| 1 | タイトル | プロセス (1) : プロセスとは |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:講義資料を読んでおく。
事後学習:すべての演習課題を完成させる。小レポート1に取り組む |
|---|
| 授業内容 | 最初に、プロセスの基礎を確認したのち、プロセスの生成・終了に関するシステムコールについて学習します。
演習では、学習内容をもとに、親・子プロセス間で同期をとるプログラムを完成させます。 |
|---|
| 2 | タイトル | プロセス (2) : 並行プロセスの生成と制御 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:講義資料を読んでおく。
事後学習:すべての演習課題を完成させる。小レポート2に取り組む。 |
|---|
| 授業内容 | 最初に、複数のプロセスの生成に用いるシステムコール、親プロセスから別のプログラムを動作させるシステムコールについて学習します。
演習では、学習内容をもとに、親プロセスから任意の数の子プロセスを生成するプログラムを完成させます。 |
|---|
| 3 | タイトル | プロセスとスレッド |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:講義資料を読んでおく。
事後学習:すべての演習課題を完成させる。 |
|---|
| 授業内容 | 最初に、プロセスとスレッドの違いについて確認したのち、スレッドの生成・終了に関するシステムコールについて学習します。
演習では、学習内容をもとに、複数のスレッドで並行処理をするプログラムを完成させます。 |
|---|
| 4 | タイトル | 相互排除とデッドロック |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:講義資料を読んでおく。
事後学習:すべての演習課題を完成させる。小レポート3に取り組む。 |
|---|
| 授業内容 | 最初に、ロック、セマフォ、デッドロックについて学習します。
演習では、学習内容をもとに、ロックやセマフォを用いて相互排除を行うプログラム、セマフォを用いて複数スレッド間で同期をとるプログラムを完成させます。 |
|---|
| 5 | タイトル | シグナル (1) : シグナルとは |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:講義資料を読んでおく。
事後学習:すべての演習課題を完成させる。 |
|---|
| 授業内容 | 最初に、割り込み、シグナル、シグナルハンドラについて学習します。
演習では、学習内容をもとに、シグナルの送信を行うプログラム、シグナルハンドラの処理を行うプログラムを完成させます。 |
|---|
| 6 | タイトル | シグナル (2) : シグナルハンドラの各種設定 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:講義資料を読んでおく。
事後学習:すべての演習課題を完成させる。 |
|---|
| 授業内容 | 最初に、シグナルの待機、シグナルマスクについて学習します。
演習では、学習内容をもとに、シグナルを待機するプログラム、シグナルマスクの変更を行うプログラムを完成させます。 |
|---|
| 7 | タイトル | まとめと中間評価 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:1~6回目の講義資料および演習課題の復習をする。
事後学習:試験の解答例および解説をもとに1~6回目の内容を復習する。 |
|---|
| 授業内容 | 中間評価として、記述試験およびプログラミング試験を実施します。
試験後、試験の解答例および解説をオンラインで配信します。 |
|---|
| 8 | タイトル | ネットワーク通信の基礎: 簡単なチャットプログラム作成 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:演習資料を読んでおく。事後学習:演習課題を完成させる |
|---|
| 授業内容 | ネットワーク通信の基礎: 簡単なチャットプログラム作成 |
|---|
| 9 | タイトル | ソケットプログラミング: 1対1通信ライブラリの作成 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:演習資料を読んでおく。事後学習:演習課題を完成させる |
|---|
| 授業内容 | ソケットプログラミング: 1対1通信ライブラリの作成 |
|---|
| 10 | タイトル | 画面制御ライブラリCURSESの利用 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:演習資料を読んでおく。事後学習:演習課題を完成させる |
|---|
| 授業内容 | 画面制御ライブラリCURSESの利用 |
|---|
| 11 | タイトル | シグナルによる割込み制御: 1対1非同期通信追跡ゲームの構築 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:演習資料を読んでおく。事後学習:演習課題を完成させる |
|---|
| 授業内容 | シグナルによる割込み制御: 1対1非同期通信追跡ゲームの構築 |
|---|
| 12 | タイトル | データの一貫性管理による追跡ゲームの改良 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:演習資料を読んでおく。事後学習:演習課題を完成させる |
|---|
| 授業内容 | データの一貫性管理による追跡ゲームの改良 |
|---|
| 13 | タイトル | 多重コネクションによる追跡ゲームの改良 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:演習資料を読んでおく。事後学習:演習課題を完成させ、レポートを完成させる |
|---|
| 授業内容 | 多重コネクションによる追跡ゲームの改良 |
|---|
| 14 | タイトル | 期末評価1(後半の復習と演習全体のまとめ) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:口頭試問会を準備しておく。 |
|---|
| 授業内容 | 期末評価1(後半の復習と演習全体のまとめ) |
|---|
| 15 | タイトル | 期末評価2(後半の復習と演習全体のまとめ) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:口頭試問会を準備しておく。 |
|---|
| 授業内容 | 期末評価2(後半の復習と演習全体のまとめ) |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|