山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 電気応用実験
時間割番号 TEE321 B
担当教員名 宇野 和行/山本 真幸/小野 哲男/望月 知明/伊藤 宙陛/作間 啓太
開講学期・曜日・時限 後期・木・III-IV 単位数 2
<対象学生>
(未登録)
<授業の目的>
電気エネルギー変換工学,電機制御工学,高電圧工学,光波動工学等の科目を中心にした内容のテーマのもとに,実験を通して,講義,演習で得た知識をより一層完全なものにすることを目的としている.テーマによっては実験が先行する場合もあるが,その場合は指導書で内容が理解できるようになっている.
具体的には以下の各テーマを1回もしくは2回で実験を行い,実験後に実験内容に関する報告書を提出する.
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
工学部(~2023年度入学生)>電気電子工学科向け
記号コンピテンシー(能力・資質) 
EE-A専門4.アナログ回路発電と送電の原理とそれらに関する各種電気設備の機能や特性を説明できる。
EE-B6.信号とシステム自動制御の考え方、自動制御に必要な基礎数学、伝達関数に基づく古典制御理論について説明できる(制御)
EE-C7.コミュニケーション力日本語・英語で記述された専門的な内容に関する文章を的確に読解できる。
EE-D卒業論文を論理的に構成・執筆できる。
<到達目標>  到達目標とは
目標NO説明コンピテンシーとの対応
EE
1(ア)単相変圧器の特性試験を行うことができ,試験結果を用いて諸定数と等価回路を求めることができる.EE-A
2(イ)誘導電動機の負荷特性を実負荷試験と等価回路法を用いて求めることができ,負荷特性を説明することができる.EE-A
3(ウ)直流電動機の速度特性,トルク測定,負荷特性を用いて測定することができ,直流電動機の種類による特性の違いを説明できる.EE-A
4(エ)同期発電機の並行運転により,無効電力,負荷分担の状態を測定でき,同期発電機の基本的性質との関連を説明できる.EE-A
5(オ)交流高電圧の発生と球電極を用いた絶縁破壊試験を通して,絶縁破壊電圧と電極間隔の関係,各種絶縁材料の特性を理解し説明できる.EE-A
6(カ)与えられた制御対象に対してタイムチャート,ラダー図を設計でき,プログラマブルコントローラのシミュレーションとシーケンス制御の実行を行うことができる.EE-B
7(キ)与えられた制御対象に対してPID制御に必要なパラメータをステップ応答法により設計することができる.EE-B
8(ク)サーボ系のPID制御に必要なパラメータを設計することができ,制御プログラムを作成できる.EE-B
9(ケ)マイクロ波・高周波回路の基礎測定の実験を通して,伝送線路内部の電磁界の振る舞いを理解し説明できる.EE-A
10(コ)水波の観測とレーザ光をスリットに入射した際の回折パターンの観測を通して,波の回折と干渉を理解し説明できる.EE-A
11(サ)赤外線サーモグラフィの原理と特性を理解し,赤外線サーモグラフィを適切に用いて温度を測定することが出来る.EE-A
12(シ)実験データの適切な取得,整理,グラフ化ができる.EE-D
13(ス)実験データを元に自らの考察を加えた報告書をまとめることができる.EE-D
14(セ)他者と協力して分担を決め,計画的に実験を遂行できる.EE-C
15(ソ)締め切りを守り報告書を提出できる.EE-C
16(タ)遅刻することなく余裕を持って実験にとりかかることができる.EE-C
<成績評価の方法>
目標No割合評価の観点
18%レポート
28%レポート
38%レポート
48%レポート
58%レポート
64%レポート
74%レポート
88%レポート
98%レポート
108%レポート
118%レポート
124%レポート
134%レポート
144%チェックシート
154%チェックシート
164%チェックシート
合計100% 
<授業の方法>
電気回路,電磁気学,プログラミング等の基礎的素養.上の「概要」に述べた科目を履修していることが望ましいが,指導書による予習を十分に行っておくことがである.
<受講に際して・学生へのメッセージ>
実験ノート,USBメモリ,上履き(ゴム底)を必ず持参すること.授業前に必ず指導書を読み,内容を理解しておくこと.授業前に必ずチェックシートを作成すること.全てのテーマの実験を行い,提出日までにレポートを提出することが単位取得の必要条件です.
