイトル | |
---|
事前学習 事後学習 | |
---|
授業内容 | |
---|