| 1 | タイトル | 教務ガイダンス,土木環境分野の全体像 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:事前に伝える次回の講義事項について,参考資料等をよく確認し予習に努める。
事後学習:授業で提示された課題への回答を準備する。 |
|---|
| 授業内容 | 教務ガイダンス,土木環境分野の全体像について講義する。 |
|---|
| 2 | タイトル | 多面的視点からの各研究分野の紹介(構造、水理など) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:事前に伝える次回の講義事項について,参考資料等をよく確認し予習に努める。
事後学習:授業で提示された課題への回答を準備する。 |
|---|
| 授業内容 | 県内での事例を含めた多面的視点からの各研究分野の紹介(構造、水理など)について講義する。研究分野紹介では,土木環境工学科の社会的役割の理解を図る。 |
|---|
| 3 | タイトル | 多面的視点からの各研究分野の紹介(計画、環境など) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:事前に伝える次回の講義事項について,参考資料等をよく確認し予習に努める。
事後学習:授業で提示された課題への回答を準備する。 |
|---|
| 授業内容 | 県内での事例を含めた多面的視点からの各研究分野の紹介(計画、環境など)について講義する。研究分野紹介では,土木環境工学科の社会的役割の理解を図る。 |
|---|
| 4 | タイトル | 地域理解 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:事前に伝える次回の講義事項について,参考資料等をよく確認し予習に努める。
事後学習:授業で提示された課題への回答を準備する。 |
|---|
| 授業内容 | 講義と演習により,自らの生活の場である地域の特色・課題について説明する。 |
|---|
| 5 | タイトル | 異文化理解 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:事前に伝える次回の講義事項について,参考資料等をよく確認し予習に努める。
事後学習:授業で提示された課題への回答を準備する。 |
|---|
| 授業内容 | 講義と演習により,自文化と異文化に対する知識と理解を基に,自己や社会のあり方について相対的視点から意見を述べる。 |
|---|
| 6 | タイトル | 各教員ごとの個別ゼミ(個別ゼミの実施方法の紹介など) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:事前に伝える次回の講義事項について,参考資料等をよく確認し予習に努める。
事後学習:授業で提示された課題への回答を準備する。 |
|---|
| 授業内容 | 個別ゼミの実施方法などについて紹介する。個別ゼミでは,卒業研究の予備的訓練の形で,主体的学習の啓発を行う。 |
|---|
| 7 | タイトル | 各教員ごとの個別ゼミ(課題設定に向けた準備など) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:事前に伝える次回の講義事項について,参考資料等をよく確認し予習に努める。
事後学習:授業で提示された課題への回答を準備する。 |
|---|
| 授業内容 | 課題設定に向けた準備などを行う。個別ゼミでは、卒業研究の予備的訓練の形で,主体的学習の啓発を行う。 |
|---|
| 8 | タイトル | 各教員ごとの個別ゼミ(課題設定など) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:事前に伝える次回の講義事項について,参考資料等をよく確認し予習に努める。
事後学習:授業で提示された課題への回答を準備する。 |
|---|
| 授業内容 | 課題設定などを行う。個別ゼミでは、卒業研究の予備的訓練の形で,主体的学習の啓発を行う。 |
|---|
| 9 | タイトル | 各教員ごとの個別ゼミ(解決計画の準備など) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:事前に伝える次回の講義事項について,参考資料等をよく確認し予習に努める。
事後学習:授業で提示された課題への回答を準備する。 |
|---|
| 授業内容 | 解決計画の準備などを行う。個別ゼミでは、卒業研究の予備的訓練の形で,主体的学習の啓発を行う。 |
|---|
| 10 | タイトル | 各教員ごとの個別ゼミ(解決計画など) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:事前に伝える次回の講義事項について,参考資料等をよく確認し予習に努める。
事後学習:授業で提示された課題への回答を準備する。 |
|---|
| 授業内容 | 解決計画などを行う。個別ゼミでは、卒業研究の予備的訓練の形で,主体的学習の啓発を行う。 |
|---|
| 11 | タイトル | 各教員ごとの個別ゼミ(課題解決に向けた活動の準備など) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:事前に伝える次回の講義事項について,参考資料等をよく確認し予習に努める。
事後学習:授業で提示された課題への回答を準備する。 |
|---|
| 授業内容 | 課題解決に向けた活動の準備などを行う。個別ゼミでは、卒業研究の予備的訓練の形で,主体的学習の啓発を行う。 |
|---|
| 12 | タイトル | 各教員ごとの個別ゼミ(課題解決に向けた活動など) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:事前に伝える次回の講義事項について,参考資料等をよく確認し予習に努める。
事後学習:授業で提示された課題への回答を準備する。 |
|---|
| 授業内容 | 課題解決に向けた活動などを行う。個別ゼミでは、卒業研究の予備的訓練の形で,主体的学習の啓発を行う。 |
|---|
| 13 | タイトル | 各教員ごとの個別ゼミ(成果をまとめる準備など) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:事前に伝える次回の講義事項について,参考資料等をよく確認し予習に努める。
事後学習:授業で提示された課題への回答を準備する。 |
|---|
| 授業内容 | 成果をまとめる準備などを行う。個別ゼミでは、卒業研究の予備的訓練の形で,主体的学習の啓発を行う。 |
|---|
| 14 | タイトル | 各教員ごとの個別ゼミ(最終成果のまとめ) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:事前に伝える次回の講義事項について,参考資料等をよく確認し予習に努める。
事後学習:授業で提示された課題への回答を準備する。 |
|---|
| 授業内容 | 最終成果のまとめを行う。個別ゼミでは、卒業研究の予備的訓練の形で、主体的学習の啓発を行う。 |
|---|
| 15 | タイトル | 成果発表会 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:事前に伝える次回の講義事項について,参考資料等をよく確認し予習に努める。
事後学習:授業で提示された課題への回答を準備する。 |
|---|
| 授業内容 | 成果発表を行い,卒論発表の予備的訓練の形で、表現・伝達能力滋養の契機とする。 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|