<テキスト>
  1. 山梨大学工学部電気電子工学科編 「電気応用実験指導書 令和4年度版」
<参考書>
(未登録)
<授業計画の概要>
1タイトルガイダンス
事前学習
事後学習
注意事項を確認する.
授業内容第1週:ガイダンス
第2週―第15週:各班ローテーションにより、下記実験項目を1週もしくは2週で実施する。

・マイクロ波・高周波回路の基礎
・単相変圧器・誘導電動機の特性試験
・交流高電圧の発生・測定と絶縁材料の絶縁破壊試験
・同期発電機の並行運転
・シーケンス制御
・サーボ系のPID制御
・温度のPID制御
・赤外線サーモグラフィによる温度測定
・波動の基礎(回折・干渉)
2タイトルテーマ1)マイクロ波・高周波回路の基礎
事前学習
事後学習
予習)指導書をよく読み実験内容を理解する.チェックシートを作成する.
復習)レポートを作成する.
授業内容マイクロ波・高周波回路の基礎の実験
3タイトルテーマ2)単相変圧器・誘導電動機の特性試験1
事前学習
事後学習
予習)指導書をよく読み実験内容を理解する.チェックシートを作成する.
復習)レポートを作成する.
授業内容単相変圧器・誘導電動機の特性試験1の実験
4タイトルテーマ2)単相変圧器・誘導電動機の特性試験2
事前学習
事後学習
予習)指導書をよく読み実験内容を理解する.チェックシートを作成する.
復習)レポートを作成する.
授業内容単相変圧器・誘導電動機の特性試験の2の実験
5タイトルテーマ3)交流高電圧の発生・測定と絶縁材料の絶縁破壊試験
事前学習
事後学習
予習)指導書をよく読み実験内容を理解する.チェックシートを作成する.
復習)レポートを作成する.
授業内容交流高電圧の発生・測定と絶縁材料の絶縁破壊試験の実験
6タイトルテーマ4)同期発電機の並行運転1
事前学習
事後学習
予習)指導書をよく読み実験内容を理解する.チェックシートを作成する.
復習)レポートを作成する.
授業内容同期発電機の並行運転1の実験
7タイトルテーマ4)同期発電機の並行運転2
事前学習
事後学習
予習)指導書をよく読み実験内容を理解する.チェックシートを作成する.
復習)レポートを作成する.
授業内容同期発電機の並行運転2の実験
8タイトルテーマ5)シーケンス制御
事前学習
事後学習
予習)指導書をよく読み実験内容を理解する.チェックシートを作成する.
復習)レポートを作成する.
授業内容シーケンス制御の実験
9タイトルテーマ6)サーボ系のPID制御1
事前学習
事後学習
予習)指導書をよく読み実験内容を理解する.チェックシートを作成する.
復習)レポートを作成する.
授業内容サーボ系のPID制御1の実験
10タイトルテーマ6)サーボ系のPID制御2
事前学習
事後学習
予習)指導書をよく読み実験内容を理解する.チェックシートを作成する.
復習)レポートを作成する.
授業内容サーボ系のPID制御2の実験
11タイトルテーマ7)温度のPID制御
事前学習
事後学習
予習)指導書をよく読み実験内容を理解する.チェックシートを作成する.
復習)レポートを作成する.
授業内容温度のPID制御の実験
12タイトルテーマ8)赤外線サーモグラフィ
事前学習
事後学習
予習)指導書をよく読み実験内容を理解する.チェックシートを作成する.
復習)レポートを作成する.
授業内容赤外線サーモグラフィの実験
13タイトルテーマ9)波動の基礎(回折・干渉)1
事前学習
事後学習
予習)指導書をよく読み実験内容を理解する.チェックシートを作成する.
復習)レポートを作成する.
授業内容波動の基礎(回折・干渉)1の実験
14タイトルテーマ9)波動の基礎(回折・干渉)2
事前学習
事後学習
予習)指導書をよく読み実験内容を理解する.チェックシートを作成する.
復習)レポートを作成する.
授業内容波動の基礎(回折・干渉)2の実験
15タイトルレポートの指導
事前学習
事後学習
予習)レポートを作成する.
復習)レポートを修正する.
授業内容作成したレポートの指導
<前年度授業に対する改善要望等への対応>
アンケート結果確認中
<備考>
(未登録)